- ベストアンサー
ハウスメーカーと中小の工務店の質
近い将来家を建てようと考えています。 初めの時点でつまずいてますので、助言お願いいたします。 (1)大手のハウスメーカーと地域の中小工務店では、建てたときの質が違いますか? 大手の方が、安心のような気がしますが、工務店の方が丁寧のような気もします。 (2)輸入住宅の場合、ハウスメーカーと 輸入住宅専門の工務店どちらがいいのでしょうか。 (3)また、大手ハウスメーカーで、欠陥住宅などで裁判をよく起されている所とかってあるんでしょうか??
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。身内が家を建てると言うんで相談にのっている中の者です。 まず(1)ですが、質問は2択ですが、正確に答えようとするとすっきり2択で回答できないのでお許しください。私の知る限りでは、特殊な技術を必要としない普通の住宅でしたら同じ費用で建てた建物の質を優秀な順に書くと 優秀な中小工務店>大手ハウスメーカー>駄目な中小工務店 となると思います。こういう順になるのは合理的な説明が可能でして、 1. 大手ハウスメーカーのほとんどが自社の直営施工でなく、中小工務店への下請施工である(垂直分業)。直営であったとしてもサラリーマン大工である。下請けやサラリーマン大工は施主より元請けや雇い主であるハウスメーカーのほうを向いて仕事をしがち。一方中小工務店は大工仕事に関しては直営施工(要するに大工の棟梁ですから)だし、大工仕事以外(設備、屋根、管工事、左官、電気etc.)については知り合いの職人を連れてくる(水平分業)のでみんな施主のほうを向いて仕事をしてくれる。というわけでモチベーションが全然違う。 2. しかし、建設業界というのは比較的新規参入が容易といわれている世界でして、中小工務店というのは玉石混交の世界なので素人の施主をだまして一儲けしようというたちの悪い工務店も中にはある。 というわけで、上の不等式が成立することになります。 上の不等式を要約すると、信頼の置ける大工の棟梁を捜してきて頼むのが一番いいということです。伝統工法でしたら地元の注文住宅オンリーでやってる昔からの大工の棟梁に頼んでおけば外れはないでしょう。(逆に建売中心でやっているような所は要注意。)施主の予算の範囲内で施主の注文通りの家を造ってくれるはずです。ハウスメーカーのように決まった範囲の中で選ぶのではなく予算の範囲であればどうとでも作れますので、ある意味施主の力量が試される部分もあります。凝り性の人や趣味人には合っていると思います。アフターケアについても、近くにいますから呼べばすぐに来てくれるしハウスメーカーと違って担当者がころころ変わるようなこともありません。外壁の塗り替えなど大工仕事でない分野でも専門の職人に話をつないでくれるし、修理費やリフォームの値段もハウスメーカー経由よりは格安なことが多いでしょう。うちの身内も地元の大工さんで建てる予定で今プラン検討中なのですが、その大工さんも今2軒ほど受注残があるそうで、「来年の春くらいでないと手が着けられないからその間ゆっくり考えてください」とのことです。高い買い物ですのでこのくらいスローペースなほうが信用できると思います。 とはいうものの、「うちは新興住宅地で昔からの大工なんていないよ。」という方もいるかと思いますのでもう1つの方法論を書いておくと、設計・監理と施工を別々に頼むいわゆる「分離方式」が合理的かなと思います。公共建築物などの大規模建築物はこの方式で作られることが多いです。私の家(分譲マンション)も、公共建築物と同居している関係で設計事務所が設計・監理して準大手ゼネコンのJVが施工した建物なのですが、内覧会のときに某有名内覧業者さんに「施工精度が高いですね」とほめられました。最近は、一般住宅でも設計・監理を設計事務所に頼んで、施工を建設会社に頼むことが徐々に増えてきています。分離することで、建設会社の施工内容について設計事務所にチェックさせ(これを監理という)適正施工を確保します。設計・監理料については住宅の規模や設計事務所の規模でも違います(規模が大きいと高いし、有名建築家の設計事務所に頼むと当然高い)が、普通の住宅ですと設計・監理料が200万円前後するそうです。高いと思うかもしれませんが、安心料として考えればというのもありますし、設計の合理化である程度のコストダウンも見込めるのでそれ程高くはつかないそうです。試算の一例が下のリンクにありますので参考にしてください。 (2)については、元々の輸入住宅ブームのきっかけがバブル期の建築費の高騰で外国の資材を輸入して外国人大工で家を建てた方が安いことに気づいた熱心な施主の取組みから始まっているので、大手も中小もノウハウは五十歩百歩かなと思います。定着し始めてから10年程度と歴史の浅い分、大手中小にかかわらず輸入住宅に対する習熟度の高低で差が付くかなと思います。