• 締切済み

情報系は数学を使わないというと怒る人たち

がいるのはなぜですか? 実際情報系は理系の他の学部に比べて数学を使わないはずですし、選択によっては高度な数学はほとんど必要ないことも多いと思います。 (もちろん必要な分野があることは否定しない) 別に数学使わなくたって理系じゃなくたってなんと思われたってコンピュータサイエンスは面白く奥が深く幅広く、そしてモノを作り出せるという学問には変わらないのですから、 理系であることや数学を使うことにとらわれなくてもいいのに 烈火の如く怒ったり、では理系ではないということか!と斜め上の発想をしてきたりします。 なぜですか? 思うに、こういう人たちは、賞賛のようなものが欲しくてコンピュータサイエンスをしているのであってコンピュータサイエンスに対する愛はないのだと思います。

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.5

大学行っててコンピュータの仕事してるなら、数学まみれで「使わない」という感覚がわからない 多分数学と言ってるのは「計算」であって、数学は普通に使います ビット演算とか、論理式とか というわけで「計算」の話でしょうか?「数学」の話でしょうか?

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (431/2248)
回答No.4

情報系は数学を使わないと言う人は、 「情報系=プログラミング」であると狭義の情報系しか関心が無い人だと思います。 プログラミングはもはや機械的作業であり、高卒のプログラマーに任せておけとさえ言われますし ゆくゆくはChatGptでこなせそうにも思います。 情報系は情報処理だけでは無く、 情報の伝送 情報の蓄積 もあります。 それぞれ、情報処理の処理能力だけでは無く、 データの誤り検出、謝り訂正、 伝送や蓄積時の容量制限によるデータの欠落への配慮とかも合わせて大学では教えており、 関わるこれらのことを知らずに進むことはできません。 これらの処理には確実に代数学があり、代数学の純粋に数学的理論と 情報の誤り検出、謝り訂正の生成多項式、複合の多項式への変換等、 この段階で相当数の学生さんが脱落して行きます。 「情報処理=プログラミング」だけの仕事をしている人は近いうちに行き詰まると思います。 情報処理の現場には立たず 情報処理の理屈で、本を書いて出版して印税生活をするなら数学は必要ないのでしょうけど。

  • wapepa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

数学コンプレックスがあるのでしょう。 情報ではなく数学科に行くべきだと思いますね

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3030)
回答No.2

具体的に情報系のどういう分野についてのことなのかわからないので、もう少し詳しく教えてください。 「サイエンス」と言っているからには単にプログラミングをしていればいいとか、OS作ってればいいとかではないと思うので「数学を使わなくていい情報系の分野」というのを思いつきません。

ehk60479
質問者

補足

サイエンスと言っているからには〜 単にプログラミングをしていいが何を指すのかは分かりませんが OSを作るのは立派なコンピュータサイエンスなんですが… てかOSを作らないコンピュータサイエンスなんてマジで存在意義ないですね あと日本語的に直接は表現されてませんが、 サイエンスというからには数学を使うとおっしゃっているように聞こえます。 少なくとも英語圏でそのような意味はないですね。コンピュータサイエンスを勝手に矮小化して数学科の一分野のように扱うのやめてください。それ、あなた個人の考えと見識が狭いだけですから。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

数学の本質は論理的思考で、小難しい計算式ではありません。 情報処理でも論理的思考は必要なので数学と本質では同じです。 また、情報処理の分野が広くなり計算機を利用するだけと言う人もいて、そういう人には数学は必要無いと感じる部分もあるかもしれませんが、プログラミングは極論を言えば計算式を組み立てることなので数学と共通する部分が沢山ありますし、プログラミングを続けていると数学の理論がいろんな場面で出てきます。

ehk60479
質問者

補足

本質を問えばなんでもそうなると思います。 数学の本質は哲学だなんていう奴はいないかと