ベストアンサー 硫酸Mgと珪酸Na 2004/09/30 17:16 無添加石鹸が好きで、いつも使っているのですが、気になっている石鹸に、硫酸Mgと珪酸Naが添加されていると知ったのですがこれって安全性はどうなんでしょうか? 肌、髪、口に入ったりしたら、人体へ何か影響しますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー seyber ベストアンサー率25% (33/128) 2004/09/30 19:50 回答No.1 硫酸マグネシウムの別名は「にがり」です。 薬品としても使用されているようです。 http://www.oriental-yakuhin.co.jp/gaiyou/kyokuhougaiyou/ryusanmagunesiumu.html 珪酸ナトリウムですが、MgやNaの中和に用いられているようです。 肌に付けても大丈夫です。 もちろん、ちゃんと中和されています。^^ 人体に入っても一応は無害ですが、強力な下剤作用があります。(決して飲まないで下さい。) 洗髪に使うとフケが多くなるそうです。 (肌が荒れるかもしれません) 質問者 お礼 2004/09/30 20:47 ありがとうございました。 にがりは、ローション材料で、肌や髪によくつけているので平気かな フケはたぶん、出る体質ではないので、大丈夫だと思います。 質問者 補足 2004/09/30 20:47 補足:髪はちゃんとクエン酸でリンスしています。 肌はそのままですが; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 38endoh ベストアンサー率53% (264/494) 2004/10/04 14:10 回答No.2 > これって安全性はどうなんでしょうか? どちらも石鹸分子以上の毒性はありませんのでご安心ください。ただ,ケイ酸ナトリウムはシンクやガラスに強力な白曇りを作ります。長期間使用では配水管の閉塞もあり得ます。 > 肌、髪、口に入ったりしたら、人体へ何か影響しますか? 低濃度の硫酸マグネシウムやケイ酸ナトリウムなら,肌に触れても口に入っても無害です。ただし,ケイ酸ナトリウムはアルカリ性ですので,目に入ったら十分に洗い流してください。 あと髪について。ケイ酸ナトリウムが残ったままクエン酸と混合すると,白色の沈殿(シリカ)が析出します。一度析出したシリカを取り除くことは容易ではないので,十分気をつけてください。 最後に,無添加石鹸をご使用とのこと。パラベンなどの防腐剤はちゃんと含まれていますか? 緑膿菌が繁殖した無添加化粧品を使用し,失明したという事例もあります。「何が本当に危険か?」というリスク評価を誤らないよう,十分にご注意ください。 質問者 お礼 2004/10/04 20:18 いまの所、フケやトラブルはおきていません。 なるべくパラベンは避けています。 でも、今回の石鹸は無機塩が防腐剤代わりとして使われているそうです。 無添加化粧品は、使ってませんよ。 でも、肌が物によっては荒れやすいので、長期にわたって愛され、安全性の高いものを選んで使っています。 スキンケアは自分で作ったものやミネラルウォーターと石鹸(アイボリーソープ)しか使用していません メイク物はあまり使わないので、普通のものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 硫酸Naって? 義母が一歳の娘にと買ってきてくれたお菓子に、硫酸Naと書いてあって、どんな添加物か気になって調べてみたのですが、、 シャンプーや歯みがき粉?には使われているようなのですが、食品ではあまり見当たらなく こどもには市販品はまだ赤ちゃんせんべいしか食べさせていないし、あまり食べさせたくないので、どういう添加物か気になります。 ラウリル硫酸Naの入ってるシャンプーは全てNG? ここ5年間ほどラウリル硫酸Naの入ったシャンプーを避けて 入っていない2000~5000円ほどのシャンプーを使い続けていましたが 最近、ALBIONのシャンプーの香りが気に入り、使っています、 しかしこのシャンプーの裏面を見たところ、ラウリル硫酸Naが表記されていました。 特に髪や地肌に異変は感じられないのですがやめておいたほうがよいのでしょうか? 亜塩素酸Naについて 亜塩素酸Naは人体に有害な化学物質なんでしょうか。 口の中を洗うマウスウォッシュに入っているので気になりました。 教えてください。 宜しくお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム メタ重亜硫酸カリウムについて ココナッツミルクパウダーを購入しました。原材料には漂白剤としてメタ重亜硫酸カリウムが使われているとあります。