• ベストアンサー

発達障害と友達に言われました

友達に『お前なんか発達障害じゃね?』と言われました。 友達からの指摘は以下の通りです。 ①1つの趣味にとことん拘るのに興味ない事は全く興味を待たない ②過集中が多くなる時があり、周りが見れなくなる(見えなくなる) ③教えられた事が何度やっても覚えられず、ようやく出来るようになるのは数ヶ月か数年後あるいは数十年後になる ④靴の紐が結べない(これは幼い頃からずっと) ⑤感覚がかなり過敏(音や朝の光、ライトの灯りだけで目を覚ましたり驚きやすい)子供の頃に耳をふさいで発狂した事がある ⑥読書中は絶対に静かにしていないと注意が散漫になる ⑦会話が苦手、呂律が回りずらい ⑧信じられるのは自分だけだという考えや態度をよくする(人を無視する等) ⑨得意分野と不得意分野がハッキリ別れている ⑩相手の感情や気持ち態度がほぼわからない 生活上はなるべく気にしないようにしています。周りからは相当馬鹿者扱いされてたり、変人扱いされています。 その友達のお兄さんは私とかなり似てて発達障害だそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoim777
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.2

挙げていただいた友達からの指摘内容だけから判断した場合、全く発達障害ではないです。 「障害」という用語を用いる以上、日常生活において必ず何らかの困難を自覚しているはずであり、何らかの治療やサポートを受けないと生活できていないはずです。 しかしながら、質問者様が「私は発達障害である可能性が高い」と思って精神科やメンタルクリニックを受診すると、発達障害か少なくとも発達障害の可能性ありと診断されてしまうと思われます。 (街中で歩いている人を適当につかまえて精神科を受診させると、どんな人でも何らかの病名を付けられる、といったジョークのような話を聞いたことがあります。) 挙げていただいた項目について回答いたします。 ①1つの趣味にとことん拘るのに興味ない事は全く興味を待たない ほとんどの人はそうです。そもそも興味のない事に興味を持つこと自体が矛盾していますし不自然です。 ②過集中が多くなる時があり、周りが見れなくなる(見えなくなる) ほとんどの人はそうです。例えば、私の場合、ピアノを弾いているときはそれに集中していて周りが見えなくなります。 ③教えられた事が何度やっても覚えられず、ようやく出来るようになるのは数ヶ月か数年後あるいは数十年後になる そもそもやっていることに全く興味が無い場合、何度やっても覚えられないことはよくあります。人間はロボットではありませんので。 ④靴の紐が結べない(これは幼い頃からずっと) 靴の紐が結べないのであれば、紐が無い靴を履けば問題ありません。 ⑤感覚がかなり過敏(音や朝の光、ライトの灯りだけで目を覚ましたり驚きやすい)子供の頃に耳をふさいで発狂した事がある これは生まれ持った体質的なものだと思います。これによって日常生活に支障が出ているのであれば、すでに何らかの治療を受けているはずではないでしょうか。 ⑥読書中は絶対に静かにしていないと注意が散漫になる 程度は人それぞれですが、静かな環境でないと読書などに集中できないという人は結構います。私もその一人です。 ⑦会話が苦手、呂律が回りずらい 性格的に人との会話が得意な人もいれば苦手な人もいます。苦手意識が強いと緊張感も強くなりやすいので、当然呂律も回りづらいでしょう。 ⑧信じられるのは自分だけだという考えや態度をよくする(人を無視する等) 育った環境や人間関係の影響などによって、思考がそのような傾向に傾くことはよくあることです。私も若い頃はずっとそうでした。 ⑨得意分野と不得意分野がハッキリ別れている これも言わずもがな、すべての人に得意分野と不得意分野があります。 ⑩相手の感情や気持ち態度がほぼわからない 他人の感情や気持ちが本当にわかる人は多分いないと思います。もしみんながお互いに他人の感情や気持ちを理解できるのであれば、あらゆる人間関係の問題は起こり得ないです。 私の推測ですが、そのお友達の方の頭の中には、「人間とはこうでなければならない」という根深い妄想があるような気がしますので、とりあえず無視しておいて大丈夫です。

noname#261049
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。 私の現在置かれている環境も非常に悪いのかと思います。 ①親や姉達に攻撃される(毎日我慢しています) ②仕事面では職場の社員の方々のコミュ力が強くみんな優秀だからか毎日何かしら指摘されたり叱られている ③一年の経過が長く感じる ④周りの人間が優秀な人が多く(作業は殆ど一回で覚えられる人達で)低く見られ見下されやすい、『なんで覚えられないんだよ!』と怒られる事も多い ⑤毎日がつまらなく感じる(趣味だけは楽しめますが) 以上です。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11096/34567)
回答No.5

貴殿の以前からの質問の傾向から、ASDなんだろうなとは思っています。 ただしあくまで「それってあなたの感想ですよね?」に過ぎません。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2018/6681)
回答No.4

発達障害を測る尺度の一つがWAIS4というつまり知能検査(100点が平均値で140点が天才といわれる)でこれは0か100かではなくすべてがグレー70点の人も85点の人もいるわけです。 90点の人が仕事でヘマをして自分は発達障害だ、と言い出したら世の中の人99%が発達障害になってしまいます。 本当の発達障害の人を見たことがありますか? 話をしていてもきょろきょろと目の焦点が定まらず、同じ場所に1分も座っていることができません。 医師どころか誰が見ても一目瞭然なんです。 そういう人だってレベルの差はあるだろうし、天才域にもレベルはある。そのほかは全員グレーですよ。質問者さんがグレーのどの部分かはわかりませんが、障害かどうかといえば「生活に支障があるかどうか」なんです。 1普通に働くことができない 2普通に生活できない 3普通に生きていられない という障害レベルはありますが仕事だって肉体労働とか頭脳労働とか求められる能力は様々なので、みんな自分の能力で働ける場所を求めてそこで工夫して生きているんです。 自分にレッテルを貼りたくなる気持ちはわかりますが、本当に働けず、生活できないレベルでない限りはみんな少しの違いです。大丈夫、何とかなります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2387/15981)
回答No.3

専門医で調べて貰えばいいんじゃないですか? 発達障害だと判ったら逆に生きやすくなったという人は多いみたいですから。

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1405)
回答No.1

診断は、ドクターが行います。 自身に、レッテル貼りを 行いたいのであれば、 診察を受けると宜しいでしょう。 挙げられたことを、トータルで、 〈個性〉と受け止めることが出来るのであれば、 時間とお金をかけて医療機関に行く 必要性がなくなります。 ふろく: ご両親のどちらかが発達障害なのであれば、 アナタ様が発達障害である確率は けっこう高いです。 一説では、96%、 別の説では、85%から 95% の遺伝率となっております。 ご両親が発達障害とは無縁で、 アナタ様が安産で出生してきたのであれば、 アナタ様が発達障害である確率は、ほゞ ヌル(=ゼロ=零)です。 All the Best.

関連するQ&A