- ベストアンサー
学習障害でしょうか?
先日、同じタイトルで質問をしたものです。たくさんのご意見をいただき、知人に伝えたのですが、他にも心配に思うことがあると聞いたので、改めて質問いたします。子供は小学校1年生の男の子(5月生まれ)です。 *算数の時間、5つ並んだりんごの絵に、先生が「右 から3つ目に色を塗りなさい」言ったところ、全部 に色を塗ってしまい、自宅に戻ってから、母親が 「自分の机に並んでいる本の右から3冊目をとって きて」と言ったら、全部持ってきた。 (前回の質問内容です) *遠足に行ったとき、自分と同じ水筒を持ってきてい る友達がいたらしく、自宅に帰ったときには、自分 のと、友達のと、ふたつぶらさげて帰ってきた。 *朝、学校に行くとき、玄関に自分のランドセルとお 姉ちゃんの巾着が置いてあったら、「行ってきま す」と行って、お姉ちゃんの巾着を持って出かけて しまった。 *春先、通学時が肌寒いので、学校の先生が暖かい格 好をしてきて、学校に着いたら脱ぐようにと言っ た。その子も学校に着いてから脱いで、帰りにまた 脱いだ服を着て帰ってきたのだが、帰ってきた姿 が、ジャンパーの上からTシャツを無理矢理着てい た。 どれも、まだ7歳の子がしてもおかしくないような事なのですが、こういう「おっちょこちょい」が度々あるらしく、知人は本当に心配しています。学校の成績もあまりよくないようです。でも、それ以外の事は(お友達と遊んだり、体を動かしたり、ゲームをすること)まるで心配ないようです。 知人が心配しすぎているだけでしょうか?それとも一度、専門家に観ていただいたほうがよろしいでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 うちの息子(2年生)がLD(学習障害)です。 学習障害と言ってもいろいろタイプがあります。 たとえば・・・ *書字障害 *算数障害 *表出性障害 などです。 書字障害は字のごとく読み書きの障害で たとえばひらがなは読めるが書けない。 ただ書けない。と言うのでは無く 書こうとしても思い出せないのです。 あとひらがなが読めなかったり 文字がいがんで見えたり自分はきちんと 読んでるつもりなのに同じ場所ばかり 読んでいたり書いてある意味が把握できずに いたりします。 算数障害も字のごとく計算が出来ない あるいは出来にくい障害です。 表出性障害は言葉の理解が難しいまたは 自分からの言葉の表現が乏しい学習障害です。 また記憶するのが難しい部分も持っています。 ざっと書くとこんな感じになります。 ちなみに息子は書字と表出性を持っていて 2年生でもひらがなの読み書きが難しく 縦書きは読み方はわかりますが横書きになると どこから読むのかがわからなってきます。 国語の教科書も半ページ読むのに10~15分くらい かかります。 さてスレ主さんのお話ですが LDとどうかというのは私は医者ではないので 判断が出来ないのですが 他のお勉強はどうですか? 今も配列などの課題は難しいのでしょうか? 学校の先生等は何かおっしゃってるのかな? LDかどうかを検査するにはWISC-(3)や K-ABCという検査があります。 この検査を受けようと思われるのならば 児童相談所や小児神経科、小児精神科等で してもらえますよ。 発達障碍があっても無くてものんびりさんや いろんなタイプの子がいます。 どうしても出来ないところが目につきやすいですよね うちの子もそうです。 学校でのことはなかなかわからないところがあるので 担任とお話をされて少し注意をして見てもらい 声をかけてもらうようにしてもらうのも いいと思いますよ。
その他の回答 (6)
専門的なことは判りませんが、ご心配ならば一度専門家に診ていただくのも手だと思います。 ただ似たような行動をしながらも、何も異常がないケースもありますので。 私の甥っ子の行動例です。 *スイミング終了後、間違えて他人のロッカーを開けてしまったが気付かず、最後まで着替えを敢行した。他人の服を着て他人のバッグを持った状態で、外で待つ母親の所に登場した。 *間違えて弟の服を着てしまう。収納場所は完全に分かれている上、兄弟は5歳違い。 例えば10歳なのに5歳用の服を無理矢理着てしまうので、ものすごく窮屈そうなのだが、全く気付かない。 その甥の父親(私の兄)の子供時代の逸話としては、 *月曜の朝に上履きを持って登校したことがない。 目立つように準備し、通路の妨げになるように置いても、平気で乗り越えてゆく。 さらに学校に着いても忘れた事実に気付かず、親が届けて初めて「あ、忘れた」となる。 *全く泳げないのに「泳げる」と主張し、背の立たないプールに入ってしまう。周囲が慌てて引き揚げると「潜水艦の真似をしていただけ」と主張し、また水に入っていく。(以下繰り返し) *妹(私です)の私物を勝手に持ち出すが、すぐに出先で紛失し、帰宅時は必ず手ぶら。どこで失くしたか覚えていない。妹は当然怒るが、自分にとって紛失はいつものことなので、気にしない。 などなど。 兄は今では立派な中年オヤジです。 その息子も今では中学生ですが、いまだに二人とも立派なおっちょこちょいで、逸話は増える一方です。 色々失敗しつつ、普通に生活しています。 ということで個人的には大丈夫だと思いますが、一度診てもらった方が、お知り合いの方も安心でき、息子のおっちょこちょい対策に集中できるかなと・・・。