健康雑誌等でよく、「添加物食品は避けましょう」とありますが、実際にどれだけ人体に影響があるのかわかりません。このような食品を毎日のように摂取し続けた場合の人体への危険性をご存知の方よろしくお願いいたします。 ケイ酸化合物とは、安全ですか?? 某輸入家電メーカーの食器洗い機を使っています。 水洗いだと出ないのですが、 お湯洗いだと、食器に白い粉が沢山つくことに気が付き、 メーカーに問い合わせました。 調べてもらったところ、それは「ケイ酸化合物」で あるとの回答を頂きました。 (分析センターで、粉=「ケイ酸化合物+脂質」、と判明) 機械に原因になる要素は全く無いので、 「水質」が原因であるだろうとの事でした。 (万に一つ、洗剤が関与している可能性も否定できない) そもそも、水に含まれる何がどうして、 そのような状態になるのか、調べてもよくわかりません。 人体に影響があるのでは、と心配で仕方がありません。 どなたか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 クロムと硫酸 会社で鍍金関係の仕事をしているのですが、クロムメッキされたものをクロムだけ溶かす作業があるんです。 その際に発生するガスについて詳しい方いらっしゃいませんか? そのガスはどんなガスなのか? 人体へどんな影響があるのか? 宜しくお願いします。 硫酸と添加剤の混ざった電解液でデクロムするのですが、添加剤は成分はわかりません。企業秘密だそうで・・・。 その作業中はガスで部屋内が充満していて、しばらくすると頭痛、吐き気、熱っぽくなるなどなど・・・これはマズイのではと思い会社に報告したら「調べて、また報告するように」と・・・。 自分で調べてみたのですが、ネット・参考書で書いてあることが難しすぎて理解できません。 こんな出来の悪い自分にもわかりやすいような回答お願いします。 無添加せっけんでのクレンジング 既出かもしれませんが、教えて下さい。 クレンジングの時、石鹸だけでも(オイル等使わなくても)落ちると聞いたのですが、その場合、無添加の石鹸ならどれでも良いのでしょうか? 牛乳石鹸は試しましたが、他の無添加の石鹸(シャボン玉石鹸とか)でも良いのでしょうか? それと、植物物語などで、石鹸素地100%と書いて ありますが、ほかに香料なども入っていますよね。 その場合、やっぱり無添加石鹸とは言えないのでしょうか?(お肌への影響面から) 石鹸に詳しい方、教えて下さいませんか? 無添加石鹸で... 無添加石鹸で... こんにちは(^o^) いつもお世話に なっています◎ 今回の質問なんですが 私は9月の頭から 水洗顔をしてきました! 肌の元々ある力を 復活させようと思った からです* そして今日あたりから 無添加石鹸(石鹸素地100%) での洗顔をしようと 思っています!! そこで質問なのですが 無添加石鹸で洗顔後は 化粧水や乳液は つけなくてもいいでしょうか? 私なりに調べた所、 若い内は肌は元々潤す 力をもっているので 石鹸素地100%で洗顔する 限りは大切なセラミドや 肌を削り落とすことはない (合成界面活性剤など余計な添加物が入っていない)ので何もつけないほうが 肌は健康になり美肌に なるそうなのですが... ちなみに.. 私は今18歳で肌質は 混合肌でニキビは できやすいです(>_<) どなたか無添加石鹸で 洗顔しておりなにもつけずに 健康な肌を保てている方や 美容について詳しい方 ぜひアドバイス お願いします(^^)!! 坊主頭のシャンプー! こんにちは、よろしくお願いします。 32歳、男ですが、坊主頭(と顔)のケアについてお伺いします。 坊主頭には、どんなシャンプーがお勧めでしょうか。 いわゆる髪によさそうな、ケア成分の入ったものは、頭皮に悪そうな気がします。 今は、シャボン玉石鹸の、無添加の粉石けんで、 顔と頭を一緒に洗い、顔には適当な無添加の化粧水をつけていますが、 少なくとも、顔の肌の調子はいいようですが、 石鹸といえば、アルカリ性ですよね、 弱酸性のものに比べて、本当は肌にはよくないのでしょうか。 また、頭皮の緩み(→顔のしわ)が気になるなら、 頭にも、化粧水(?)か何かつけたほうがよいのでしょうか。 無添加石鹸の種類 私は最近、肌ににきびができやすくなっているようなので 少しでも肌に負担をかけないよう、洗顔は無添加石鹸を使用し始めました。 (もしかしたら、にきびができ始めてアクネスを使うようになってから、逆に それが肌にあわずにきびの原因になってしまったような気もするので…;) 最近、使っていて少し疑問に思うことがあります。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、この無添加石鹸は、洗顔用、体用と わかれているのでしょうか・・・? ちなみに私が使用し始めたのは、COWの「牛乳石鹸の無添加せっけん」 というものです。 