ベストアンサー 宇宙旅行での生活について 2001/07/09 15:29 火星へ宇宙船で行く時の宇宙船内での環境問題について教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2001/07/09 16:39 回答No.2 ちょうど今シリーズで放映されているNHKのNHKスペシャル「宇宙 未知への旅」で火星への旅のことが取り上げられていましたね。 その中の「第三集 火星への未知」がちょうど質問の答えに合致する内容でした。 8月17日 00:10~01:00(16日深夜)に再放送されるので見てみると良いですよ。 http://www.inpaku.nhk.or.jp/space/nxtpgm.html 問題は色々ありますね。この特集でも取り上げられていましたが長時間の飛行でのストレスでミスをおこす割合が増えること。 食糧の問題。無重力による体内からのカルシウム流出の問題。二酸化炭素の吸着法の問題。などです。 参考URL: http://www.inpaku.nhk.or.jp/space/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jakou-neko ベストアンサー率16% (2/12) 2001/07/09 16:14 回答No.1 問題は山積という感じですが・・・ まず、重力の変化による人体への影響。仮に地球から直に火星に行くとして。 1G(地球)→無重力→0.38G(火星)→無重力→1G(地球)という重力の変化があります。まあ、宇宙船の規模によっては、宇宙船を回転させることで擬似重力が得られるので、無重力状態をできる限り少なくすることはできますが。仮に火星までずっと無重力状態だとすると、人体への悪影響はまぬがれないでしょう。 次に、宇宙放射線の問題。地磁気などで地球にいる限りは、宇宙からの放射線による被害はあまりありませんが、宇宙船内では直に降り注いでしまいます。放射線防護服のようなものがあれば防げるでしょうが、快適とは言いがたいでしょうね。 あとは、期間の問題とか。火星につくのに何年もかかるようだと、機械の故障等が当然増えてくるでしょうし、乗員のストレスも多大なものになるのでは。 まだ、消耗品の問題とか費用の問題とかいろいろ出てきそうです。ぱっと思いつくだけでこれくらいあるので、実際に火星に行くのはなかなか大変でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 地球に戻ってこられない宇宙旅行、行ってみたいですか? 以前似たような質問をしましたが、その時は往復で30光年くらいでした。 今度は片道で40光年くらい・・・ もちろん高速の宇宙船です。 もしかしたら、向こうで生涯を終えるかも知れないし、宇宙船内で終わってしまうかも知れません。 さて、それでも「地球に戻ってこられない宇宙旅行」に行ってみたいですか? 宇宙旅行 宇宙旅行できるとしたらどこに行きたいですか? 僕は「火星・オリンポス山見学ツアー」に行ってみたいです(笑) http://uchu2ch.blog.fc2.com/blog-entry-1075.html 宇宙人と火星 とてもしょうもない質問ですけど、一体どうして宇宙人はいつも火星にいるかのように言われるのでしょうか。火星人とは言いますが、水星人とか金星人とかはあまり言いません。火星はよほど宇宙人がいそうなのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム もしも、タダで宇宙旅行させてあげると保証されたら… あなたは宇宙旅行し(てみ)たいですか? ( ※ 全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ) 質問は以上のみとなります 下記は、ご参考までに、でも読まれる必要は一切無いでしょう ────────────────(質問を変更する前の、複雑な質問)? 株お金配りさん・和牛ロケットさんの宇宙 2024/11/21 20:56 エンタメというか、都市伝説では宇宙空間というものは存在しないというようなことで、株お金配りさんは宇宙に行っていないと疑われているようです 「宇宙空間は実在しない」と思うかた、いらっしゃいますか 都市伝説を知っている宇宙旅行済みの御本人も一瞬、そうなのかな(私は宇宙に行っていないのかな)、と思ったようです 宇宙空間の映像の中で、株お金配りさんがワイヤーアクションで無重力フェイクに協力しているのでなく、彼は明らかにされていない無重力施設の宇宙体験に騙された(高い費用を払っておきながら広告塔として利用された)側なのでしょう その際、宇宙船内で株お金配りさんの背後に遠く映り込んでいる無重力じゃない人がいて(宇宙飛行士?)