• 締切済み

なんで教職の教員ってグループ活動大好きなんでしょう

「知識伝達型の授業=悪、グループ式・対話式の授業=善」みたいな全体で話す人が多くないですか もちろんどちらも一長一短ありますけど実際特に昨今の中高生はセンシティブだしそれじゃなくても普段から濃密で複雑な人間関係の中で生きてるんですからそんな下手に毎回授業のたびにグループ活動してもらうって特定の生徒にとっては地獄じゃないでしょうか・・? 喜ぶのは陽キャみたいな生徒たちだけでしょう 欧米の授業をYouTubeでみたりしていても別にグループ活動なんて見当たりませんし もはや学習指導案にグループ学習をふんだんに取り入れなきゃ単位もらえないのが今の日本の大学教職界のようですが、文科省からそういう圧力でもかかっているんでしょうか

みんなの回答

回答No.1

教師とか、A型やO型の人が 多いかと思います。 何かにつけて、 小さくまとまりなさい! とか、中で優劣にこだわり、 それを教師が支配したいらしい。 O型は子分を作りたいし、 常に尊敬されたいらしいし、 A型は、うまくまとめますが、 自己満足のためだけに。まとまらないと 泣いて逃げ出しますし。 常に評価されたいらしい。 数少ない B型教師は、 まとまらない典型タイプ。 最悪な結末に。 AB型教師は、 1番優れているかと思いますね。 まとめるときはまとめて、 周りをよく観てその場で、 自由解放したり。 ただ少ない血液の方ですから、 他の血液型の人と交わらない結果を 生み出します。