- 締切済み
ChatGPTはたまたまうまくいっているだけ?
Mathematicaの開発者、S・ウルフラム博士の本をよんだところ、タイトルどおり、ChatGPTは「なんでうまういっているかわからないが、」「たまたまうまくいっているだけ」という内容の事が書いてありました。 もしそうだとしたら、なぜこんなに皆さん大騒ぎしているのか、と思うのですが、実際どうでしょうか? https://www.amazon.co.jp/ChatGPT%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%81%AE%E4%B8%AD-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0-ebook/dp/B0CBLZ2PXQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1MJ7309IH2795&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0&qid=1693137938&sprefix=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0%2Caps%2C200&sr=8-1
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- head1192
- ベストアンサー率20% (162/786)
こういうのは人類が開発したどのシステムにも当てはまる、宿命ともいうべき現象である。 人間のやることに完璧はないという、逃れようのない現実から生じることである。 完璧はないのだから、どんなシステムであろうと必ずプラス面とマイナス面の二面性を持っている。 諸条件によって当初はプラス面だけが目立っても、条件が変化していくにつれマイナス面も顕著になってゆく。 これが「たまたまうまくいっているだけ」の一つの面である。 もう一つは次のものである。 どんな優秀なシステムを作ろうと、それを運用するのは人間である。 人間がどういう目的でシステムを使うかによって、結果の善し悪しは大きく左右される。 使う人間の能力も大きく影響する。 ビタミンCを発見した科学者は「これこそ平和のみに貢献する発見だ」と確信した。 しかし第二次世界大戦でドイツが潜水艦乗組員の壊血病を防ぐためにビタミンCを利用していることを知り大きなショックを受けた。 これから、善きにつけ悪しきにつけ、様々な利用法を人間は編み出してゆく。 そして、システム自体の限界もある。 どんなに完璧に見えるシステムでも、それを作ったのは人間である。 その時の知識と技術をもってプログラムしたシステムである。 将来もっと優秀なアルゴリズムが生まれることは確実である。
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18438)
「なんでうまういっているかわからないが、」実際にうまくいっているのだからまだ人類が解明できない理由があるのかもしれない。 みんなが大騒ぎしているのは,たまたまであってもうまくいっているからです。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
簡単に言うと、 ChatGPTは、学習内容を超えることが無い。 Mathematicaは、初めて扱う数式を正確に処理できる。 からだろうね。
- 76keeplo
- ベストアンサー率22% (32/144)
ベンチャー企業がMicrosoftがお金を出してどうにか運営されてるようですが、利用者離れが続いてるそうです。 https://youtube.com/watch?v=otrlFewUp1A&si=aP4IezWtmZBibB37