- 締切済み
「人を変えることは出来ない」そう思いますか?
「人を変えることは出来ない」そう思いますか? それとも、「人は変わる」のでしょうか? ネットでこんなこと↓を言っている人がいましたがどう思いますか? 「人は長く生きている中でいろんな出来事があり、様々な手本や影響や出来事があり、その都度その都度成長したり好転したり転落したり変化するものだと思います。 他者の考えを変えることは難しいですが、自分は少しずつでもまともになりたいと学んでる人の思考グセは、ずっとは同じではないはずだと思います。」
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
はい 人を変えるのは、気づきです。 それは自らの意思で変わることのきっかけです。 思考グセというのは、よく分かりません。 私は、損得の判断基準だと思います。 損得勘定は尊徳感情でもあります。
- inuusagi_8
- ベストアンサー率41% (911/2201)
人を変えようとして変えるのはできないというか、 「非常に難しく、できるかどうかわからないのに年月と忍耐が必要」と思います。 そこまでして一人の人間を変える、その力と覚悟があるかどうかだと思います。 どれだけ覚悟があっても、変わらないかもしれません。 これがもし「自分を変える」であれば、自分を辞めることはできませんし、一生を通じて常に自分を意識して生きるわけですから、 変えたいと思う気持ちが強ければ、他人に変えてもらうよりも圧倒的に効率が良く変えていけるわけです。 目が覚めてから夜眠るまで、常に自分のやり方を変えるチャンスタイムですから。 これが他人だったらどうでしょう、 常に相手のそばにいて、常に相手の動きや状況を見ていて、今だというタイミングと、相手が受け入れることができるかどうかという感情を推し量り、反発されないように気を使って変えることを促す。 自分が自分の行動を変えるのにこれほどまでの労力を使うでしょうか? 子供を変えやすいのは自我が未発達の時点で絶対的な信頼をもつ相手から教えられ、素直に学ぶからだと思います。 大抵は親や祖父母や、信頼している先生などで、長い時間一緒にいて、相手をよく見て導くチャンスを得やすい人達です。 大人になって自我を持ち、自負もあり、仕事も自分一人の時間もある相手に対して、 子供の頃の親並の信頼を得て、ずっと一緒に生活しながら良い方向付けをできるものでしょうか。 時間的な制約があり、常に寄り添って矯正を促せるわけではない。 だからこそ一般的には「(成人した)人を変えるのはできない」と言われるのだと思います。 その制限を一切受けず、親よりも圧倒的に自分を律することができる人がいるとしたら、それは自分自身ではないでしょうか。 自分への信頼を超えるほどに信じ、受け入れようと思える相手がいれば、その人の影響を受けて徐々に変わっていくことはあると思いますが、それまでにもそれなりの時間や絆が培われていなくてはならないはずです。 宗教による洗脳が成人の人格や価値観を大きく変えてしまうことがありますが、強い信仰心や同じ仲間への共感など、自分の心の壁を壊して新たに根付いた教えを信じているから「人が変わって」しまうのだと思います。 出来ないということではないですが、そこまでしてもきっかけさえあれば元に戻る可能性はあります。 心に浮かんだ思考を、信じて動くか、信じないで動かないか。 人を変えるのはその人自身だと私は思いますよ。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16192)
基本的に本人が変わろうと思わなければ、変わらないと思います。 本人に変わる気が無いのに他人から変われと強制したところで変わらないでしょう。
- W-164
- ベストアンサー率29% (397/1327)
> 「人を変えることは出来ない」 この場合、多くの人が 「他人を自分の思い通りの対応をしてくれる人に変わって欲しい」と思っているから 「それは無理」と言う事になってしまうのでしょう。
- Japadize
- ベストアンサー率14% (42/288)
変えるとか変わるとか、そもそも曖昧な話。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2008/7704)
ある一定の行動や考えに関しては、変化があると思いますが、 根底にある考えや性格は変わらないと思います。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
性格を変えられないのは事実ですが、それ以外は何でも変えられるのが人間です。逆に言えば、それほど、人間と言うのは変わりやすいものです。子供時代の友人が、大人になると、まるで別人になっていた体験をした人は多いと思います。人間というのは、人生体験や年齢に伴って変わって行くものです。子供時代から大人になるまで変わらない人なんていません。 たとえば、私は若い頃と現在では、ずいぶん違うように思います。若い頃は本音が言えず、あまり喋らない人間でしたが、今は良く喋るようになりましたし、本音をはっきりと言えるようになりました。年齢によって人格が多少変わるのは、誰でも同じです。 精神病が原因で人格障害を起こしていた人が、向精神薬を飲むようになってから、病気が治り、人格障害を起こさなくなる例は数え切れないほどあります。薬で人が変わるのは、精神医薬だけではなく、お酒、興奮剤などの麻薬でも人格が変わるのは、良く知られている事実です。変わらない人なんていません。 一般に、人が大きく変わるのは、脳梗塞、脳内出血などで、精神病、人格障害、痴呆などを発症したのが原因で、別人になる例はあります。 多重人格者のように、ときどき人格が変わる人もいます。人は変える事が出来ないのではなくて、ずっと変わらない人の方が少ないのが現実です。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2217/11174)
私の経験では、95%の人が、変わらない人。 残りの5%の人が、新しい情報を仕入れ、考え工夫、相談しながら、生きています。 変わらない人は、何かをしようとして相談すると、反論から始まりますので、すぐにわかります。
- AlexJenifer
- ベストアンサー率44% (727/1636)
人は変わる事ができます。私も変わったし、変わった人を沢山見てきました。ですが人が「人を変える」のは無理でしょう。長年の教師生活で、変わった生徒/元生徒も数多く見てきましたが、例外なく「他人に変えられた」のではなく、自分の意志あってこそです。 但しその「変わろうとする自分の意志」が生まれてくる背景には、出会った手本となる人、読んだ本、体験した出来事などがあるのは当然です。そういう意味ではあなたが出会った言葉は、正論だと思いますね。
- sebsereb
- ベストアンサー率20% (116/569)
変わる部分と変わらない部分はある。 変わる人と変わらない人がいる。 そもそも基本的な行動をつかさどる知能みたいな部分は8割の人は変化ないと思います。 一発屋みたいに一時的に良くなって後ずっと悪いみたいな人もいるでしょう。 ナポレオンのように一時は連勝していても、最期の方は負けばかりみたいな人もいれば、最期の方は勝ばかりの人もいるでしょう。 色んな人がいるけど、大半は平民という現実からして大半は平民のままだと思います。 もともと低い位置の人が大半だから、低いままで終わるというのはフツーです。 つまり平凡な人が平凡であったということは、科学では無く確率だと思います。