- 締切済み
今勤めている会社での状況について相談です
相談です。 このまま転職してよいのか不安で悩んでいます。 あまり詳細を記載するとよろしくないので内容は少し省略しています。 【人物】 部長、課長、ベテラン社員、問題社員(今年の春に入社した中途で経験者採用) 私は転職で今の会社に入社して3年程であり、問題社員とは性別も年も職位も一緒で、社歴だけが私の方が少し長いという立場です。 私の業務を問題社員へ引き継ぎをしていたのですが、月日が経つにつれて問題社員から私への言動や行動がエスカレートしてきて、第三者から見て分かるほど良くない態度やいやがらせをするようになりました。 (きっかけはミスの修正依頼をしたことで、業務上必要なことでしたが本人的に気に食わなかったようです) 2か月前に課長に相談していましたが、最初は私だけが対象だったため、言われたことは気にせずに頑張って引継ぎをして、あとはなるべく必要以上に関わらないようにと言われていました。 攻撃を受けながらも引継ぎを何とか終えて、距離を置いてからは以前よりましになりましたが、かなり精神的に追いつめられていて、頭痛・めまい・動悸がするといった体調不良が続いています。 これ以上悪化する前にと1か月半前から転職活動を進めて、現職よりも待遇が良くなる先に内定を頂けそうな状況です。 それがここ1か月の間で行動がエスカレートしている様子を上司陣がはっきり目撃したことと、他社員数人にも被害があり、問題行動を頻発していたので、複数回に渡って課長と部長から問題社員本人に指導・注意をしていたようです。 全く改善されなかったそうなので、内容はぼかしますが「近いうちに問題社員が部内からは去る方向になっている」と上司から伝えられました。 状況が変わり、本来ならば会社として対応してくれて喜ばしいことですが、引き継いだ業務をまるまる私に戻すので当面は頑張ってほしいと言われました。 そもそも人手不足だったので以前の業務量は多く、残業は多い時で50時間程でした。 また、ベテランは嘱託社員で今後のこともあるので、少しずつ業務を教わってゆくゆくは全て引き継いでほしいとも言われています。(既に一部引継ぎ済み) 以前は業務量が多くても体調を崩しながらも頑張れたのですが、現在はより体調が悪く、以前のようなモチベーションがない状況なので、続けても潰れる未来が見えています。 諸々伝えられた後に涙が出てしまいました。 問題社員への対応が会社として進んでいる状況下で、相談しておいて辞めるのは一般的にどうなのでしょうか・・・?? 人手不足と上記の状態なので辞めるのに圧力をかけられると思うので、気が重いです。 長くなってしまったうえに取り留めのない相談になってしまいましたが、第三者であり冷静な判断ができる皆様にご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます! そうですね、修正の依頼のやり方はもっと気をつけるべきでした。ここまで大きなことになってしまい、とても反省しております...。 状況をよく見て冷静な判断できるように、ひとまず静観してみます。 ありがとうございます。