- ベストアンサー
業務解消のための方法とは?
- ベテラン社員が自ら作業をこなす状況から抜け出すための方法を考える必要があります。
- 部下を使いこなせず、愛想をつかされてしまう問題を解消するためには、業務命令や引継ぎ専任の社員を活用する方法が考えられます。
- しかし、ベテラン社員がいなくなると業務が止まる可能性もあり、組織全体の調整が必要となります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多くの会社で、ご質問のようなケースがあります。 大企業では、そのような危険を回避するためにいろんな施策があります。 ・定期異動(俗人化させないため) ・業務のマニュアル化 ・人事交流(個人ではなく愛社精神をもたせるため) などですが、ご質問のようなケースは多分小企業なのでしょうね。 その人は、意図的に業務を俗人化しているのです。 それによって、自分が会社から排除されないためです。 ですから、役員から指示されても引継ぎの説明をしないことでしょう。 マニュアルも作らないと思いますよ。 長期計画をたてましょう。 第三者が少しずつマニュアル化していくのです。 見たり、真似たりしながらです。 そして、早くマニュアル化に協力しないと退職に追い込まれますよとアドバイスするのです。 退職になったら元も子もないので協力することでしょう。
その他の回答 (4)
- huwahuwa000
- ベストアンサー率34% (35/101)
そのベテランにとっては、今まで自分しかできなかった職務をみんなができるようになったら、自分の価値がなくなる、という気持ちなのではないかと思います。 職人気質なんでしょうか・・・その人から見ると、「こいつになら仕事を教えてやってもいいな」と思うような気骨のある人がいないのでしょう。 「自分が辞めたらこの職場は回らない」状況こそ、その人が自分を守る手段なのです。 私だったら、そのベテランを評価したうえで、「下の奴らは全然使えない。あなたにしか頼めない、あいつらを教育してやってくれ!」のように任務を与えます。
- tomiihappy
- ベストアンサー率44% (51/115)
改善会議を開く事で解決すると思います。 できれば一週間に1度 1時間程度の時間を決めて 役職やリーダークラスに出席してもらい 今後の職場改善の話しをします。 システムとして組み込む為、思いついたらやるのでは無く、定期的に実施するのです。 始めに職場の問題点を洗い出し それを担当を決めて改善していくのです。 その際、問題児の責務も少しずつ出し 文章や期限を決めて明確に認知させるのです。 問題児に本来の職責の仕事をさせたいのであれば、会議での、改善期限や、責務を明確に文章にする事で少しずつ芽生えていきます。 また、やる気スイッチを出す為に 会社側は改善の成果には文章なり給料なりで誠意を見せる必要があります。 周りがしっかりと役職を伸ばす仕組みが無いと、その人、個人の能力に固執し 属人化します。 改善会議案をお勧めします。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
まあ漢字の間違えは置いといて。 >それを考慮し、勉強会や資料作成・引継ぎをこのベテランにお願いしていますが、「忙しい」と相手にされず、中々中長期の計画に乗せることができません。 通常こういった場合はチェンジマネジメントという方式をとります。要するに業務変革ですね。変革の無い業務は結局は昨年と同じかそれ以下にしかならないので、海外では必ずチェンマネしない部署の評価は低いです。 http://www.weblio.jp/content/チェンジマネジメント でやり方は今の業務の問題を挙げる。そして新しい方式を組み立てる。 つまり属人化することで会社に与える不利益を数値で算出して図式化する。例えばその人が休んだ場合業務がどれくらい滞るか。それをフォローするリソース(人件費)はどれくらいになるか。実際その業務に割り当てる人数はどれが適当か(FTE)などを細かく示し、レポートにして、今よりも効率があげられるか、そしてBCP(災害や不慮のトラブルにかかる存続計画)を作り上げたりしながら会社に説得するわけです。 このような改革は内部からは起こしにくく、聞いてもらえないことも多いことから、一流企業や海外では外部から人を入れて改革させます。 例えば日産のカルロスゴーンやコンサル会社です。つまり第三者から見ておかしいと言われると気が付くのが日本企業なのです。
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
多分、属人化って言いたかったんだろうなあ。 昔、「あなたに変してます」「皿湧き肉踊る」ってコントがあったなあ。