• ベストアンサー

木蓮の剪定について(できれば詳しい人から回答を)

高さが7-8mぐらいと思われる木蓮があるので、剪定はした方がいいというのでやってみようと思ってます。ただ当方の木は上の方は見事に真っ直ぐ伸びてるそこそこ太い徒長枝ばかりで、もしも全部切ったら上半分が無くなるぐらいです。またそれなり直径のある切り口ばかりになるのも怖いです。剪定するとは思ってなかったため、去年の開花状況を見ていなくて、どれだけどこに花があったのかは分かりません。なので徒長枝といってもやたら切っていいものなのかも分からず、手を出せません。下の方には横に伸びて細かく枝分かれしている、たぶん良い枝と思われるものはあります。そして上の方にはこのような枝は無いんです。手本として街中の木蓮を見ても、こちらのような太く真っ直ぐな徒長枝がガンガン伸びてる木は無く、斜め斜めに複雑に枝分かれしている枝がほとんどです。もちろんプロが剪定しているでしょう。枝の切り口もあちこち見られます。 以上のような状態の木は、どうしたらいいんでしょうか。徒長枝とはいえ全部切らずに、一応半分ぐらいでも間隔をあけて残しておいて、今年の春の開花を見てまた来年やればいいでしょうか。解説のサイトを見ると、花芽のある枝は残して葉芽の枝は切っていいとありましたけど、どれだけ見ても違いが分かりませんし。幸い他人に見られる場所には無いため、そんなに形や花を気にしなくていいんですが、ただ庭への落葉は多いのでそれも考えると剪定をしようと考えたわけです。それともこの際放置してしまって落ち葉集めを粛々とするか・・・冬場は枝だけになって日射は遮らないですし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

木蓮の剪定に関してご不安を感じられているようですね。まず、徒長枝は木のエネルギーを不要に消費し、枝全体のバランスを崩すことがあるため、剪定を検討されるのは適切な判断です。 そこでお勧めしたいのは、まずは枯れ枝や病気の枝、他の枝と摩擦している枝を除去することから始めましよう。これらは木の健康を保つためにも役立ちます。そのうえで、徒長枝も全てを切り落とすのではなく、少しずつ段階を踏んで剪定を行うという方法があります。上部の徒長枝を取り除くことで、下部の枝に光が行きわたり、健康的な成長を促すことができます。 その際、大きな切り口が心配であれば、大径の枝は少しずつ短くしていく方法を採用してください。幹に近い部分から一気に切るのではなく、数年かけて徐々に短くしていくことで、木に与えるストレスを減らしながら、木の形を整えていくことができます。 また、花芽と葉芽の見分けがつかない場合は、まずは今年の春の開花パターンを観察し、そこからどの枝に花が多かったかを記録しておくのが良いでしょう。そうすることで来年の剪定時には、どの枝を残すべきかの参考になります。 最後に、落ち葉の問題ですが、剪定により枝が少なくなれば落葉の量も多少は減少します。しかし、木の本質的な性質は変わらないため、落葉はある程度は避けられません。剪定後も落葉の清掃は必要になるでしょう。ですが、日当たりを重視し、放置を選択するというのも一つの手です。 どちらにせよ、適切な剪定は木の健康にとって重要です。不安であれば、プロの剪定業者に相談をするのが最も安心な方法です。彼らは木の状態を見て、最適なアドバイスをしてくれることでしょう。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A