• ベストアンサー

土地の地番調べ方

山や空き地などはどうやって地番、所有者をしらべるのでしょうか。 空き地の隣に家があればその家の公図をとればわかりますが、家が無い場合役所に聞いた方が早いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

番地は必要です。 直接法務局で所有者情報を確認する方法 地番や家屋番号が不明な場合などは法務局で確認することが出来ます。 ですから最初から直接法務局へ出向けばわかりますと書いているでしょう。

NNF2023
質問者

お礼

直接行くしかないのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

法務局へ出向き土地・建物の登記事項証明書を取得すれば、その不動産の所有者の住所と名前が記載されています。

NNF2023
質問者

補足

その登記事項証明書を取りたいので地番が必要だと思うのですがいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

不動産(土地・建物)の名義を調べるには、登記簿謄本(登記事項証明書)を取り寄せて調べるのが一般的です登記情報を自宅で簡単に調べることができる「登記情報提供サービス」です。「登記情報提供サービス」は、登記所が保有する不動産登記情報をインターネットで簡単に照会できる有料のサービスで、運営は法務省から委託を受けた「一般財団法人 民事法務協会」です 法務局で登記簿謄本を取得するほうほうもあります

NNF2023
質問者

補足

ありがとうございます。 登記事項証明を取得するには地番が必要だと思いますがその地番が知りたいのです。 調べ方は何かありますか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

空き地の所有者を調べる方法は、法務局に行けば登記簿で所有者などを調べることができます。 空き家の所有者でなくても登記簿を請求することができますので、所有者を知りたい場合には有効な手段です。 登記事項証明書1通につき600円の手数料がかかります。 山の持ち主を調べる方法は、農地の所有者を調べる方法も、山林の所有者を調べる方法も同じです。 まずは、地番が書いてある公図を手に入れ、その公図をもとに地番の登記簿謄本を取得する。 登記簿謄本からは、土地の地目(山林、宅地、農地など)、面積、そして所有者の住所がわかります。 公図と登記簿謄本はお近くの法務局で手に入ります。

NNF2023
質問者

補足

ありがとうございます。 登記事項証明を取得するには地番が必要だと思いますがその地番が知りたいのです。 調べ方は何かありますか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A