安全な石鹸。安全な洗剤。 洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。 無添加石鹸VSシャンプー 今年で30才になり、髪の毛の薄さを感じてきました。それで色々と調べている内にシャンプーの危険性についてのサイトを知り、無添加石鹸を使ったほうがいいとの事。 しかし、別のサイトでは無添加石鹸で頭を洗うのはよくないと書いてありました。 試しにシャンプーを止め、無添加石鹸を使っていますが確かにかゆみは全くと言っていいほどありません。しかし、髪が増えたかと言うと逆に減っているような気がするのです。 そこで皆さんに質問です。 果たして、髪に良いのは市販のシャンプーでしょうか?無添加石鹸でしょうか? また、良ければ皆さんが薦める頭皮を洗うものがあれば教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 無添加石鹸でニキビ多発 今までいろいろなスキンケアを使用してきましたが、肌トラブルを 起こしたことは一度もなかったのですが、最近無添加の石鹸を使い 洗顔するようになっておでこと顎にニキビが多発してしまいました。 これは単純に石鹸が肌に合わないということなのでしょうか? 肌に良いものをと思って使用したのですが逆にトラブル多発で びっくりしています。 肌に安全で尚且つ効果的なオススメスキンケアはありますでしょうか? 固形石鹸で髪を洗うのは大丈夫なのでしょうか? 現在20代の女性です。 以前から、コールドプロセス製法という作り方の固形石鹸を洗顔に使用しています。 私はかなりの敏感肌で、化粧品・入浴剤・シャンプーなど種類を問わず合わないものが多く、すぐにポツポツができて赤くなりかゆみを引き起こします。 アルコールにもアレルギーがあるので、それも原因の1つかもしれません。 (アルコール消毒でかぶれるので病院でもいつも申告しています) そんな私の肌ですが、今継続して使っている固形石鹸は、肌が荒れたりつっぱった感じがしません。 余計なものが入っていない無添加なものなので、刺激も少ないのだと思われます。 そして、最近その石鹸のカタログを読んでいたら【お顔・お体・髪の毛にご使用できます】の文字が。 顔と体は分かりますが、髪の毛に固形石鹸を使うのは大丈夫なのでしょうか? 自分でも色々と調べてみましたが、 ・固形石鹸は髪を洗うために作られていないので、髪に特化したシャンプーを使うべき。 ・シャンプーは人工的な成分が多く配合されているので頭皮に悪い。使わないほうがいい。 という対立する意見が多くみられました。 私自身、シャンプーで頭を洗っている最中からかゆくなってくるような人間なので、固形石鹸で髪を洗っても大丈夫ならそうしたいです。 幸い、今使っているシャンプーはそこまでかゆみが出ませんが、ゼロというわけでもありません。 ですが、やっぱり髪はシャンプーで洗うものという概念があるためなかなか踏み切れず...。 石鹸を作っている会社が【髪も洗える】とうたっているなら、それを信じても大丈夫なのでしょうか? 石鹸には大変こだわって作っている会社で、私もいち消費者として普段お世話になっているのですが、ちょっと半信半疑な気持ちもあります...。 石鹸自体のモノはとても満足していますが、髪の毛に使って頭皮や髪に異常が出ないか、少し不安です。 会社に問い合わせようかとも思いましたが、「使えますよ!」という回答が返ってくるような気がして問い合わせは控えています。 上記のような思いもあり、ここで回答やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。 髪について 21才の男子学生です。 最近、将来の事を考え石鹸で髪を洗うようにしました。 現在、挑戦して4日目なのですが、髪は軋むし、いつもより多く毛が抜けます。 このまま続けて良いのでしょうか? 石鹸は市販の無添加の物をよく泡立てて使っています。 子どものシャンプーは何を使っていますか? こんにちは。 2歳の娘がいますが、娘は肌が弱く、赤ちゃんの頃はよく首や脇が擦れて切れてしまうくらいでしたので、お医者さんから薬品会社の全身シャンプーを使ったほうが、本当に無添加でいいと言われ、ツムラの全身シャンプーや髪専用のシャンプーを使っていました。 突然、廃盤になったのか、どこのお店にも置いていなくなり、友達におすすめのシャンプーを聞いたら、ピジョンのがいいと言われ、何度か使用しましたが、娘には合わないようで、肌も髪も掻いています。 無添加の固形石鹸を母に進められ、使ってみたら痒がらなくなりました。 しかし、体は固形石鹸でもいいのですが、髪は洗いづらく、しかも 汗の臭いが消えません。 