• 締切済み

電気磁気

写真の問題で、pの位置でのHの求め方はわかるのですが、qになるとさっぱりわかりません。 考え方、解き方解説していただきたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (619/1131)
回答No.2

大円内部の全体に Z方向に電流が流れているものとして Qの磁界(→H₁)を考えたら それを一旦棚上げにして 大円はないものとして 小円内部だけにZのマイナス方向に 電流密度Jで電流が流れているものとして これによるQの磁界(→H₂)を考えます これら大小の円形の電流を重ね合わせると 小円部分には電流がなく、残りの大円内部にはZ方向にJの電流があることになります 2つの磁界ベクトルを合成した (→H₁)+(→H₂)は、空洞部分に電流がない時のQにおける磁場と言う事になります

  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (619/1131)
回答No.1

まず、空洞部分の電流密度もjであるものとしてアンペールの法則からQ点の磁場ベクトルを求めます 次に、空洞部分には題意とは逆向きに電流密度jの電流が流れているものとして、この空洞の逆向きの電流による磁場ベクトルを アンペールで求めます これら2つの磁場を合成すれば、空洞部分に電流がないときのQにおける磁場ベクトルのなります

ssstooij3030
質問者

補足

回答ありがとうございます。 空洞部分の電流密度もjであるものとしてアンペールの法則からQ点の磁場ベクトルを求まるまではできましたが、逆向きに電流密度jの電流が流れていると考える際がどこの部分がQに対して逆向きとなっているかわかりません。 毎度の解説、とても助かっております。