スンドゥブチゲ(韓国料理)
タイトルの料理を作ったのですが、
辛くて全然食べれませんでした…
韓国料理ですし、そういうものなのでしょうか?
でも、痛い辛さでマイルドな辛さでは全然なく、
相当な辛党ではないと食べれないだろうという辛さでした。
http://ni-korea.jp/gourmet/dish/recipe.php?id=020
このページのレシピ通りに作りました。
あさりなどのうまみのきいただしに、粉唐辛子などを加え
辛味をつけるとあったのですが、
土鍋に粉唐辛子とかコチュジャンとかを入れて、
そこにあさりと豆腐を入れて、水を入れて煮込むようになっているのですが
母いわく、水から煮るのだったらだしが出るのは分かるけど
調味料と一緒に煮込んだらだしは出ないんじゃない?といっておりました。
どうなのでしょうか?
後、母が買った粉唐辛子は15gパックでした。
容量は会社によって差はあると思うのですが、
大さじ1入れたらパックの1/3近く使いました。
15gパックが適当だとすれば、
入れすぎですよね?
しかも、粉唐辛子大さじ1、コチュジャン大さじ1/2など
たくさん入れるのに、水は1/2カップ(100ml)しか入れませんが
豆腐を入れても、マイルドになるような辛さではありませんでした。
スンドゥブチゲはこのくらいの辛さが普通なのでしょうか?
少し食べたのですが、もう1口食べたら何を食べてるのか味が
わかんないくらい口が麻痺してしまいました。
後、今日、これを辛さをもう少し和らげて食べようかと思っているのですが(何かでのばして)
水を入れただけだとただ薄めるだけなのですが、
何かいい方法はあるでしょうか?
後、私が作った際、土鍋がIHで使わないでくださいとなっていたので、
普通の鍋でやりました。
あさりと豆腐に加え、春雨・豚肉を入れました。
一応、書いておきます。
後、付け加えで
よく見たら、母が買った粉唐辛子は、中国産で
北京市の唐辛子を使ったと書いてありましたが、
これは辛さに深く関わっているのでしょうか?