ベストアンサー 遺伝と染色体 2004/10/12 10:56 いつもお世話になっております。 ここで質問ですが、染色体上に遺伝子が存在する根拠はなんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー overthisgraysky ベストアンサー率29% (78/267) 2004/10/12 12:39 回答No.1 グリフィス、アベリー、ハーシー&チェイスの一連の実験によってDNAが遺伝子であることが証明されました。 DNAはヒストンと並んで染色体の主成分です。 参考URLによると、遺伝子が染色体に含まれているのを最初に示したのは、ドイツのボベリイ(1902年)という人みたいです。 上に挙げた実験も参考URL内のリンクで説明されています。 参考URL: http://www.kochi-u.ac.jp/~tatukawa/edu/semc3/2003/b2sb025/dna/power_point2.html 質問者 お礼 2004/10/12 23:59 回答ありがとうございました。 参考にさしていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) japonicus ベストアンサー率37% (97/256) 2004/10/13 10:02 回答No.2 遺伝子の本体は、DNAです。 そして染色体は、DNAが何重にも折り畳まれたものです。 だから染色体上に遺伝子があると言えます。 ふだん、細胞内ではDNAは溶けたような状態になっています。 ところが細胞分裂の時期になるとDNAが規則正しく折り畳まれてカタマリになります。これが染色体です。 細胞分裂が終わると、染色体は再び溶けます。 DNAの2重螺旋がヒストンという蛋白質に巻き付いて、これがさらにコイル状に巻かれ、なんども何度も折り畳まれると、染色体になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A Y染色体のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在する? いわゆる「伴性劣性遺伝」といわれる、血友病や色覚異常、デュシャンヌ型筋ジストロフィーなどは、性染色体のうちX染色体のみに存在する遺伝子型ですよね。 では、Y染色体上のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在するのでしょうか? 常染色体優性遺伝子と劣性遺伝子 遺伝について質問です。 大学入試問題集に掲載されていた問題です。 「異常遺伝子が常染色体上に存在し、症状がヘテロ接合体でみられる遺伝形式を常染色体 優性遺伝という。現れない場合は常染色体劣性遺伝である。 下記の家系図は、常染色体優性遺伝か?常染色体劣性遺伝か? 黒は患者、□は男性、○は女性とする」 答えは常染色体優性遺伝でした。解説は、 「常染色体劣性遺伝だと2、3代目の患者の親で 健常形質を示す4人はともにヘテロ接合体になり不自然 (遺伝病遺伝子の頻度はすくないはずだから)」 とのことですが、意味がわかりません。 「常染色体劣性遺伝だと2、3代目の患者の親健常形質を示す4人はともにヘテロ接合体になり」のところはわかるのですが、 それの何が不自然なのかわかりません。「(遺伝病遺伝子の頻度はすくないはずだから)」 という説明がさらにわかりません。 もし常染色体劣性遺伝だと本来、どういう家系図にならなきゃいけなかったのでしょ? 生物 染色体 ヒトの場合では、20000~30000の遺伝子が□本の染色体上に存在する。 答えが23本だったんですが 何故46本じゃないんですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「常染色体性優勢遺伝」「常染色体劣勢遺伝」とはどのようなもの? このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 「常染色体劣勢または優勢の遺伝です。」とよくいわれます。 「常染色体性優勢遺伝」「常染色体劣勢遺伝」とはどのようなものなのでしょうか。 医学的にはどのような病気がありますでしょうか。 要領の悪いご質問ですみません。 生物 遺伝 常染色体 生物 遺伝 常染色体 常染色体の半数をAで表すと、 2A+XX と 2A+XY となることの意味は、 染色体は性染色体と常染色体にわけられて、 常染色体と対をなさない染色体が性染色体で、 対をなすぶんが上のように表されるってことで、 だから、常染色対にもXとかYとか入っていて、 Aより多い分が性染色体になるってことですか? この文の意味がいまいちわからないかもしれません>< そういう方はとにかく、 常染色体がどうして上のように表されるのかをお教えください。 染色体地図について こんにちは。 高1のflankです。 今、遺伝のあたりを勉強しています。 