昔からの実績とかで評価しにくい分野なので、上でも取り上げた「分離方式」で、輸入資材に精通した設計事務所に設計・監理業務を発注して施工業者の選定も設計事務所にコンサルティングするほうが無難かなと思います。 (3)については、大手の場合裁判やるよりさっさと和解(示談)するほうがブランドイメージを考えれば利益になるでしょうから、企業側にとってよほど不当な訴訟でなければ裁判にしないでしょう。一方、たちの悪い中小工務店((1)の「駄目な中小工務店」)でしたら欠陥住宅訴訟の立証の難しさも踏まえた上で「ハイリスクハイリターン」を取りにきているかもしれません。このばあい訴えてくることも折り込み済みですから徹底的に突っ張りつづけるでしょう。要するに企業活動というのは経済合理性に基づいていますから、裁判した方が儲かれば裁判するし、示談した方が得なら示談するということです。表に出ているケースの多少で一概には論じられないと思います。
その他の回答 (7)
- hiddie
- ベストアンサー率33% (12/36)
canon77さん、こんにちは T_Shinyaさんに1票です。 あなたが、建てようとする家に何を求めるか、何をプライオリティにするかで決まってくると思います。 ハウスメーカーは一般的に規格化された、工業化された部材を使用しますので、一見非常に精度がよくきれいに仕上がっているように見えます。そのほとんどが新建材です。(最先端の建材ともいえます。)たとえば、室内ドアの枠などはほとんど木性繊維を加熱加熱圧縮した材木にプリント紙を貼って本物の木に似せてある物を使ったりします。これ自体、狂いが少なく、安価なので、良い建材といえます。しかし、無垢の木にこだわると、非常に高くなってしまいます。 それが腕の良い中小の工務店さんだと、無垢の木を施主の好みで大工仕事で造りつけるのが標準だったりします。しかも、それはその家だけの一点ものということですので、ハウスメーカーのようにみんなと同じにということになりません。(この点が魅力と感じられるかどうかは好み次第ですが・・・) あくまでも好みの問題ですが「腕がいい」「アフターも含めて気軽の相談に乗ってくれる」というのが最も良い選択と私は思います。なぜなら、私は、無垢の木をふんだんに使用した在来工法が好みですので。 少しでも参考になりましたら幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます! 新建材って安くて使いやすく良い建材なんですね。 このお話を聞いて、室内の木材を初めて じっくり見てしまいました。。 余り気にせず生活していたので、これがどのような木かとは考えた事もありませんでした。 安い新建材を使いたい所ですが、 やはり、自分の家を作るとなると、私もムクの木が良いですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- popy3
- ベストアンサー率32% (14/43)
実は私、輸入住宅を輸入住宅専門の工務店で建てました。 はっきり申しますと、工務店とハウスメーカーではアフターフォローの面が全然違うのではないか思います。 主人が建設業界に勤めていますが、「工務店はハウスメーカーと比べて全然なってない!」と言います。 大手であればアフターがしっかりしていて、期間を置いて「家の具合はどうですか?」とか必ず営業が回るんだそうです。でも工務店はそんなことないようです。(いえ、うちがお願いした工務店がそうだっただけかもしれませんが。) 初め工務店は「やっぱり工務店はダメだな、と言われないような仕事はします!」と言っていました。でも、実際建ててみて思ったのですが結構やりっぱなしな所が沢山あるんですよ。 当初「ネジ一本でも航空便で取り寄せます」なんて大きなこといってた割には照明器具のネジのデザインが左右違っていてそれをちゃんと持ってきてくれたのはなんと3年後でした。 うちもうるさく請求しなかったせいかもしれませんが「すごい、やりっぱなしだな。建ててしまえばもういいのね」と思うことがしばしばです。 その点、大手はアフターがしっかりしているので細かいことまでフォローしてくれるようですよ。 輸入住宅は見た目オシャレで良いのですが「材料や荷物はちゃんと届くのかしら?」とやきもきすることが多々ありました。実際数週間作業が止まったこともあったので。 ただ、自由設計できたのは利点ですね。大手のものはある程度間取りなどが決まっていることが多く、自由設計になるとすごく高くなったりするようです。ガバッと値引きするのも大手ですね、裏を返せばそれだけ高く設定されていると言うことです。 材料の良し悪しについては、なかなか素人にはわかりにくいのではないかと思いますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >照明器具のネジのデザインが左右違っていてそれをちゃんと持ってきてくれたのはなんと3年後でした。 これには、驚きました!!ちょっとひどすぎますね。 確かに工務店は、自由設計できるのが良いみたいですね。でも、アフターフォローなどは、ちゃんと欲しいです。大工さん良くてもその工務店自体を見極めないとって感じですね。 やはり、調査してもらう事が一番かもしれません。 とても貴重なご意見ありがとうございます。