何かおすすめの全身シャンプーやシャンプーがありましたら、 教えてください。 つむじの後ろの痒みが取れない いつからか覚えてなく、何ヶ月か前からなのですが つむじの少し後ろ辺りが触るといつも痒みがあって気になっています。 シャンプーは肌のことを考えてミヨシの無添加せっけんシャンプーを使っていて、 液体状のもので泡立ちがよくないので、結構多めに出して2回に別けて洗っています。 その時に爪を立てずに掻くのですが、いくら擦っても痒みが取れないので普通じゃない感じがします。 また、普段の生活で特に抜け毛が多い訳ではないです。 鏡で痒い部分を見ても髪に覆われて見えないので、どういう状態なのか分かりません。 何が原因なのでしょうか?放置してるとよくないでしょうか? ナノケア EH-NA95の髪への効果について ナノケア EH-NA95を購入しようか検討中です。 パナソニックのサイト(http://panasonic.jp/hair/products/EH-NA95/)に このドライヤーを使用すると、 (1)「ナノイー」&ミネラルプラチナ※1が髪に浸透し、キューティクルの密着性を高め、ブラッシングなどによるダメージに強い髪に導きます (2)水分たっぷりの「ナノイー」がうるおいを与え、地肌ストレスの原因となる乾燥をおさえます。さらに地肌の余分な皮脂を周辺の水分と混ざりやすくし、健やかな地肌を保ちます。 (3)「ナノイー」&プラチナ※4でヘッドスパ。地肌ストレスの原因となる乾燥をおさえ、うるおい地肌へ。さらにドライヤーでUVケア。キューティクルを引き締め、紫外線の髪への影響をおさえます。 と書かれてあるのですが、このドライヤーで本当にここまでの効果が出るのでしょうか? 以前「マイナスイオンは肌に良いという効果は確かでは無く、可能性があるだけだ」という内容を聞いたことがあるのですが、このドライヤーの効果もそれと同じようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。 手作り石鹸、使っても安全なのでしょうか? 義母から手作り石鹸をいただきました。 具体的にどんなものを入れて、どういう風に作ったかまでは聞いていません。 確か、マルセイユ石鹸よ、とおっしゃってたように思います。 でも手作り石鹸についてちょっと気になっていることがあって、 最近読んだ雑誌に、節約も兼ねて石鹸を手作りしているという人が出ていて 劇物(たぶん苛性ソーダだったと思います)を使うので、作るのは必ず子供が寝た後にしています。 というようなことが書かれていました。 そんな危険なものを使って作っている石鹸なのに、肌や体に害はないのでしょうか? 他に一緒に混ぜるものによって中和されているのでしょうか。 以前、手作り石鹸って肌にいいと聞いたことがあったんですが、具体的な材料とかは全く知らなくて その記事を見てから、手作り石鹸が本当にいいのか、使っても大丈夫なものなのか ちょっと不安になってしまいました。 とはいえ、義母に「本当に使っても安全なんですか?」とは聞けなくて…。 それに、それを言ったら市販の石鹸だっていろいろ入ってそうだし…。 手作り石鹸の安全性というか、作る際に劇物を使用していてもお肌に影響はないのでしょうか? 私の持っていたイメージは、市販品より肌に優しいという感じだったんですが実際はどうなのでしょうか? 石鹸を手作りしている方も多いと思いますが、手作り石鹸の良い点はなんでしょうか。 (節約とか、お肌にいいから、でしょうか?) 作る時に苛性ソーダ?を入れているというのが、本当に肌にいいの?と気になるのですが…。 どなたかご存知でしたら教えてください。 せっけんで洗髪→クエン酸リンス 肌には・・・? せっけんでシャンプーすると肌に悪影響を及ぼさないというのでせっけんでシャンプーをしています。 また、せっけんでアルカリ性に傾いた髪(頭皮?)を元の肌の弱酸性に戻すためにクエン酸でリンスしています。 ↑全部ネットに乗っていたもので私が確証をもってしていることではありません。 そこで疑問におもったのですが、せっけんは肌に悪くないとしてもその後のクエン酸リンスはどうなのでしょうか。 クエン酸リンスで洗うのはなるべく髪だけにするべき? それとも肌もしっかり洗うべき? (説明では頭皮を弱酸性に戻す役割もあるようなニュアンスだったので、現在は頭皮までしっかりクエン酸リンスをつけています。) よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 にがりは、ローション材料で、肌や髪によくつけているので平気かな フケはたぶん、出る体質ではないので、大丈夫だと思います。
補足
補足:髪はちゃんとクエン酸でリンスしています。 肌はそのままですが;