- ベストアンサー
電動アシスト自転車の不具合について
乗り続けている電動アシスト自転車が最近調子が悪いです。自転車は、ヤマハのPAS CITY-Sで、2008年~2010年の年式のものです。不具合状態は、当初は充電状態を示すハンドル部のランプが点いたり点かなかったりし、最近はほとんど点かなくなりました。よってアシストされない状態です(しかしながら、忘れた頃に、ふと点いたりしてアシストされることがあります)。先日、自転車屋に修理を依頼したところ、既にヤマハには動力部のパーツがなく修理不可能という解答でした。そこで自転車及び電動アシスト自転車に詳しい方に質問したいのですが、やはり電気動力部のパーツが既にないとすると修理は難しいんでしょうか?また、自分で修理して乗ってるという人はいませんか?(メーカーとしては、サポートが終了し、パーツがない状態なので修理できないが、代替パーツを持ってきて修理すると。電動アシスト自転車の電気動力部は基本的にどれも似たようなものと思えるのですが(同じメーカーなら尚更)。)メーカーが修理不可能なのはわかりますし、自転車屋も修理したがらないのもわかります。複数の自転車屋を当たったのですが、異口同音に「何しろ古い型式ですからねえ」の1点張りに終始しています。電動アシスト自転車が普通の自転車よりももたないのはわかりますが、今年で年式から約15年、自分的には決して古いとは思わないのですが。自転車の場合、部分部分のパーツを取り換えながら、その気になれば30年、40年余裕で乗れると思うんですが。電動アシスト自転車であっても、コアとなる電気動力部のパーツを換えて乗るということです。一般的には、掛かるパーツ代と手間を考えたら、新品を買った方がいいということになっちゃうんですかね?そんなわけで、電動アシスト自転車を、電気動力部も含めてパーツを取り換えつつ長い期間乗り続けている人いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問を拝読して、まず思い浮かんだのはアシスト切り替えスイッチの接触不良かな? ということです、 なんと言っても一番操作頻度が高く酷使?され、外気に触れやすい環境ですので・・・ ネットでアマゾンや、ヤフーオークションで「電動自転車用切り替えスイッチ」で検索するとヒットするか知れません、 特にヤフオクは、取り外した中古品も出品されてるケースも多く、運が良いとぴったしの型番ものに当たるかも・・・ 同じメーカー品で似た様な形であれば互換性が有りそうです、 メーカーはこの程度の単純部品は、よほどの不具合がない限りコストをかけて変更はしなでしょうしね(あくまで私見です)。 運良く見つかり手に入れたら、ご自身でダメ元で交換にチャレンジするか、行きつけの自転車屋さんにでも交換をおねがいしてみては如何でしょう。 (自分の高齢化 で免許返納後はいつ買ったか忘れるほど以前の電動自転を乗り回し、最近それも家族が心配するので、三輪の電動アシストをヤフオクで中古を買い自分で整備して乗っています。 ※ただし、蛇足ですがヤフオクは変なものをつかむリスクもありますので注意と覚悟が必要と最近実感しています。
その他の回答 (5)
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3209/6282)
>自転車の場合、部分部分のパーツを取り換えながら、その気になれば30年、40年余裕で乗れると思うんですが。 →自転車の場合、ママチャリなどは、確立された(古い)規格のパーツを使って安価に生産しています。 なので、古い自転車でも現在市販されているパーツが使える場合が多いです。(中華製の精度が悪いものは除く) 機械としては、製造終了から8年程度で部品の保有期間が終わります。その上に、安価な自転車は、メーカー自体がなくなっている場合があります。 ただ、現在売られているパーツの規格が一緒だから流用できて修理できるだけです。メーカーが部品を保有しているわけではありません。 電動アシスト自転車のコアとなる電気動力部のパーツは、メーカーが独自で開発しています。 なので、基本、製造終了後、8年程度経てば、メーカーは部品を保有することはしなくなります。 同じ部品を使用した電動アシスト車を新規に製造していれば部品の保有はありますが、大体、新規の物は電気動力部のパーツも新設計となることが多いです。 >電動アシスト自転車を、電気動力部も含めてパーツを取り換えつつ長い期間乗り続けている人いますか? →ジャンクを集めて部品取りしたり、バッテリーを殻割して中の電池を交換したりする人はいるようです。
- i-q
- ベストアンサー率28% (982/3449)