ハーネス吊りでの船内遊泳の映像編集でハーネス消し忘れが有ったようで… (全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ) 和牛ロケットさんも本当のことは教えられていず、わくわくとか、むしくいとかの件では、そういった上級政府が遣る方向に賛成したり、反対したりしたようです 和牛ロケットさんは上級政府から開発資金を用意してもらう側であるはずで何か(重大なフェイク)に気付いても、はっきりと言いづらい立場でしょう 彼のロケット事業は理不尽に二度(異なる理由なのだったかな)、邪魔されたようですが、宇宙空間が実在するというのが巧みに教育された“迷信”なら彼の宇宙ロケット事業は失敗するはずなのです (私はフラットアース理論は現在信じておりませんが)国際会議に参加の大物政治家デジタルブロックさんは真実を或る程度、知らされている可能性があるかと思います 宇宙開発の旗手のような火星エックスさんは自身が宇宙旅行をするのは渋るようで宇宙の真実を知っているのでしょうね こういう御意見のかたが居らっしゃたら御願い申し上げます あなたの「宇宙空間が存在しない場合」の影響の話やご意見ご感想や裏の情報を教えて下さい(宜しくお願いいたします) 宇宙空間で宇宙服を脱いだらどうなりますか? 素人の質問です。 宇宙空間で宇宙服を脱いだらどうなりますか? 宇宙空間といっても広いので、地球の火星の間ぐらいだったとします。 先日みた映画では、宇宙飛行士は一瞬で死んだのですが、顔が凍ったようになったようにみえました。 昔聞いた話では、気圧が低いので細胞が破壊されるようなことを記憶しているのですが? また太陽光線が当たってとても熱いので沸騰していまうのではとも思います。 火星の表面温度が130度あるらしいので、それに類似した温度ではないかと想像しています。 まさかダイビングスーツを着てアクアラング装備であれば生存可能ということはありませんよね? よろしくお願いします。 火星移住計画や宇宙開発 火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。 宇宙旅行のタイムラグ 色々と検索して調べてみたのですが、光速での移動の話は載っていても、微妙な速さの場合の解説等は中々見つからなかったもので、質問させてください。 速さ885km/sで火星まで宇宙旅行したとします。火星に達するまでは49時間20分かかります。搭乗者の所要時間と地球上から観測される時間との間に何秒差が生じるでしょうか。光速は30万km/sとします。 物理学は全くなじみが無いのですが、お分かりになった方がいたら回答お願いします。答えをお教えいただけなくても考え方だけでもお答えいただければ幸いです。 宇宙移民 もしあなたが宇宙に移民することが決定したらどこがいいですか? ・地球近くの宇宙コロニー ・月面ステーション ・火星ステーション 宇宙船内の気圧 スペースシャトルや宇宙ステーション内部は1気圧なんでしょうか? 前に本で、宇宙服は0,3気圧(うろ覚え)だと読みました。そのため船外活動をするまで、気圧順化に何時間もかかるものだと。 それなら船内も同様に0,3気圧にして酸素濃度を上げておけばいいんじゃないかと思うのですが… それともあまり長時間低気圧(あるいは高酸素)にいると何か問題でもあるんでしょうか? もしも宇宙エレベーターで海水を上げたら? 宇宙エレベーター、もしくはナノホースで少しずつ海水を宇宙に汲み上げたら どうなりますか? また、その海水は火星まで輸送できますか? NHKスペシャル「宇宙」で取り上げられていた学会(?)の名前 数年前のNHKスペシャル「宇宙」の(確か)第4集で取り上げられていた学会の名前が思い出せなくて困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 (確か第4集だと思うのですが)火星開発や宇宙への移住の話が最後の方にあった回です。 その部分のさらに最後の方で、宇宙船内に都市を作っての宇宙移住を研究しているアメリカの学会(研究会?)が紹介されていたと思います。その学会の名称もナレーションで紹介されていたと記憶しているのですが、肝心の学会名を記憶していません。我が家にビデオがあるはずだと思って探しましたが見つかりませんでした。他にも関連のサイトなどを探してみましたが、どうしても見つけることができませんでした。 名称をご存知の方、もしくは心当たりのある方は是非教えてください。よろしくお願いします。 宇宙人について 火星文明は宇宙人による核攻撃で滅亡!次は地球がターゲット 本当ですか? http://matome.naver.jp/odai/2141808317807324601 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 宇宙船から木星見える? 先日宇宙飛行士の野口さんが宇宙へ行かれましたが、 ディスカバリーが飛行していたルートで 宇宙船からあるいは宇宙遊泳中に地球以外の惑星は 見えるものなのでしょうか? 冥王星なんかは遠すぎても、火星やら木星やら金星は 暗闇の中にぽっかり浮いているのが見えると 思い込んでいたのですが、冷静に考えると ものすごく遠いですよね。 どうなんでしょう? 宇宙の生命体はいても宇宙人はいないのでは 宇宙の銀河の膨大な数からいえば、当然、地球に似た環境の星はあると思えます。 でも、地球のように文明が発達して、地球にやってくることができるような宇宙人はどう考えてもいないと思うのです。 なぜなら 1)地球人が、どんなにロケットの開発をして、ハイパワーのエンジンを作ろうとも、火星に実際に人間を送り出すだけで何年もかかるような距離なのに、(太陽系内の移動さえこんなに時間がかかるのに)もっとさらに遠い場所にあるとされる、宇宙人のすむ惑星から地球までくるなら、それこそその宇宙人のほとんど一生をかけないと、往復できないと思うし、そこまでして一生のほとんどを宇宙間の移動だけに費やしていいとか思う宇宙人はいないと思えるからです 2)地球上の人たちは、ここまでのレベルの宇宙開発ができるまでの間に、同時に地球環境も破壊することになりました。 