そこで、唾腺染色体から作った染色体地図と 三点交雑から作った染色体地図は一致すると 習ったのですが、 染色体によって存在している遺伝子は 違いますよね・・?? そうすると必ずしも一致するとは限らない のではないのでしょうか。 それとも、ここでは唾腺染色体においての 三点交雑で一致するという意味なのでしょうか。 緋メダカの体色の遺伝子のように Y染色体にも遺伝子が存在する例 緋メダカの体色の遺伝子(紅・白)は X染色体だけでなくY染色体にも存在しますが、 同様の例はありますか? またこのような遺伝は「伴性遺伝」と呼んでもいいですか? X染色体にある遺伝子について 生物学は全くの素人ですが、よろしくお願いします。 常染色体は母親由来のものと父親由来のものがあり、性染色体(X,Y)も同様だと思います。しかし男性は性染色体がXYであり、女性はXXです。ということは必然的にX染色体には生命維持に極めて重要な遺伝子は殆どないのでしょうか? というのも男性にはX染色体が1つしかないので、それが駄目になってしまうと女性はもう一つで補えるかもしれませんが、男性は致死に至ってしまうと思うからです。 よろしくおねがいします。 性格も(性)染色体で遺伝しますか? 身体の特徴意外に性格も(性)染色体で遺伝しますか? (性)染色体は人間の性格と関係あるのですか? 染色体 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93 「染色体(せんしょくたい)は遺伝情報の発現と伝達を担う生体物質である。」(ウィキペディア) ↑ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93 染色体には性決定する性染色体と、そうでない常染色体がありますが、性染色体はたったの1対しかありません。 たったの1対で、人間や猫ちゃんや、わんちゃんの性格や毛色も子どもに遺伝しますか? サラブレッド(競走馬)などはどうでしょうか? 常染色体のほうだけが性格や毛色などを遺伝して、性染色体は生殖機能だけが違うのですか? 素人でもわかるように教えてもらえませんでしょか。 染色体について(初歩的質問) 生物初心者で、おかしな質問かも知れませんが よろしくお願いいたします。 1.染色体は、核の中に23対あり、これらは父親から受け継いだものが23と、母親から受け継いだものが23あると本に書かれていました。それで、対をなす2本は同じ遺伝子群を持つということだったのですが、ここがピンときません。どうして違う人間から受け継いだ遺伝子が同じなのでしょうか?また、対をなしている意味も良く分かっていません。 2.例えば、人間はたくさんの細胞から成り立っていると思うのですが、その1つ1つの細胞の核に染色体が存在しているのですか?そうだとしたら、すべての細胞でも同じ染色体が存在しているのですか? 質問がわかりにくく、超初歩的なことがわかっていなくて申し訳ないです。 本もいろいろと読んでみたのですが、イマイチピンときません。 よろしくお願いします。 染色体異常は遺伝するのか 結婚を考えている彼がいます。 彼には重度障害で施設入所している兄がいます。 お兄さんは染色体異常で、染色体の一部に短いところがあるそうです。四肢の発達障害とてんかん、知的障害があります。 彼のお母さんが、二人目(彼の二番目の兄)をどうするか考えていたとき、医師に相談したところ、遺伝ではないと言われたそうです。 ですが、彼のお母さんは検査を受けていますが、お父さんは受けておらず、本当に遺伝ではないと言い切れるのか…?と不安です。 彼のお父さんはその後他界してしまって、今から検査することは難しい状態です。 二番目のお兄さんは障害もなく、結婚してお子さんも今のところ健常です。 彼とは子供がほしいと話していますが、彼のお兄さんの障害が遺伝するのではないかと心配で、結婚に踏み切れません。 染色体異常は遺伝するのでしょうか。 また、遺伝するのかどうか、事前に検査できるものなのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 染色体地図 「質問」 "遺伝子間の距離感が遠ければ、その間で起きる 組み換えの確率が高くなる" なるという記述の意味が分からないので教えてほしいです 「質問の経緯」 染色体地図について勉強している所です。 何か私が勘違いをしており、理解に困っている状況だと 考えていますが、何を勘違いしているのかがわかりません。 相同組換にしろ非相同組換にしろ、染色体の間で 遺伝子が交換されるような事象のことを、組換と呼ぶと解釈しています。 ところが染色体地図の説明では "遺伝子間の距離感が遠ければ、その間で起きる 組み換えの確率が高くなる" という表記が出てきて、よくわかりませんでした。 組換とは染色体の間で起きる事象なのに、なぜ急に遺伝子の 距離の話になるのだ、、、?という感じです。 染色体の中にDNAがあり、DNAには遺伝情報、つまり遺伝子がある理由ですよね。同じ染色体の中で遺伝子の組換が起こっても 発現する形質は変わらないと思います。 