電動自転車はまだ進歩の途中です。 なので15年も経てば全てが変わってます。。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
>今年で年式から約15年、自分的には決して古いとは思わないのですが 間違った認識 古い! です 寿命が終わった自転車 まぁ家電などと同じ 5年が平均寿命と言われているものの10年以上使えるものもあったりしますし オートメーションで造られていても当たり外れは仕方ないでしょう 廃自転車回収業者などパーツが残っていれば交換可能かも知れませんが商売にはならないでしょう 直すのに20~30万掛かると言われたら? 新しい自転車を買うより高額でも修理しますか? 最近のメーカーは共通部品を多くすると新しい商品が売れなくなるので細かい部分で仕様を変えています 共通性は皆無に近い 質問者様のような方はメーカーにとっては厄介な存在 さっさと新しい自転車に乗り換えてくれれば利益が増える 回転を良くしないと利益は得られない 分解加工すれば流用可能かも知れませんが自転車屋の仕事ではない 機械加工の仕事 ランプの問題も基盤上のチップ交換などは電気屋の仕事 戦後復興時の物が無い日本だったら対応できていたでしょうが人件費が高騰した今の時代に合わない修理になってしまいます
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7534)
15年経っているとアシスト時にかなりの異音が出ていませんか。 そうであればアシストユニットその物を交換する必要がありますが既に生産終了後10年経過で入手不可能で修理は無理です。 異音があまり出ていなくてこの症状ならハンドル部の表面が割れてコントローラー内部に水が入って腐ってる可能性がありスイッチが入らないだけであれば電気回路に詳しい人ならスイッチを外付けする事も可能でしょう。 別の要因としてバッテリーが劣化してませんか。 充電ランプは最大まで点いて動く場合は充分にアシストできますか。 そうであればバッテリー取り付け部の電気端子が錆びて折衝不良の可能性があります。端子部を細かい紙やすり等で磨くと改善する可能性はあります。 もっとも15年経過で自転車としてもアチコチサビや磨耗が出る年数ですから買い替えが普通ですが。
- bladevortex
- ベストアンサー率47% (195/411)
>電気動力部のパーツが既にないとすると修理は難しい 一般的に言えば難しいのではなく「不可能」です。 使われているのと同等の部品をゼロから『自分で』作れば可と言えば可です。 >電動アシスト自転車の電気動力部は基本的にどれも似たようなもの 電源がある、モータがある、モータ動力を伝えるギア等がある、動作を制御するセンサやコンピュータがある、という使用部品の大項目と中項目は共通していても、使用されている部品には互換性がなく、制御するコンピュータプログラムや動力を伝える方式などはメーカごと「かなり異なる」ものです。 同一の電気系統の一式を持つまた動作する自転車を見つけてきて、電気部・動力部の全てを移植すれば使えますよ。でもそれがどこで見つかるのか、探せば見つかるのか否か、無償か有料か、移植を自分で出来るのか店に頼むのか、その作業料はいくらか…と見積もれば、考えるまでもありませんが買い替えるほうが安く済みますし、何より15年前の中古部品へ入れ替えるのでは、買い替えるより高い費用を払って1週間で壊れるかも知れないものへ交換する訳で、普通はそんなことはしません。 >その気になれば30年、40年 機械と半導体を同列に語るのはやめましょう。 スマホやパソコンは摺動部もないので何もすり減らないはずなのに寿命は4,5年以内程度です。 液晶テレビに至っては買って設置して以降は触れることすらほとんどないのに寿命は10年未満程度です。 不快に思われるのは承知の上で、失礼だとは考えないのでお伝えすると、エレクトロニクスと機械との区別もままらない人が「>異口同音に〜の一点張り」とは些か度を越していますよ。 考察することも推定することも結構だと思いますが、基礎の基礎も踏まえずに見積もったり期待したりして、自分が思い描いている通りにいかなかったことでメーカや作業店が融通が利かないかのように言うのはやめましょうよ。 電気部品課題によって、電気化された機器の寿命が短いことに不安を抱くのならドラム洗濯機もやめ、ロボット掃除機も使わず、食洗機は以ての外で、カーナビはボイコットして紙の地図を使うのが適しているでしょう。 自転車についても、大きな電池を積み込んだものではなく、機械部品のみで組み立てられたものがあなたのご希望に近いのではないかと思いますよ。 水や酸化を促進する触媒に触れさせなければ50年でも使える可能性があるものは沢山ありますから。
お礼