つまり、文明の発達は、環境の破壊なしにはありえないとおもうのです。 なので、もし宇宙人が地球に来れるほどの宇宙船を開発できるまでに至る頃には、その惑星そのものの寿命も、もうない(つまり、そこまで文明が発達するまえに、惑星の中に宇宙人が住める環境じゃなくなっている)と思うからです。 ※宇宙人がもしいるなら、それは地球人と同じような存在だと、BSプレミアムの「コズミックフロント」で言っていましたので、この矛盾点を感じたのです。 そもそも、ボイジャーを開発したうちの一人の方が 「ボイジャーにつんだレコードは、これからもずっと飛び続けて、いつか宇宙人が拾うかもしれないし、地球が滅亡したあともそのレコードは飛び続けて、地球があった証になるのです」と言っていたのですが コズミックフロントでは、そのレコードの寿命があと20年くらいと言っていたので、ボイジャーを開発したひとでさえ、ある意味、ちょっと夢見がちというか、ロマンを描きすぎて現実的でないところがあるのではとすら感じてしまっています。 そもそも、宇宙人が地球にくる理由も、もうこれだけ環境が悪化して、住む価値もうすれているようなところへきて、何の用事が・・・?ともおもってしまします。 (征服する価値がないような) 天文学やその他、宇宙研究にたずさわる方のなかには、実際、宇宙生命体はともかく(ようは、バクテリアとかいうレベルの生命体など)SFに出てくるような宇宙人(UFOに乗って地球にくる)を心から信じているひとはいるのでしょうか・・・? 宇宙旅行 異星人の寿命は1000才までという仮説は 宇宙を旅するには現実味ありますよね 人類の文明の歴史は浅いのですけど 100才ではどこの星にもいけないのでは ありませんか、でも環境破壊していては 自らを脅かしている気もしますけど、永遠に 人類が繁栄するという楽観主義者が多いの でしょうかね、人類の生存できる星にも行けて いないのに、宇宙人は人類の見物に来ている ようですけど、最近では日本の貨物飛行機が 巨大な母船に遭遇していることが、話題に なりましたよね、人類の宇宙の旅は出来そうに ありませんでしょうか。 宜しくお願いします。 宇宙 銀河系って言うんでしたっけ? 太陽系かな…? 忘れた… それは置いといて本題 宇宙にある惑星で発見されてるのは 火星、彗星、木星、金星、土星、太陽、月、地球 ですよね? (もしかしたら公表されてないだけでまだあるのかもですが) 曜日の月曜日、火曜日………はそれから来てるらしいですよね まぁそれも置いといて… 地球が中心で火星、水星、木星……とあるんでしたっけ? 一番遠いのは太陽だっけ?月だっけ? まぁいいや では本当に本題 宇宙をどこまでも進むと何があるんでしょうか? (その前にブラックホールに飲まれる事は置いといて) 未開の地(?)ですか? 月か太陽(地球から一番遠い星?)より先はまだ人間は行ったこと無いんでしょうか? ちょっと興味があります どんな些細な回答でもいいのでお願いします 国際宇宙ステーション退役後の宇宙開発。 2016年に退役が予定されていますが。後継基地の話とかまったく聞きませんよね。 国際宇宙ステーション退役後は宇宙開発はどうするんでしょうか。 月に行くとか、火星に行くとかいろいろ言ってますが、現実にはどんどん宇宙から離れてますよね。 長期にわたって宇宙に人間が滞在する施設は、もう作られないんでしょうか? 2001年宇宙の旅で。。。 宇宙船内を歩くドクターヘイウッドが手に持っている鞄が欲しいのですが、どこのブランドかご存知の方はいませんか?または似たような物でもかまいません。 宜しくお願い致します。 宇宙開発の将来性についてどう思いますか 特に月や火星探査などの問題ですが50年後には興味が失せて殆ど話題にも上らなくなるかもしれません。 現在は生命探査などの大義名分が有りそれらの動機が経済活動とは別の世界で意義を持つ為国民も大きな反対はしていませんが仮に火星に生命の痕跡が見つかり十分研究されればそれ以降は資源などの探査が目的になるかと思います。 しかし仮にダイヤモンドが豊富に見つかっても火星から地球に運ぶ膨大なコストをペイ出来るか考えれば経済的な魅力は薄れ、しかも大量に存在すれば価格は下落しどちらにしても経済的な意味はなくなると思います。 移住計画にしても誰が好き好んで住むでしょうか、研究目的ならいざ知らず生活の基盤を火星や月に求める事はほぼ無いと考えます。 確かに宇宙飛行士のコメントを聞けば宇宙は素晴らしい所だと言いますがでもそれは帰還する事を前提にした話で有って彼らにしてもそこに永住したいとは思わないでしょう。 では未来の宇宙開発の動機は何でしょうか。 夢や冒険が過ぎ去ったあとの話なのですがどう思いますか? 宇宙空間で人間が・・ 宇宙空間で人間が宇宙服を着ないとどうなってしまうのでしょうか? かなり前(11年ほど前の映画)ある古い映画で見たのですが、人間が風船みたいに膨らんで死んでしまう映画を見ました。 そのときは火星?みたいな星のお話だったのですが・・。 宇宙の不思議・・。詳しく知りたいです!! お願いします(^^) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など