• 締切済み

免許とる経緯は人それぞれですか?

教習所に通ってますが、友達もいなくてどういう流れで取るもんなのか未だによく理解してないです。ネットで調べてもみんな違うこと言うし、教習所や地域ごとに違うものなんでしょうか?

みんなの回答

  • lxm4700
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私の教習所でならったことの記憶… 運転免許というのは「運転免許試験に合格」すれば取れます。 免許試験には 実技と筆記試験があります。 認定教習所で、卒業試験に合格すると免許試験の実技科目が免除され、筆記試験を受けるだけでよくなります。 認定でない教習所の場合は、単に運転を練習しに行ってるだけになるので実技試験も受けなければなりません。普通、教習所というと認定教習所のことだと思います。 教習所では一般的に座学と実技があります。 座学では一般的な交通ルールのほか、緊急時の対応等を学びます。 実技は校内と一般道路での練習および試験があります。 校内での練習期間中に基本的な道交法を身につけて、一般道路での練習後、教習所の卒業試験を受け、免許センターでの筆記試験を受けるというのが一般的です。 道交法の座学→教習所での仮免筆記テスト合格+教習所内での仮免運転試験合格→仮免取得→一般道路での教習→卒業試験→免許センターでの筆記試験 です。 仮免筆記テストと仮免運転試験を受けるには教習所が提供するカリキュラムを終え、模擬試験に合格しなければならない等、仮免試験を受ける前にいくつかの要件をこなさなければならないと思います。 実技は基本的には高校や大学のように、単位数が決まっているので、どれだけ運転がうまくてもその単位分は練習しなければならないと思います。 また、教習所は、○ヶ月で卒業しなければならない、○ヶ月で仮免を取らなければならない、卒業後○ヶ月で本免を取らなければならない等、あるていどの時間的制限があるので サボらず集中してこなしていくことが大事です。 わからないことがあれば実技中に、助手席に乗っている教習所の先生に雑談がてら聞けばいいと思います。 また、おおまかな流れは、入校申込時に説明されてると思いますし、入学式や初回授業でも説明されたと思いますので、その時に配布されたものを見返して確認したり、事務員に質問するのも良いと思います。 基本的には座学単位を取る+実技単位を取る+仮免前の模擬試験に合格する のが仮免試験を受ける前に必要なことかと思います。

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2083/3621)
回答No.2

もしかして:免許取得の流れ でしょうか。 まずは学科と自動車学校内での技能教習を受けます。 そして仮免許を取得出来たら路上教習も行います。 そして学科・技能共に修了したら本試験を受けます。 試験は免許センターや運転免許試験場で受けますが、地域によって異なります。 下記サイトが参考になると思います。 【運転免許試験・免許取得の流れ。免許センター本試験の費用・必要な持ち物。指定自動車教習所とは?】 https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-licensetest-license-acquisition-designatedschool/

回答No.1

はい。住んでいる地域や仕事をする地域によって、交通事情や車が必要とされるかどうかは大きく異なるので、それぞれの人が異なる事情で免許を取ります。若者の免許取得率は下がる傾向にありますが、それでも、7割かそれ以上の若者は30代までに免許を取っていたという統計があったと思います。それより上の世代はもっと多くの人が免許を取っています。仕事の都合で車での移動が必要になる場合もあるからと免許を取るけれど、自分自身は公共交通機関で十分だという人も居ます。車がないと日頃の生活でものを買うのも難しいからと免許を取る人も居ますし、とりあえず将来どこに住むかどういう仕事をするか分からないけれどとりあえず時間のあるときに取っておくという人も居ます。本当に人それぞれです。 先ほど、多くの人が免許を取ると書きましたが、だから取っているという人も居ますね。違う言い方をすると、問題が難しいとか運転が難しいとか感じたとしても、皆それなりの試行錯誤の末に、しっかり免許を取れているとも言えます。とりあえず理由がはっきりしなくても余裕があれば取っておく、ということでもいいと思います。そういう人も多いですし

関連するQ&A