- ベストアンサー
公営ギャンブルについて
公営ギャンブルをする方は何を考えているのでしょうか。 損をすることは明白です。 何のために今どき公営ギャンブルをするのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのとおりです。損をするのは明白です。以下が根拠です。 日本の法律(刑法)では賭博が禁止されているに、公営ギャンブルが許されているっていうのもハッキリ言って矛盾していると思いますね。「公営ギャンブルの収益は公共事業の財源になる」という特別法で守られているっていうのも、変な話です。国会議員の収入を誤魔化す「特別会計」と同じですね。「特別会計」も審議不要と法律で決まっているところからしてオカシイです。 公営ギャンブルが許されている真の理由は、なぜでしょう? 答えは公営ギャンブルも権力者の金儲け手段だからです。 日本のテレビの父と言われた「正力松太郎」はCIA(アメリカ中央情報局)工作員。ボートレース(競艇)の日本財団や笹川平和財団の会長(笹川良一)も旧統一教会の幹部です。笹川良一は統一教会の前身「勝共連合」を創立した一人です。宝くじの収益も、元は旧「朝鮮銀行」であった「みずほ銀行」が担っています。日本財団は遺贈寄付をCMで募っています。「お金の回収」の団体です。 日本に原発を持ち込んだ正力松太郎「原子力恐怖の世論を一掃する!」 https://diamond.jp/articles/-/279599 ここがおかしい日本 https://note.com/kokumin_first/n/n1129ff1e65f2 パチンコに至っては公営事業でもないのに、賭博罪の根拠は完全無視し、多数の自殺者を出してきたギャンブルです。パチンコ産業は殆ど(90%以上が)韓国系で旧統一教会と繋がりがあります。パチンコ店の経営だけではなく、遊戯機のメーカー(SANYO,平和,豊丸産業)も韓国系です。法律の抜け穴を使い、三店方式というシステムを使う(景品交換所と景品卸業者をパチンコ店と別業者にする)ことで、賭博罪及び風営法の適用外としています。 IR誘致も同じく、権力者への富の集中手法のひとつと言えます。集客施設を作り、国際観光推進に役立たせたいという動きが出て、カジノ(ルーレット、ブラックジャック、バカラ等の賭博)などインバウンド向けコンテンツです。こちらは、どちらかというと中国人向け。日本の土地を買った中国人富裕層が経営者になる等でお金儲けするパターンです。 パチンコ業界の衰退、みずほ銀行の不祥事・システム障害、そして安倍元首相の暗殺。これらに伴い、統一教会と自民党の関係が暴かれるような梯子外しが起きたのだと考えられます。 >>何のために今どき公営ギャンブルをするのでしょうか。 わずかの望みにかけているのでしょう。あるいは現実逃避かも知れませんね。
その他の回答 (7)
何でも値上がり値上がりの時代に、100円でそこそこ時間潰せる貴重な娯楽なので。
- 薫子(@kao-ruko)
- ベストアンサー率23% (416/1734)
>損をすることは明白です。 でも「俺だけは勝つ!」って 考えているのです。(本当!)
お礼
- 19satoru75
- ベストアンサー率18% (50/274)
今の世の中何をするにも暇を潰すにも何かとお金がかかりますよね。 暇つぶしができて、ごく稀に勝てば晩酌の発泡酒がビールに、牛丼が鰻丼(は難しいか)になるならありじゃないでしょうか? 大儲けするのではなく、小勝ちしてささやかな幸福を享受する小市民も多いですよ。
お礼
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34807)
負けると分かるのは公営ギャンブルに限りませんよ。パチンコだって大抵の人はトータルで負けています。そうじゃないとパチンコ店の商売が成立しませんから。 でもパチンコでトータルで負けるのは当たり前です。駅前の一等地で、クーラーが効いた涼しい部屋で電飾がキラキラしてるゲーム機で遊んでいるのです。気の利いたお店なら可愛らしいお嬢さんがコーヒーをサービスしてくれます。そこらへんには全てコストがかかってるんだから、その代金くらいは払わないといけません。 公営ギャンブルも同じで、そのギャンブルを維持するために様々なお金がかかっています。その分くらいの料金を利用客は払わないとね。遊園地に行って「なんで客が金を払うんだ!損するじゃないか!」っていう人はいないですよね。
お礼
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
若いころ「(はずれ)馬券スクラップブック」を作っていたことがあります。TTGトウショウボーイ・テンポイント・グリーングラス)が「三強」と呼ばれていたころです。今の馬券とは違い、1通りの組み合わせごとに1枚の券だったので1日の数レースでも何ページも使いました。ほとんどの日の決算はマイナスで、あまりにばかばかしいので作るのをやめ、次第に競馬からも疎遠になりました。 ギャンブルのファンも千差万別ですが、必ずしも「お金が儲かるから」という理由だけではなかろうと思います。私の馬券スクラップブックの例からもわかるように、通算すればマイナス収支の人が大半だと考えられますが、それでもたまに的中すれば嬉しいのです。 また友人たちと競馬場まで足を運んで見た大レース(例えば1977年のテンポイントが勝った有馬記念やその2年後のグリーングラスが勝った同競走)を思い出すと、50年近くたったいまでも、「有馬記念の馬券ぐらいは買おうか」という気になります。大方「損をすることは明白」ですが…。
お礼