- jixyoji
- ベストアンサー率46% (2840/6109)
こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 下記法律は家を購入する前に一通り目を通していざと言う時に備えるべき法律ですね。消費者側の強い味方です。徹底して熟知してください。 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」 http://www.chord.or.jp/shienc/law/hinkaku.htm 「消費者契約法」 http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html (1).さくら事務所という最近話題の不動産コンサルティング会社のセミナーで 『どこのメーカーや工務店で家を建てるのではなく,誰が施工し監督するかが重要』 という言葉が印象がありますね。つまるところどんなに有名なメーカーであろうと建てるやつがいい加減では元も子もないと言う事を如実にあらわしています。また欠陥住宅特集番組をいくつか見た時にあるベテラン不動産営業マンが 『大工と言う仕事は国家資格ではなく免許が無い。日曜大工仕事のレベルでも自分が大工と名乗れば大工になる。あまりに値下げすると必然的に人件費を安くせざるを得ないのでベテランではなく新米の大工を雇って穴埋めする。』 と言っていました。また不動産関係に従事している人間が意外と持ち家ではなく『賃貸』が多い理由には裏事情を知りすぎているからだ,と言ってましたね。要はそういったいい加減なやっつけ仕事に出くわさない為にも工務店などの施工実績を数件まわるなり,契約者の感想を聞くなり,工務店の対応や知識を確認するなりこちら側も対策を練る必要がありますね。 正直住宅メーカーは全国津々浦々まで売り歩くので一人一人の契約者に対し"ずさん"になる確率が高くなるので,canon77さんが建てるなら工務店をベースにした方が無難だと思います。またメーカーは既に設計が決まっているケースが多く痒いところまで契約者の意思が通じない事も多いですね。 工務店などで建てるのであれば下記ソフトで具体的にどういう家を建てるのかシミュレーションしてみると良いでしょう。仮想空間ではいくら家を建てて取り壊しても法律にもひっかからなければコストがかかるわけでもありません。自分の考えられる家を練りに練ってください。 「3Dマイホームデザイナー」 http://www.megasoft.co.jp/3d/index.html (2).下記を参考にして下さい。 「輸入住宅Q&A【快適な輸入住宅を建てるために】」 http://abks.net/home_builder_abks/q_a.html 「輸入住宅建てたいNet 」 http://www.jsy.co.jp/housenet/ (3).これは一概には言えません。車でも日本でシェアが5割近くあるトヨタに対して,販売ランキングで下位に部類している三菱自動車とリコール数が変わらないという例もあるように,どんなに大きくてもいい加減なところもあればそうでないところもあります。 欠陥住宅を防ぐには下記のようなプロの『不動産コンサルティング』を代理人として雇って監査も含めて入念にチェックをしてもらうのが一番ですね。canon77さんも何千万円もする買い物なので十数万円で"安心"を保険としておいた方が無難ではないでしょうか? 「プロの眼・不動産調査」 http://www.professional-eye.com/index.html 「建築検査・不動産調査の住まいのホームドクター」 http://www.homedoctor.co.jp/ 「[デジタル不動産コンサルタントLTD.]」 http://www.din.or.jp/~digicon/ 「不動産の達人 さくら事務所」 http://www.sakurajimusyo.com/ 【ktk 建築管理・耐震診断協会】 http://ktk.ne.jp/ 登記に関してはやはり専門の司法書士ですね。下記で最寄の事務所を探して依頼しましょう。 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm 下記HPもご覧ください。最近話題の欠陥住宅を掴まない為にも徹底して勉強してください。 