• 締切済み

オールドメディア=悪?

なぜオールドメディアが悪でSNSは善という論調になったのでしょうか? 私はネット人間ですが、一番信じているのは新聞です。左右色々読む。それよりクオリティの高い情報は未だネットにはありません。 前兵庫県知事が人気のニュースを見て、ただただ驚いています。 なぜSNSで言っている事が善なのか。 例えるなら「警察は信じられん」「だってSNSでこう言ってたよ」みたいな感じ。 それなら世の中簡単だよね?笑

みんなの回答

回答No.7

単純にSNSが強くなってきたからです

回答No.6

長文読解が苦手で自ら検索して調べる事ができない人が増えているのだろうと思います。 掲示板で 2000 文字、4000 文字程度の文章を読む事でさえも苦痛を感じているような人をよく見かけますが、新聞は万単位の細かい文字が並んでいますので見出し以外は苦痛を感じて読んでいられない、ましてや複数の新聞を読むなんて考えもしない人が殆どなのでしょうね。 SNS ではなく Net の News 読んで興味を持った内容を検索して更に調べれば多くの情報を『自ら選択吸収判断』できるので効率的ですが、SNS は他人の判断を鵜呑みにするだけですので Propaganda に踊らされるのと同じ事になってしまいます。 Propaganda に踊らされる人は Propaganda が「善」と信じ込み、反論には脳停止を生じます(^^;)。 元々 Literacy に乏しいのですから反論に反論する材料を精査して反論を試みる Debate 能力もありません。 近年、Finland の教育方針 (極端なゆとり教育) に各国から疑義が向けられいます。 昔は Finland の教育方針なんて誰も興味を示さなかったのですが、極端なゆとり教育を始めて十数年後に若年層の「数学・読解力・創造 (応用) 力」調査で世界の Top に躍り出たところから世界中の注目を浴び、日本でも「Finland 教育法」みたいな本が出回って「ゆとり教育」に弾みがかかりました。 しかし、その後 Finland 若年層の学力は急激に低下してしまい、世界の Top に躍り出た原因は極端なゆとり教育が浸透するまでに昔ながらの教育法を急に転換できない教師達が試行錯誤して効率的な教育を模索していたからであり、彼等が新人教師達と世代交代するとその Know How が受け継がれず、政府が進める極端なゆとり教育法が全国に浸透してしまう事によって若年層の学力が急激に低下したという分析がなされています。 Finland の場合、Tablet を用いた学習を教室ではなく勝手に教師から見えない廊下に出て独りで行っても良く、教師に見えないところで Game をしていても咎められないという極端な状態にまでなっているのですが、日本も「ゆとり教育」以後の世代でも Literacy を育む教育が不足しており、中年層に至るまで Literacy が要求される情報に対処できない人が増えている気がします。……一応、日本の若年層学力は世界 Top Class を維持しているようですが、しなければならない強制の勉強は嫌でもするけれど、選択権がある面倒事からは逃避しますので、知識吸収に旺盛な層とそうでない層との Literacy 格差が貧富の差みたいに広がっているのでしょうね。 >前兵庫県知事が人気のニュースを見て、ただただ驚いて…… <他県 (蚊帳の外) の者には現地の政治状況が見えないし興味も湧かないものですので、Media は売り物になる Gossip 記事を大々的に採用するものです。 SNS が良いとは思いませんが、Net の情報は現地の者が金儲けとは無関係に個人々々の主張を投稿するものがあり、Media の営利目的とは異なる「現場の生情報」を得る事が可能です……でも Propaganda や Fake を見分ける Literacy を要しますが……。 日本人には昔から「政治家は清廉潔白である事が第一であり政治手腕は二の次」という風潮が」あります。……戦後、闇米入手を拒否して餓死した政治家がいましたね。それで庶民の同情を得て称賛はされましたが、闇米が止んだわけではありませんでした。 田中角栄氏が清廉潔白と信じる人は皆無でしょうが(笑)、政治手腕の力量がないと思う人も皆無でしょう(^^;)。 前兵庫県知事の政治手腕への評価は他県の者が得る Media 情報からは見えにくいのでしょうね。……神奈川県民の私は兵庫県の政治に興味がないし、Gossip にも興味は湧かないので全く想像が付きません(^^;)。 宣伝広告の浸透率は低いものですし、御歳暮時代を知っている者としては贈答品を貰って援助しなかったと言って責められるものではないし、パワハラ政治家なんてそこら中にいるし……肝心の政治手腕が判らないので判断が付けられないのですが、そんな彼を地元庶民は知事に選んだという事実から、責任は彼のみならず兵庫県民にある筈で、他県の者が制裁を口にする権利はないのではないかとも思います。 >左右色々読む。 <それが正しい情報収集法なのですが、新聞って高くなりましたよね(^^;)。 幸い私は 10 余年米国暮らしていたので英文を読むのに苦痛はなく、Net で英語圏以外の News も英語に翻訳させて見ています。 最近は Deep Learning の和訳 Service が高性能になっていて、英訳せずに和訳させても変な文章にならなくなってきたので便利ですね。 米国に住んでいた頃は日本の新聞や TV が各社共に如何に偏向報道をしているかに気付いてしまい、海外情報と比較できるものは積極的に海外情報も調べる事にしています。 >それなら世の中簡単だよね?笑 <まぁ簡単な事しかしようとしない、Game や Gossip や Gamble や TV Entertainment 以外は面倒臭い、選挙も行かないという人が増えているのでしょうね(^^;)。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.5

