• ベストアンサー

学部

大学の本見てて思ったんですが、「史学科」と「西洋史専攻」「東洋史専攻」とあったんですが、違いはあるのでしょうか?史学科は東洋+西洋ってことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7943
noname#7943
回答No.2

私の在籍していた大学では、史学科の中に、日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、考古学専攻に分かれており、 学生も各々自分が研究したい専攻に分かれて研究していました。 また、例えば、日本史学専攻であれば、更に古代史、中世史、近世史、近代史などに細分化して学究するわけです。

noname#13039
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 そもそも「歴史」=「世界史」という概念がヨーロッパ社会を中心にして生れてきたものなので、内実はヨーロッパ・アメリカ史+中国史+イスラム史のつまみ食い(以上で東洋を代表したつもり)という感じです。そのほかの、例えばアフリカや南米といった地域は従来興味の対象ではなかったわけなのです。  そのために歴史学というものをもうすこし細かく専門別に分けるときに、西洋史(=ヨーロッパ史)、東洋史(=中国史・イスラム史)、国史・日本史、考古学(本を読んでるだけでは研究できない分野)という区別がおこったのでしょう。  現在では今までの「世界史」という考え方に反省がおこり、それにとらわれない研究をなさっている先生も多くいらっしゃいますが、組織のほうがそれについてゆけていないのが実情で、要はその学科学部(あるいは専攻)にいる教授たちがどんなことに興味を持ち、研究をしているか、ということが大事になってくると思います。西洋史にアフリカ専門の先生がいたり、東洋史にインドや東南アジアの人がいたり、あるいは学部のほかに「研究所」というかたちで学内の施設があったり、さらには「現代史」というかたちで時代や地域の枠をとりはらった研究を行う学科ができていたり、とさまざまです。要は研究者自身の態度ではないでしょうか。

  • siteuma
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.1

史学科出身のsiteumaです。 > 史学科は東洋+西洋 というか、 大学の所属としては(おそらく文)学部史学科となります。 専攻というのは、何を専門に学ぶかということ、 またはその専門毎に分かれたグループです。 史学科に入った上で、西洋史や東洋史など、 自分の学びたい分野を専門に学びますが、 これを学科の中で○○史専攻、と分けているわけです。 専攻分野によって受講しなければいけない、または 選択可能な講義が決まっていることもあります。 私の大学では1年目は全員が日本、東洋、西洋、考古の各史概論を学んだ後、 2年目から日本、東洋、西洋、考古の各専攻に分かれました。 なお、専攻分野の種類や名称などは大学によって異なります。