【欠陥住宅苦情ネット】 http://www.kekkannet.addr.com/ 【The "KEKKAN" busters [欠陥住宅を正す会 TOKYO]】 http://www.path.ne.jp/baumdorf/ 【欠陥住宅救急センター】 http://www.jutaku110.com/ 余談ですがつい先日12chPM11:00~【ワールドビジネスサテライト】の7月19日放送の"トレンドたまご"のコーナーでなんと木材,コンクリートでもない第3の素材『発泡スチロール』で家を建築する家が発売されているそうです。監督官庁から営業許可を得るのに約5年の歳月を費やしてようやく認可が下りて販売を開始したそうでメディアがこぞって取り上げたので注目です。下記がその会社です。 「ジャパンドームハウス」 http://www.dome-house.jp/ 同番組の7月19日放送トレンドたまごのデータベースで特集された動画をご覧いただけます。 「ワールドビジネスサテライト」 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ それではよりよい住宅環境をm(._.)m。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >『大工と言う仕事は国家資格ではなく免許が無い。・・・ やっぱりないんですね。大工さんの資格。。 jixyojiさんの言うように、建てる際は、何店か周る予定です。 >『どこのメーカーや工務店で家を建てるのではなく,誰が施工し監督するかが重要』 メーカーにするにしても、工務店にするにしても、下調べが重要ですね。見抜くのが難しいですが。 「不動産調査」結構掛かるんですね(お金)。 確かにココの方と一緒に現場に行けば、ずさんな工事は出来ないですし、活用したいです。これは、相談してみます。 3Dマイホームデザイナーは、是非是非やってみたいと思います!! 情報をありがとうございました。 ジャパンドームハウスも面白いですね。家には出来そうもありませんが、お客さま用のお部屋に良いかも。私は、買いませんが(笑) 軽そうなイメージですよね。不思議です。 暖かそうだけど、夏はどうなんでしょう?? 色々参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
- LINERS
- ベストアンサー率21% (211/974)
>輸入住宅は、2×4という工法?なんですよね? 2X4工法(住宅)とは2インチx4インチの柱を使っているということです。中には2X6なんていうのもあります。確かにマニュアル化に近いものはあります。2X4自体はかなり普及していますので在来工法(簡単に言うと日本従来の建て方)しか建てたことがないという工務店でなければ大丈夫でしょう。問題は2X4(あるいは2X6)住宅でオリジナル要素(これができるのはうちだけですみたいな)が強く規模の小さい新興ハウスメーカーだった場合、その建て方を熟知した大工さんがいるのかどうかだと思います。最近はフランチャイズに加盟することによって立派に見えてしまう工務店さんもあるので、 (例えば****ホームとあっても会社名は別にあるような)そういったところはその会社自体がどのぐらいの規模でどこが本社でというようなことも念のために調べた方が良いと思います。
お礼
建て方を熟知した大工さんですかー探すの難しいですね。 大工さんもある一定の資格みたいなものがあったらいいんですけど。 LINERSさんどうもありがとうございました。参考にします。
- yutahaya
- ベストアンサー率25% (26/104)
こんにちは!現在新築中のものです。 家は地元の中堅工務店に依頼しました。 家がその中堅工務店に依頼した理由は、 1)在来の木造軸組み建築だったこと 2)間取り設計が自由に出来たこと 3)外断熱工法だったこと が理由でした。 確かに大手のハウスメーカーの方が安心と言えるかもしれませんが地元の工務店の方がその地方の特性(寒さ対策とか)に合った家作りをしてくれるような気がします。 これも個人の考え方になりますが、どんな家が欲しいかを最初に考えた方が良いと思います。 えらそうなことを言ってすみません。 良い家を建ててください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 現在新築中ということで☆楽しみですね! どんな家が欲しいか・・・ですね。 ココが、はっきりしてないと、メーカーさんでも工務店でも、話が進みません。確かに。 そこを決めてから、その家にあう会社ということですよね。 でも、今は、どこの会社も地震に強いし、メンテもしてくれるし、どこがどうなんでしょう。。会社によってウリがあると思いますので、一つずつ見てみます! ありがとうございました。
- LINERS
