- ベストアンサー
最悪の事態を想定して行動しても詰めが甘い場合
最悪の事態を想定して行動してもギリギリorそれでもOUTなケースが多いです。 別の言い方をすると、あらゆる事象を想定して対応しても、その結果が「スタート地点」もしくは「まだまだ」な場合が多いです。 この結果から推測するに、世間的に見たら自分は詰めが甘いんだと思います。 ですが、自分で最大限深堀っても回避ギリギリor回避できないのに、その「最悪の事態」を更に深堀って結果的に「余裕」になるにはどうすればいいでしょうか? また、これは最悪の事態を想定して行動した場合で、「こんくらいは起こんないや」と思って行動すると高確率で起こることが多いです。なので常日頃最悪の事態を想定して行動するようにしてます。それが結構辛いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詰めが甘いのは、経験不足だからじゃないでしょうか。 たとえば。 雪が降ればすぐに電車が動かなくなる地域に住んでいるなら、雪が降るかどうかは常に気にするはずです。 ・週間天気予報、前日の天気予報、当日の天気予報。 ・加えて、雪で電車が動かなくなった時の移動ルートの確保。 ・最悪徒歩で移動することになった場合の、安全なルートの確認。 ・どうにもならずに帰れないとなった場合の、宿泊施設の下調べ。 ・自宅から出られない場合は、備蓄をしておく必要もあります。 質問者さんの場合は、天気予報くらいしか想定してないのですよね。 でも、それが普通じゃないでしょうか。 大切なのは、一度経験した「最悪の事態」を次に生かせるかどうかでしょう。 ですが、質問者さんは「次に生かせていない」から、なんどでも高確率で想定外の事態に陥るのかもしれません。 余裕を持ちたいとお考えなら、ある程度備えたら、あとは対処になるので、事前の備えだけでなく、対処する力を付けるように意識されたほうがいいかなと思います。 今まで起きた事態の中で、本当に困ったと思ったことがあったなら。 最低限の知識はつけておく。 最低限の技術は身に着けておく。 たとえ道具がなくとも自分でできるようにしておく。 「なんとかなる」という心の余裕は「なんとかできる」という自分に培ったものがあることだと、考えられてはいかがですか。
その他の回答 (4)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2744)
質問者さんの努力は否定しません。 「想定外」を減らすことは大事な事です。 が、100%回避は、どんなに頑張っても無理。 そんな時、どれくらい「想定外」に対応できるかが余裕に繋がります。
お礼
> 100%回避は、どんなに頑張っても無理。 そんな時、どれくらい「想定外」に対応できるかが余裕に繋がります。 確かにそうですよね。 臨機応変さを身につけたいと思います。 回答ありがとうございました!
- karawane
- ベストアンサー率18% (263/1394)
お求めの回答は、アナタ様自身の質問文の 行間から見つかるように感じています。 《こんくらいは起こんないや》というスタンスは、 自分に都合の良いように考えて行動する K国人に近似したスタンスと云えますな。まぁ それはともかく、 先ずは、これまでの不本意だった事態の全てを 「紙」に書き出し、分類 & 整理して、各グループごとに タイトルを付してから、違った色のペンで どのようにしていたら望みの結果になっていたと 思われるのかを書き加えてみるか、追加で 行動してみることを、お勧めしたいです。 ふろく: [《これが最悪だ》などと言えるうちは、まだ最悪ではない。 (『King Lear(リア王)』 William Shakespeare )] [失望も、後悔も、みんな自惚れの成れの果て。 (Carl Hilty)] [失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。 (Truman Capote)] ふろくⅡ: 1案・2案・3案・4案・5案……を考えて置くように すれば、〈1案〉で《こんくらい……》的な スタンスとはご縁がなくなるでしょう。 [側溝に入れなかつた雨たちがどうしやうもなく街をさまよふ (門脇篤史)] Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Ciao.
お礼
> 《こんくらいは起こんないや》というスタンスは、 自分に都合の良いように考えて行動する K国人に近似したスタンスと云えますな。 その通りですwww 自己中に生きております。 > 先ずは、これまでの不本意だった事態の全てを 「紙」に書き出し、分類 & 整理して、各グループごとに タイトルを付してから、違った色のペンで どのようにしていたら望みの結果になっていたと 思われるのかを書き加えてみるか、追加で 行動してみることを、お勧めしたいです。 凄く為になりました。 早速実践していきます。 回答ありがとうございました!
