• ベストアンサー

電動アシスト自転車とフル電動自転車の比較

電動アシスト自転車の購入を考えています。 現在普通のミニベロに乗っていますが坂や風の強い時など大変です。 フル電動の自転車や電動キックボードの様なものも候補にはいれているのですが、快適性や疲労、速度について実際どの程度違うものですか? それ以外にも普通の自転車、アシスト、フル電動の実際使った時に気付いたメリット、デメリットがあれば教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sea12345
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

フル電動自転車は原付扱いとなるので免許取得しなければなりません。(電動キックスケーターも) それに対して電動アシスト自転車は免許も不要でお手軽?です。 僕もジェッターという電動アシスト自転車で通学しています。 アシストレベル最大でも45km走ることができ、速度も平均21kmくらいでます。 通学途中、3つの橋を渡りますが、何も不自由ないです。 ぜひ参考にしてみて下さい。(^^) ※ジェッターの写真を載せておきます。

suit321
質問者

お礼

ありがとうございます。 橋を渡っても平気と言う事は風や傾斜も楽って事なんですね。 平均21km出るとなると普通の自転車の倍くらいの行動半径になりそうな気はしますね。 実際の感想を聞きたかったので教えて頂き助かりました。

その他の回答 (6)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7601)
回答No.7

フル電動では歩道は走れません。 警察署の前の歩道をガンガン走ってる太いタイヤのフル電動らしき物を見ましたが捕まったのか最近見なくなりました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.6

No.4のy-y-yです。 一部に誤りがありましたまで、再度回答します。 >  電動アシスト自転車の購入を考えています。 ペタルをこいだ時だけ、モーターが動作が【する】自転車です。 ペダルをこがなければモーターが動作がしない、つまり、自走しない自転車です。 したがって、運転免許がいらないし(ヘルメットは努力義務)、道路交通法では自転車・荷車・リヤカー・馬・牛・馬車・牛車などと同じ「軽車両」です。(幼児用自転車は「歩行者」の扱い) アシストとは、手伝う,手助けする;援助する,支援するという意味です。 > フル電動の自転車や電動キックボードの様なものも候補にはいれているのですが、快適性や疲労、速度について実際どの程度違うものですか? フル電動自転車は、ペタルをこがなくてもモーター動作して「自走」するし、一定の速度以上が出る電動キックボードも足で地面をこがなくてもモーター動作して「自走」しますから、道路交通法では車両のひとつの区分の「原付」です。 「原付」ですから、運転免許が必要だし、前照灯・方向指示器・後部ライトが必要だし、登録してナンバーが必要だし、ヘルメット・自動車保険も必要です。 フル電動自転車や電動キックボードを知らないで乗ると、無免許運転なので反則切符ではなく、「検挙・書類送検」かもしれないし、場合によっては「逮捕」になるかもしれませんよ。 道路走行時は、アシスト自転車以上に、法律の通りの走行が必要です。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.4

>  電動アシスト自転車の購入を考えています。 ペタルをこいだ時だけ、モーターが動作しない自転車です。ペダルをこがなければ自走しない自転車です。 したがって、運転免許がいらない(ヘルメットは努力義務)、道路交通法では自転車と同じ「軽車両」です。 アシストとは、手伝う,手助けする;援助する,支援するという意味です。 > フル電動の自転車や電動キックボードの様なものも候補にはいれているのですが、快適性や疲労、速度について実際どの程度違うものですか? フル電動自転車は、ペタルをこがなくてもモーター動作して「自走」するし、一定の速度以上が出る電動キックボードも足で地面をこがなくてもモーター動作して「自走」しますから、道路交通法では「原付」です。 「原付」ですから、前照灯・方向指示器・後部ライトが必要だし、運転免許が必要だし、登録してナンバーが必要だし、ヘルメット・自動車保険も必要です。 道路走行時は、アシスト自転車以上に、法律の通りの走行が必要です。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4470)
回答No.3

>フル電動の自転車や電動キックボードの様なものも候補にはいれているのですが、快適性や疲労、速度について実際どの程度違うものですか? 警察庁のページでは、下記のURLを参照してください。 特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html 速度規制に関して言いますと・・・・ 1:20キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。 2:歩道等を通行する間、最高速度表示灯を点滅させ車体の構造上、6キロメートル毎時を超える速度を出すことができないものであることと、アクセルの操作により特定小型原動機付自転車を6キロメートル毎時を超えない速度で走行させている場合は、この要件を満たすものではないため、特例特定小型原動機付自転車には該当しない。 この両方の要件を満たさないと型式認定はされないでしょう。 >自転車、アシスト、フル電動の実際使った時に気付いたメリット、デメリット メリットは・・・・あるのか? 1.バッテリーが切れたら、重いだけのお荷物(アシストとモペット) 2.長い急な坂道で使用している場合、発熱防止のために停止するのですが、何分連続使用したら停止するのか? 再始動方法は? が不明確(アシストとモペット) 3.2024年4月以降に保険料が安くなると言われるが・・・・(モペット) 特定小型原動機付自転車(モペット)はデメリットばかり?

suit321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに特定小型原動機付自転車はアシストと比べると面倒な部分が多いですよね。 普通の原付よりは面倒は少ないですが。 それに見合った差があるのならと思うのですがアシストでも老人が坂をスイスイ上がってる姿を見るとアシストで良いのかなと思ったりしますね。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1065/3294)
回答No.2

フル電動の自転車はオートバイの運転免許が必要ですよ フル電動は原動機付き自転車(通称、原付)の扱いです

suit321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 去年から限定小型原付だったかの法改正で20kmまでのフル電動だと免許ないメット無し、走れる場所も自転車と似たような感じみたいなものになったんですよね。 それで候補になったのですが確かに自賠責は必要なようで(4月から原付でなく専用の自賠責が出来るようですが)、アシストと比べて面倒だろうなとは思ってます。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3037)
回答No.1

乗り比べたことはありませんが、フル電動自転車って原動機付自転車のことなので、免許も自賠責保険も必要です。(普通免許があれば乗れますが) 原付きはこがなくてもいいので一番楽だと思います。電動キックボードはスピードが出ないし、不安定でいつ転んでもおかしくないので絶対に使いません。

suit321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 去年から限定小型原付だったかの法改正で20kmまでのフル電動だと免許ないメット無し、走れる場所も自転車と似たような感じみたいなものになったんですよね。 それで候補になったのですが確かに自賠責は必要なようで(4月から原付でなく専用の自賠責が出来るようですが)、アシストと比べて面倒だろうなとは思ってます。 ただ昔原付を乗ってたので漕がなくて良いのはやはり楽でしたね。 漕がない分、ハンドル操作だけ注意すればいいので安全ですし。

関連するQ&A