- ベストアンサー
食べ物屋での地酒の定義 (日本酒)
以前カジュアルな兵庫県の寿司屋に入りました。 日本酒の地酒とあり酒どころの兵庫の酒かなと思って聞いてみたら愛知県のお酒でした😅 地元でよく飲まれている有名なお酒だから地酒というのか。 個人的に地酒の定義は、その地域で作っているお酒であるべきと思いますが、どう思われるかご意見をお伺いしたくお聞きしました🙇
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「地酒」そのものに業界や法令による定義がされていませんので、質問者様が仰るように「その地域で作っている酒」と考えてもいいのですが、一般的には「特定の地域作られている酒、但し全国に工場のある大手メーカーや灘・伏見のように古くから多くの工場で多く作られているものを除く」という定義の方が多いようです。 一般的には地酒のメーカーは中小業者で生産量が少なく、品質や評判がよいほど入手が困難となりますので、大多数は製造地の地元でよく売れます。ですから、大多数の地域では結果的に地酒=その地域で作られた酒になることが多いのですが、兵庫県の場合、質問者様も仰るように酒どころですので、灘で作られた酒が手作りに近い非常に特徴のある品質の良い酒(即ち他地域で作れば間違いなく地酒としてもてはやされるであろう酒)であっても、一般的な定義では「地酒」に該当しなくなります。 しかし、地酒以外の酒にない良さがある地酒を求める客も多いと思われます。ですので、灘や京都で単に「地酒」と言えば必然的に兵庫や京都以外の酒になるのです。もっとも「地酒」を求める客の多くはこだわりがある客が多いので、注文前に銘柄を確認する客も多いように感じます。(灘で作られた酒で何らかの特徴のある酒=他地域の地酒に近いものの場合、客も店も直接銘柄名でやりとりします) https://thegate12.com/jp/article/397 【地酒】の定義とは? …「地酒」と呼ばれているものの、実は「これが地酒!」というようなはっきりとした定義は決まっていません。日本酒と地酒の境界線は非常に曖昧なものなのです。 一般的に認識されている地酒とは、江戸時代から日本酒の名醸地として知られる「伏見(京都)」や「灘(兵庫)」以外の特定の地域で造られた酒のこと。また大手メーカーの日本酒のように全国で流通するような酒以外のことを指すと言われています。つまり地酒とは大手ではなく、酒造りが有名ではない土地で作られたお酒。 有名な酒蔵や大手メーカー以外の造ったお酒が地酒。つまり地酒は全国にあまり流通しないため、生産地域周辺でしか消費されず、知名度はあまりありませんでした。そのため、地酒は日本酒の下位概念と言われていたのです。 知名度も低ければあまり売れることもないため、地酒を造る酒蔵は小さいところが多く、愛されていたのは有名な日本酒だけでした。 あまり売れておらず人気もあまりないと言われていた地酒がなぜ現代でよく名前を聞くようになったのか?それは1970年代に空前の地酒ブームがやってきたため。 大手の日本酒が出回っていたこの頃に、「蔵元たちの本当に造りたい日本酒を造る。」という試みが流行り出します。地酒は全国に流通してはいませんが、逆にそこが人気のきっかけに。 流通が少ないということは、生産数が少ないということですが、そんな入手困難な地酒は「流通しているお酒よりも価値が高い!幻の酒だ!」と言われるようになります。 個性的で味も良く、さらには希少価値が高いと言われるのですから、人気になるまで時間はかかりませんでした。
その他の回答 (4)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ まぁ、決まりがない、単なる方言としての範囲ですが。。。。 一般的には、「地元で愛されて、大手企業のようには全国飯場空いていない、製造量もある程度限られる。」という範囲で理科視して良いと思います。 旅先などでは、その地域で作られて、その地域で愛されるもの。という方がイメージできやすいとは思いますが、逆にこだわりが強い居酒屋さんなどがネット通販などを利用して、地元では購入できにくい、違う地域の物を取り揃える。という場合もあるいます。 (この場合は、「どこの地酒ですか?」って訊けば良いだけですかねぇ。) なお、温度管理とか、美味しい飲み頃タイミングが厳しい、公募が生きたままでの一部の「生酒」や「濁り酒」、「濁酒(ドブロク)」などは、遠方から取り寄せても、数日くらいで飲み切るしかなかったり、、(普通に営業されている飲食店、お店では買い置きが出来ませんね。) 私個人は、日本酒をいただくことが非常に少ないのですが、洋酒なども産地によるこだわりを持つ人もいますよねぇ。 (最近ですと、今年のボジョレーヌーボー、、ワインですが、ボージョレー地方で作られた熟成していない、おニュー(ヌーボー、ミリに日本語化すれば「新米」かな?、まだまだこれから育っていってね、って。)のワイン、っていう意味ですね。 そういえば、10年?、もっと前でしたかねぇ。。ほぼ毎月楽しに似通っている焼き鳥屋さんから発展した飲食店のマスターが、焼酎ブームというときには、地元でも限定販売なので入手しにくいと言われる九州の田舎で作られた焼酎を、っていうことがありました。日本酒じゃないから「地酒」とは言わなでしょうけれど、おおよそ同じような認識で受け止めて良いと思いますが、、いかがでしょう?
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
全国的に有名な灘や伏見の酒とは違って,全国規模で流通していない,ある特定の地域で作られている日本酒という意味で言っているのだと思います。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9761)
「地酒」の定義としては ・全国的に販売展開している大手酒造会社以外の酒 を指します。 黄桜、白鶴、菊正宗、日本盛等は全国展開している大手酒造会社の酒になります。 なので、一般流通ルートで販路を全国展開していない酒に関しては、基本的に「地酒」となります。 なので、地酒をメインに扱っている飲食店等であれば、「秋田の地酒」「岩手の地酒」「高知の地酒」等、各地域ごとの地酒を用意している店舗もあります。 以上、ご参考まで。
お礼