- ベストアンサー
小さい子どもがいる場合の面接での受け答え
- 質問なのですが、小さい子どもがいれば、「子どもの預け先」「病気の時はどうするか」という質問は必ずされます。
- 私には子どもがいる(2歳・0歳)ので、人より不利な条件だと言っても言い過ぎでないと思っています。
- 面接の答え方について、同じような境遇の方や採用に携わる方のアドバイスをいただければと思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面接の基本としては嘘でも「転勤はできるか?」と聞かれれば「できる」、 「結婚の予定はあるか?」と聞かれたら「ない」、「残業は可能か?」 と聞かれたら「可能」と答える、という風に教わりました。 パートタイムの場合、また意味合いが違うのかもしれませんが、 子供なしの既婚者も応募しているでしょうし、少しでも有利になるには 子供のいない方と近い状況にあることを主張するほうがいいように 感じます。 > ・就職が決まれば、認可外保育園に預ける予定(見学をし定員の空きを確認しており、すぐにでも入園申込が可能。ただし1週間程度は慣らし保育が必要) 慣らし保育の部分については、触れなくてもいいように思います。 聞かれたら実母に任せるような言い方でいいと・・・ 実際、お母様の協力が得られないような状況では無理ですが・・・ もしくは入社日を採用決定から1週間か10日後にしてもらうほうが いいかもしれませんね。 > ・病気など保育園を休むような時は病児保育やファミリーサポート事業などを利用したり、市内に住んでいる実母にお願いするなどの体制をとっている。しかし、突発的な発熱などで保育園からお迎え要請があることは考えられ、その時は配慮をお願いできればありがたい。 (早退などで対処するということ) このあたりは会社の性格によると思います。 私の知っている大手企業だと「どうぞ、家族が病気の時は休んで ください」という考えでしたが、中小でそうはいかない企業もありました。 前者の雰囲気の企業であれば、問題ないでしょうけど、後者なら 「緊急呼び出しがあれば、母が対応することになっています」と 言うほうがいいと思います。 私自身は、小さな子供がいるわけでも採用担当でもないので 適切なアドバイスになっていないかもしれませんが、前者のような 企業に巡り合うまですべて本心で語って、受かるのを待つか、 後者のような会社でも緊急な呼び出しがないことを祈り、どうしても という場合は「母が都合が悪いので早退したい」と言うのか・・・ ですかね。 仕事によっては、一人が抜けると別の人に負担がかかる場合と 抜けても自分に翌日負担が残っているだけの場合があると思います。 事務職でもそうですね。一人でのみやるようなものと、抜けた人の 代わりを他の人がやる・・・という場合もあります。 個人的には、いくつか働いてみた中で、一番残業がないことが多く、 休みやすいのはコールセンターでした。