- ベストアンサー率21% (211/974)
某内装材商社の人間の意見ですが 建物の質という点では、ハウスメーカーは工場できっちり作られた材料を現場で組むというものが多く、その施工をその地元の大工(工務店)さんがやるというのも珍しくありません。逆に地元の大工(工務店)さんがハウスメーカーの材料を買って立てるということもなきにしもあらずで、そういった仕事をメインにする工務店をビルダーと言ったりします。なので、何を言いたいのかというと材料が何でそれを誰が作るという点ではハウスメーカーも地元の工務店も変わりはないと思いますが、近年はISOも普及しており、名前が有名であればあるほどきちんとした対処をしなければという流れにあるので大手ハウスメーカーさんの方がいいかもしれません。但し、忙しすぎる営業マンや現場監督が担当になった場合、ミスのおきる確立も増えますのでそういったことに備え、打合せの段階である程度の余裕のある担当さんのいるところ(もしくは時期)を選んではいかがでしょうか。(2)に関しては、その輸入材料を実際に施工する大工さんが慣れた人でない場合、建物の質は落ちますので、どちらを選ぶにしてもその点は確認が必要だと思います。尚、輸入財の場合、半永久的にその輸入材が輸入されるかどうかはわかりませんので(例えば輸出元のメーカーが潰れれば当然同じ材料はなくなってしまいます。)そういったリスクだけはわかった上でご購入ください。(*国内メーカーも基本的には同じですが)(3)はないとはいえないと思いますが近所の工務店さんに対し裁判は起こしにくい(心情的に)ことが理由で、大手のそういった話が出るだけで基本的に大手だからということが理由ではないと思います。大手にしても小さいところにしても、納期や金額面の理由で、実際施工をしている業者がその負担をおっていることが多く、そこでのトラブルが欠陥住宅を生んでいるケースがほとんどだと思いますので,請負業者の指定する納期に若干の余裕をみておいて,引渡しが少し延びてもいいようにしておいたほうがよいとは思います。(但し契約段階ではきちんと守ってくれるようにしておいたほうがいいです。)値引きも担当者が限界というのなら、それ以上の無理強いは避けたほうが良いと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 なるほど~! >輸入材料を実際に施工する大工さんが慣れた人でない場合、建物の質は落ちますので、どちらを選ぶにしてもその点は確認が必要だと思います。 輸入住宅は、2×4という工法?なんですよね? 素人でよくわからないのですが、この工法は、大工さんが慣れてなくても、決まった材料で、マニュアルどうり作るような事をどこかで見たんですが、どうなのでしょうか。 >値引きも担当者が限界というのなら、それ以上の無理強いは避けたほうが良いと思います。 大手にしても、工務店にしても無理に値引きすると、その分、ずさんな工事にされる事もあるんですね。 納期や、金額面で、欠陥住宅が生まれてるとは思いませんでした。 元から、技術のない方のせいだと思ってました。 参考にさせていただきます!
>(1)大手のハウスメーカーと地域の中小工務店では、建てたときの質が違いますか? ハウスメーカは最低ある程度以上の品質にはなっているでしょう。ただずば抜けた品質になると非常に高いです。 中小工務店では差が大きいです。同品質であれば易く作ってもらえます。 >(2)輸入住宅の場合、ハウスメーカーと輸入住宅専門の工務店どちらがいいのでしょうか。 一般的な議論は出来ません。まちまちです。 >(3)大手ハウスメーカーで、欠陥住宅などで裁判をよく起されている所とかってあるんでしょうか?? 沢山作ればそれだけそういうこともあるでしょう。特段に多いメーカというのは聞きません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >中小工務店では差が大きいです。 やっぱり、ある程度色々な研究がされている、ハウスメーカーが安心(無難?)かもしれませんね。 参考になりました。ありがとうございました。
お礼
とてもあわかりやすいアドバイス ありがとうございます! どんな家を建てたいかと言う事と、建築に対してのある程度の簡単な歴史?、 家を建てるまでの流れを知っておくと、 「何故??」が解決できますね! 分離方式ですか。初めて聞きました。 そういう方法もあるんですね。 勉強になります! 地元の大工さんは、そこに昔から住んでいる方 などに色々聞いてみたいと思います。 お付き合いがあるからココを紹介します という事でなく、いい方が見つかればいいのですが。 (3)についても、納得です。 色々下調べをしていい所があれば、工務店さん、良い大工さんにお願いする方向で、考えてみたいと思います。 なんだかとても安心できました。 ありがとうございます!