- ベストアンサー
棒編みで2段目について
編み図を見ながら棒編みしたいのですが、 編み図には、1段目が作り目で2段目がオモテ目、3段目がウラ目なのですがその場合、2、3段目は、ずっとウラ編みして編むというこであってますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 補足をありがとうございました。 裏裏裏裏裏裏裏 3 表表表表表表表 ←2 裏裏裏裏裏裏裏 →1(作り目) (作り目)と書いてあるように、作り目で間違いないと思います。 通常、右から左に編み進めますから、そういう意味でも2の部分が一段目と考えていいと思います。 もしかしたらですが、初心者さんのために 手順1 作り目を作る 手順2 表編みをする 手順3 裏編みをする ※矢印を丁寧につけてくれているので こんな感じでイメージしやすいように、説明を書かれたのかもしれませんね。 ただ、今の本が基本だと考えてしまうと、次に編む時に一段目を間違えて捉えてしまうかもしれません。 ・作り目は、段数には数えない ・基本は右から左に編み進める これは、この機会に覚えておいた方がいいかもしれません。 初めてだとわからないことだらけで大変だと思いますが、素敵な作品に仕上がるといいですね。 がんばってください。
その他の回答 (3)
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2134/5049)
補足ありがとうございます。 ほどかない作り目なら その作り方でも良いと思います。 もしこれがベストやセーターで裾などを作り目をほどいて別に編み付けるなら土台の取り外すので段数の数え方がずれるといけないのですが マフラーやショールなど 特に必要ないならこのままで大丈夫ですよ。 いくつもチャレンジすると多少のズレなら直せたり 間違えてもリカバリできるやり方もわかってきます。 でもなれるまではなるべくレシピ通りが安心ですね。 プレーンな編み地なら段数目数は人に合わせて調整して良いのです。 だんだん自由に作れるようになりますからまずは一つ作るまで頑張ってみてくださいね
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2134/5049)
作り目は1段とは 数えません つぎから1段目です 作り目は土台なので必要数編んだら ひっくり返しここから数え始めます。 1段目は表として編みます 2段目は裏編みをすることで 表から見ると表編みになります 3段目は再び表です 大事なのは 表でも裏でも揃っていること。 途中で間違えると編み 目が 変わるのでよくわかると思います。 初心者用の動画がたくさんありますので ゆっくりと 止めながら 真似してみてください。 最初のうちは 10cm 程度の練習から始めます。 いきなり最初から完成品を目指さないことです。 練習をしてから本番の作品に手をかけてくださいね。(本来はゲージを取ると言いますがまだ計算は難しいので慣れるまでは、試し編みとして行いましょう) そして解くことを恐れないこと。 間違ったら解く。 何度もほどいて、目を拾う練習をしてください。 だんだんと構造がわかってきますよ。 素敵な作品になりますように!
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
作り目は作り目です。 一段目は質問者さんのいうところの二段目になると思います。 編み図には、写真はついていないのでしょうか。 写真の作品で表目がずっと続くなら、メリヤス編みでしょう。 メリヤス編みなら、一段目は表目、二段目は裏目と交互に編んでいきます。 基本は、表に当たる部分がずっと同じ模様になるように編みます。 模様の見え方 \/\/\/\/(五段目)←表目 裏目→\/\/\/\/(四段目) \/\/\/\/(三段目)←表目 裏目→\/\/\/\/(二段目) \/\/\/\/(一段目)←表目 ーーーーーーーー(作り目)
補足
ありがとうございます。説明不足ですみません。 編み図には以下のように書かれています。 この場合、1と書かれているところは実際の2段目がなるということでしょうか? 裏裏裏裏裏裏裏 3 表表表表表表表 ←2 裏裏裏裏裏裏裏 →1(作り目)
補足
ありがとうございます。説明不足ですみません。 編み図には以下のように書かれています。 この場合、1と書かれているところは実際の2段目がなるということでしょうか? 裏裏裏裏裏裏裏 3 表表表表表表表 ←2 裏裏裏裏裏裏裏 →1(作り目)