お礼
ありがとうございます。とてもかわいらしい逸話ですね!知人にも伝えます。
それはご心配ですね。 私は小学校の教員をしておりましたが、一年生の実態は差が大きいのがふつうです。なぜなら、それまでの生活経験の差が出ているからです。保育園や幼稚園に早くから入っている場合と、そうでない場合でもかなり違いがあります。ただ、気になることは早く専門家にお尋ねになった方がその後の対処の仕方もありますし、親御さんの気持ちも落ち着かれるとおもいます。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
NO.1のかたのご回答を読んでかなり笑ってしまいました。 さて、一番不幸なのは、小学校高学年になってどう見てもなんらかの障害があるだろうと周囲が気付いていても、親が一切気付かない(誰かがやんわりとアドバイスしようものなら「失礼だ!」と言って怒る)というパターンです。 もしも障害があるとするならば、その子の今にあった学習方法、または遊びの方向があるはずなので、お子様の特性としても早く知って、やるべきことはやってあげるべきだと思うのです。 質問者さんのご友人の場合、親御さんの意識がキチンとしていると思われますので、まずはお子さんの特性を見直す、という意味で、専門家に相談なさればいいと思います。 障害であろうとなかろうと、相談をして、お子さんの不注意なところなどをしっかりと確認しながら今後の成長への手助けを考えることができると思いますので、いずれにしてもいい結果になると思いますよ。 心配される子どもは、「幸せ」ですよね、ホント。
お礼
心のこもった回答、ありがとうございました。知人に伝えます。
- kuropy
- ベストアンサー率13% (20/149)
親としてはご心配ですよね。。 こういうチグハグは全く単に遊びに夢中になるあまり、意識が回らないか、チックなどのあるお子さんに見られる原因がある為の結果なのか??成長期ですので、出来るだけ早く診断を仰がれるといいのでは。。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
とても心配されているようですね。 それほど心配されているならば、 こういうところで尋ねるよりも専門家に相談してみた方が 安心なように思います。 診断方法が結構いろいろな科で行われるようで 面倒に思えるのですが、とりあえず一度相談という形で どこかにかかるのはいいかもしれません。 LD(学習障害)というやつは、 わりと最近その名が知られるようになったけれど 多分昔からある症状だと思うので、 早急にどうにかしないと生きていけないというものでも ないように思います。 けれど、早くにわかれば、その効果的な対処法がわかり 安心ということもあります。 LDでなくても、類似したところがあれば、 その対処法を学ぶことでなにかしら利点があるかもしれません。 参考になりそうなHPを紹介しておきますね。 子どもの心とからだの健康 学習障害『LD』 早くから気づき的確な援助を http://www.kknews.co.jp/kenko/rensai010310.html LD(学習障害)と診断されても 淀屋橋心理療法センター http://www.asahi-net.or.jp/~cn1s-fkd/towa/sinryo/ld/index.html (ホームからも役立ちそうなコンテンツへ行けそうです) 毎日、愛しい我が子を見ながら LDじゃないのかしら?もしそうだったらどうしよう? と、不安でいるのは辛そうです。 どちらにしても診断が下れば、笑顔で我が子を見守れるのではないかなと思います。
お礼
心のこもった回答、ありがとうございました。知人に伝えます。
- begoot
- ベストアンサー率16% (28/170)
自分の子供時代を考えると、「忘れ物が激しい」「歯磨きをせずに歯石だらけ」「給食袋を洗濯しない」「授業中、叱られて家に帰った」「ひらがなのパとボを間違えて覚えていた」「九九の7段がわからない」「漢字テストゼロ点」などなどありますが、持ち前の明るさで乗り切っています。 お友達と上手に付き合えないと問題ですが、お友達と遊んだり運動ができたりするのは、立派なお子様だと思います。
お礼
とても分かりやすい回答をありがとうございました。知人に伝えます。