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
>「こんくらいは起こんないや」と思って行動すると高確率で 想定が甘々なんじゃないですかね。 ほぼ行き当りばったりで処理してる感じですよね。 想定がないのと一緒なので何も考えないで行動していいんじゃないですか? それが辛いなら。 行き当りばったりに慣れれば、それが余裕に繋がる可能性もありますし。
お礼
> ほぼ行き当りばったりで処理してる感じですよね。 その通りです。21年間、計画は立てても計画が崩れる事が多いので計画立てずに自然の流れに任せた方が良いと『思ってた』、変に自分からアクション起こすとどんどん悪い方に行きやすく逆に流れるように流されると上手くいく事が多かったと『思ってた』ので、行き当たりばったりな人生を送ってきました。 ですが、今この質問出す時点で「これが正解だと『思ってた』」仮説は間違いだったという事に、この回答を書いてる時に気づきました。 そして、 > 想定がないのと一緒なので何も考えないで行動していいんじゃないですか? それが辛いなら。 行き当りばったりに慣れれば、それが余裕に繋がる可能性もありますし。 も良いなと思いました。 『変われないなら慣れれば良い』はある種正しいと思います。 もっと気楽に生きていこうと思えました。 回答ありがとうございます!
- candymint1120
- ベストアンサー率27% (288/1052)
最悪の自体を想定して動くことで、人災・天災 その他諸々の災難から身を守ることができます。 例えば、津波です。 普段から想定しておくことで備えができるし、実際に地震が起きても慌てずに避難することができます。 質問者様は、この「事前の備え」がすっぽりと抜けているのではないでしょうか。 やみくもに不幸を想像するだけでは、終わりのないトンネルを歩いているようなものです。 生きている限り、生老病死の苦しみを避けて通ることはできません。 私は、苦しみには意味があると思っています。 それは、本人や周りの誰かに、気づくべき何かをもたらすために、起こります。 気づいたときが、苦しみの終わりです。 ポジティブな思考とは、苦しみの中にも希望を持つことです。 苦しいときにこそ、考えうる最善のことを考えてみてはどうでしょうか。
お礼
> 質問者様は、この「事前の備え」がすっぽりと抜けているのではないでしょうか。 これが全てに通ずる答えだなと痛感しました。 先日大学主催の就職合宿に参加しました。 そこで模擬面接を行った際、いつも通り頭で考えてることが上手く言葉に出来ず「あ……あえっっと……その……」と現実世界版のちいかわ状態になってました。そしたら模擬面接官の方から「ガクチカや自己PRって暗記してますか?」と言われました。400字もあるガクチカや自己PRなんて覚えきれない事を伝えると、「まず一言一句覚えてみる事から始めてみましょう。よく『ガクチカや自己PRは一言一句覚えずに要点のみ覚えて、そこからアレンジして言葉に乗せていくのが良い』と言われてますが、恐らく貴方の場合は『覚えてないから即興で内容を絞り出して答えようとしてる』のと『元々会話のキャッチボールが苦手』が重なって言葉にできないと思います。みんな大体要点飲みを覚えてから面接に挑むのですが、貴方の場合はまずその準備段階が出来てないと思います。また、即興が苦手な場合は要点のみ覚えるのではなく一言一句覚えてみた方が言葉に詰まらなくなりますよ。」と言われました。その模擬面接後に他の就活生の方に話を聞くと、みんな大体話す要点を覚えてるそうです。しかも「最近のニュースで1番印象に残った事は?」や「あなたのお気に入りの座右の銘は?」といった定番じゃない質問も振られた時用に回答を用意して暗記してるとの事でした。 正直みんなが凄すぎて驚いたのと同時に、「自分はそんな事も知らなかったのか……」と悲しくなりました。そして次の日も模擬面接が控えてるので、とりあえずガクチカと自己PRの暗記、その日に聞かれた「最近のニュースで1番印象に残った事は?」や「あなたのお気に入りの座右の銘は?」といった定番じゃない質問の回答も用意して覚えました。 すると翌日の模擬面接では、スラスラとまでは行かないけど前日のように言葉に詰まって一言も回答できず試合終了する事態を回避する事ができました。 自分にはみんなには備わってる『何か』が足りないのかもしれません。 ですが、この事からも > ポジティブな思考とは、苦しみの中にも希望を持つことです。 苦しいときにこそ、考えうる最善のことを考えてみてはどうでしょうか。 が結構刺さりました。 回答して頂きありがとうございました! 就活頑張ります!
お礼
> 余裕を持ちたいとお考えなら、ある程度備えたら、あとは対処になるので、事前の備えだけでなく、対処する力を付けるように意識されたほうがいいかなと思います。 今まで起きた事態の中で、本当に困ったと思ったことがあったなら。 最低限の知識はつけておく。 これめっちゃ知りたい答えでした!ありがとうございます!! > 「なんとかなる」という心の余裕は「なんとかできる」という自分に培ったものがあることだと、考えられてはいかがですか。 名言ですね! 心の教訓にします。