- ベストアンサー
高等教育を受けているはずなのにピンインの書き間違いが目立つ中国人留学生
知人の中国人留学生のことで質問です。 彼は東京都内にある某国立大学の留学生なのですが、高い教育を受けている割には、ピンインの書き間違いが妙に目立つのです。 ○ Zhuo (テーブル) → × Zuo ○ San (散) → × Shan ○ Geng (更) → × Gen 記憶に残っているだけでもこのぐらいあり、日本人の私から見ても少々気になります。 いずれもホワイトボードにマジックで手書きという状況です。 高等教育を受けていない人や、PCに触ったことがない人ならわからないでもないのですが、一流大の留学生としてはちょっと頂けない感じがします。 理科系の学生は語文はあまり得意ではないのでしょうか? ワープロ打ちのときなど、不自由なはずですし、嫌でも間違いに気付くと思うのですが・・・。 彼は@ac.jpのメールアドレスも持っているので、パソコンに不慣れとは思えません。 ピンインを使わずに中国語を入力する方法でもあるのでしょうか? ちなみに彼は30代で、出身地は長江デルタの都市部、呉方言の多い地域です。 来日3年だそうです。 (身元が割れる恐れがあり、あまり具体的なことは書けません) 中国人は"愛面子"だから、間違いは指摘しないほうがよいでしょうか? アドバイスをお待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 >巻舌音が上海系の言語では別の発音になっているからだと思います。 おっしゃるとおり巻舌音には訛りがあり、ご本人も自認しています。 >ピンインの間違いで目くじら立てるのは酷ではないかと思います。 おっしゃる通りですが、「中国語の先生」という触れ込みでしたので・・・。(汗 (私は人選には関与していません) 私自身は多少の間違いはわかりますし、気にならないのですが、全くの初心者が複数いるので、見て見ぬ振りをするわけにも行かないのです。 人間的には温和な好人物なのですが・・・。