添付したファイルを見てほしいです。 遺伝子A-B間で組換20%のような表記があって、よくわかりません。 一本の染色体の中でも、遺伝子の組換があるということなのでしょうか、、、? 「質問まとめ」 染色体地図や三点交雑についての理解に困っています。 おそらく私が何かを勘違いしていることが原因かと思われます。 私のおおよその解釈を見て、間違っていそうなところが あれば教えてほしいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 染色体23対=46本 総計30億程のDNA塩基対 遺伝子に関する初歩的な質問です。 人間の持つ染色体は、23対=46本だそうですね。 でも、遺伝子は合計で30億程度あると言います。 これはどういう事なのですか? 染色体の対の総数が30億ということなのか、それとも染色体の一本に30億の遺伝子が存在している、ということなのか、どちらなのでしょうか? 常染色体劣性遺伝疾患 ハーディ・ワインバーグの法則を使って解くらしいのですが、分かりません。問題は以下の通りです。どなたか分かる方がおりましたら教えてください。 ある免疫不全が、新生児10万人あたり1人発症するヒト単一遺伝子常染色体劣性遺伝疾患であるとすると、病因遺伝子を1個だけ保持する新生児は10万人あたり何人か? 根拠となる法則を示し計算せよ。√2=1.42 √3=1.73 √5=2.23とすること。 ショウジョウバエの染色体の現象について ヒトは、性染色体として、女性は2本のX染色体を、男性はX染色体とY染色体を1本ずつ持っている。X染色体上には細胞の生存にとって重要な遺伝子が多く存在するが、女性の場合、X染色体の1本が強く凝縮された状態をとる。一方、ショウジョウバエは、メスは2本のX染色体を、オスはX染色体とY染色体を一本ずつ持っているが、オスのX染色体は、メスのX染色体と比較して、より脱凝縮した状態となっている。これらの現象が、どのような生物学的意義を持っていると考えられますか? 推測でもかまいません。 よろしくお願いします。 染色体について 一遺伝子雑種の遺伝で(TT×tt)などと図で紹介されていますがTT×ttというのは23対のうちの1対の染色体TTと23対のうちの1対の染色体ttを掛け合わせるとどうなるかという意味ですか? また22対の常染色体はたとえば1番はしわ2番はまる3番は色などと形質の種類で番号がついているのですか? 間違っていたらおしえてください。 遺伝について。息子は父親のY染色体を必ず受け継ぐ? 遺伝の質問です。 「息子は父親のY染色体を必ず受け継ぐ」 という認識で合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。 常染色体においての祖父母からの遺伝量は同じですよね 祖父母からの遺伝子量というのは、ほぼ確実に1/4ずつですよね? ミトコンドリアDNAと性染色体DNAを除く、常染色体において、祖父からの遺伝子量が祖母からの遺伝子量よりも多いなんてことは、あり得ませんよね? 数学的に考えたら、常染色体においては、祖父母からの遺伝子量というのは、ほぼ確実に1/4ずつですよね? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64927?page=2 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64927?page=2 (⇧)上記の URL の記事には、 「女性が卵巣の中で卵を作るときには、平均して45回の組換えが起きる。」 と書かれています。 それなのに、常染色体において、祖父からの遺伝子量が祖母からの遺伝子量よりも多いなんてことは、あり得ませんよね? 数学的に考えたら、常染色体においては、祖父母からの遺伝子量というのは、ほぼ確実に1/4ずつですよね? どうでしょうか? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64927?page=2 女性が卵巣の中で卵を作るときには、平均して45回の組換えが起きる。 遺伝子や染色体について、不思議だと思うことを教えて DNAや細胞、染色体について、不思議だなあ、と思うことを教えてください。 授業で遺伝子について習いました。 難しい言葉ばかりで、あまり親しみが持てません。 そこで、皆さんが抱いている、「ここが不思議だなあ」という事について教えてください。 「不思議だなあと思っていたけど、これを知って合点がいった」などのエピソードも嬉しいです。 遺伝子の染色体上の有無を調べる方法 バイオインフォマティクスではない実験でヒトのある遺伝子が性染色体上(X、Y)にあるかどうかを実験的に調べる方法を教えてください。 in situ hybridizationを用いた方法は知っているので それ以外にあったら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさしていただきます。