• 締切済み

坂口安吾

坂口安吾の著作の中から、 一つだけオススメを上げて下さい。 一作品しか読んだ事がなくても、とてもよかった、おもしろかった、印象に残っている、など感想がありましたら、書き込んでみて下さい。 殆ど意味ないけど、NGタイトルを設定してみます →「堕落論」 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • lalalabb
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

風と光と二十の私と が僕は一番好きです。 あさり剥き身屋の倅のくだりは特にいいです。

回答No.2

安吾の中では万人にお勧めなのが、説話もの。まず『紫大納言』、もちろん『夜長姫と耳男』か#1の方もあげていらっしゃる『桜の森の満開の下』もおもしろい。 歴史小説は、歴史小説というジャンルがキライでなければ『イノチガケ』も『道鏡』も、どれもおもしろい。 現代ものなら『青鬼の褌を洗う女』あたりから。 敗戦後すぐの日本を舞台に取った現代物は、『白痴』にしても『戦争と一人の女』にしても、どれもものすごく「濃い」です。 その当時の空気、匂い、といったものが、濃密に垂れ込めている。 読み始めた瞬間、その匂いにむせかえりそうになる。 それを受け入れられるかどうかという気がします。 『青鬼の褌を洗う女』はそうした作品群のなかでは、ストーリーがくっきりしていて、比較的読みやすいかな、と思います。 ただ、好き嫌いはある、と思います。 『堕落論』のどこがNGなのかはよくわからないのだけれど、『堕落論』の思想を作品化した印象はあります。 歴史小説は、もっとエンタテイメントの色彩が濃いです。 そうした意味で、安吾の作品群の中では、一番読みやすいかもしれません。 まぎれもなく安吾流の解釈と歴史の切り取りなんですが、極太の線で描かれた、色彩豊かな主人公たちが生きている、躍動している。 日本の中世を舞台にした説話もの。 たとえば芥川龍之介のそれが、今昔の世界を、知的でスタイリッシュなものとしてよみがえらせたのだとしたら、安吾のそれは、もっと土俗的で、血の臭い、汗の臭いがします。 『紫大納言』は貴族と天女の恋愛が物語の発端なんですが、なにしろ短編なんで、あらすじなんか書いても仕方がない、たとえば芥川の『六の宮の姫君』なんかとは、ものすごく、とんでもなく違うんだ、ってことだけ書いておきます。あとはぜひ、作品をお読みください。 質問者さんが、安吾をちょっと読んでみようかなぁ、という気持ちになられたらなによりです。

  • sakikock
  • ベストアンサー率22% (114/510)
回答No.1

私は「桜の森の満開の下」が好きです。 とても安吾らしい作品だと思います。

1511
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 安吾らしいかどうかは、私にはまだ判りませんが、盗賊の取ってきた首で遊ぶ場面は、気味の悪い描写でありながら、幻想的であるように思えました。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A