新聞、ラジオ、テレビは政府の監視下にあり、公開情報の内容に関してクレームが付くので、委縮しがちです。それに対して、インターネットは無責任な発言や憶測も含めて自由に書いている人が多く、YouTubeなどではフェイクニュースを含めて、真偽不明な情報が飛び交っている状況です。そもそも情報とは全てが真実で無ければならないわけではなく、冗談やデマを含めて、様々な意図の下に情報が公開されているのが真実です。 新聞やテレビなどの旧メディアが真実を隠しているとか、情報操作で誤魔化していると批判されるのは、我々が知りたい情報を十分に公開しようとしない体質を持っているからでしょう。これは独裁体制の国に顕著ですが、日本も例外ではありません。4W1Hが守られていない日本のマスコミは国際的にも評価が下で、信用に値しないと言われるのは、むしろ当然です。 SNSでの議論を信じる人が多いのは、世間話が一番楽しいからでしょう。誰もが気軽に書けるメディアを望む人が多いのです。新聞に投書なんかしたら、嫌がらせの電話がかかって来る日本では、SNSなどのソーシャルメディアでしか本音が書けないからです。 そういう意味では、旧メディアは消え去る運命であり、新メディアに駆逐されていくのは仕方が無いように思いますね。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.4

>なぜオールドメディアが悪でSNSは善という論調になったのでしょうか? そのように考える人たちは、従来のメディアの論調が「しっくりしない」と感じていたところに、SNSで自分の考えに近い論調を見つけて「お気に入り」になったからでしょう。大手メーカーの既製服に飽きたらない人が、オーダーメイドの服に「ぴったり感」を感じるようなものです。 ただここで危ういのは、自分の意見に合うものだけを見聞きしていたのでは、それに当てはまらない「不都合な真実」が見えなくなってしまい、視野が狭くなり考え方が偏狭になるおそれが大きいことです。読みたくない記事も目につき、見たくないニュースも画面に登場する新聞やテレビはその点はかえって長所です。SNSの情報は玉石混淆でフェイクも多いので、全部信じてしまえばオールドメディア(これも玉石混淆ですが)を信じ込む以上に危険です。 また日本の場合、報道には公正・公平さが求められますので、これまでのアメリカ大統領選挙(今回は多少事情が異なるようですが)でアメリカの有力紙や大手の放送局の論説記者が支持候補を明らかにしたようなことはできません。特に放送法の規制がある日本の放送局は選挙報道では慎重になっています。これを当然視する人も多い一方で、そうしたことに対して「旗幟鮮明」を求める人もいます。 回答者は「オールドメディアが悪でSNSは善」とは考えませんし、その逆だとも思いません。どちらも玉石混淆でそれを見抜く必要があります。ただオールドメディアの場合、報道に誤りがあればそのメディアの業績に直接響きますので、伝統ある報道機関には事実関係の取り扱い方に関してそれなりのノウハウが蓄積され、チェック機能も充実していることは事実で、この点は評価されるべきだと考えます。

  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (41/287)
回答No.3

フェイクニュースが力を持っているという事だと思います。認知戦とか言われてますけど、リテラシーが無い者達を餌食にしようとしている側が、そういう論調を流しているのだと思います。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (908/4150)
回答No.2

左翼系思想の連中が、報道関係に仕事先を見つけ、活躍し始めたので、どの報道機関も中国・朝鮮の言いなり主体性のない報道になってしまっています。 SNSは、極端な右も左も中道もそれこそいろいろありです。 一番は、一応そういう情報もありだが、自分の頭で判断することです。でも、ほとんどのお方は、自分の頭で考えることができないようで、マスコミ報道を信じきってるようです。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15940/30548)
回答No.1

新聞などかなり昔からあるメディアで社内基準なども含めて情報の裏どりと言うか正確な情報か?確認・検証はするので信頼はできるところはありますね。 ただ政府や警察・検察など含め色々ところに忖度する傾向もあるので悪と言われるところはあるのかも。 SNSの場合は正確な情報も不正確な情報も含めて何でもアリみたいなところもありますね。

関連するQ&A