• 締切済み

大さじ1杯

料理における「大さじ1杯は15mL」という容量は、どんな法令や規則で定められているか教えてください。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして♪ 法令でも、規則でもありません。 広く、一般的に伝わって、それが「標準」となった、「デファクトスタンダード」の一つです。 戦前や戦中、戦後直後は、まだまだ「地域のコミュニティ」と言う単位での「常識」の方が一般的でした。 しかし、戦後の復興期あたりから、ラヂオなどでの全国規模での料理に関する放送が広がったりしたため、日本独自の、昔から使われていた尺貫法ではマズイと言うこともあって、色々考えて、、、、。 と言うのが発表され、それが広く認知されて今に至る。と言う物です。 USB端子などは、最初から「規格化しよう」と言う前提で考えられたものですが、イヤホン端子なんかはある企業が作った規格を応用したもので、一般化してから「細かい規格を制定」などと言うものだったりします。 お米に関連するもの、これだけは「昔の尺貫法」を基とした単位も生き残っていますが、、、、(このため、お米1合って何g?1合のお米でできるご飯は何gですが?などの話題もありますね。) そんなモンです(^o^)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6676)
回答No.3

恐らく、産業標準化法に基づきJIS規格に標準化されている。JISの本は小部屋が埋まるくらい種類がある。

  • humans
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.2

太平洋戦争が終わってまもなく、女子栄養大学を設立した香川綾さんが、近代日本、男女平等、戦後の栄養問題などの切り口から、料理のレシピにある計量の統一を目的に、計量スプーンを開発し、それから、大さじは15ml、小さじ1杯は5mlになったそうです。 その時に香川さんは、計量カップも作ったそうです。 戦後まもなくは従来からの日本の量り方である尺貫法や、外国の量り方の目盛であるグラム、ポンド、リットルなどが混在していたそうです。 そこで開発されたのが、計量スプーンや計量カップです。 ここで間違いやすいのが、計量カップです。炊飯器の計量カップが近くにある人が多く、1カップ=1合(180ml)と思っている人がいるようです。 料理本のいう1カップは200mlになります。 参照:https://www.crecla-minami.jp/blog/%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%AE%E8%A8%88%E9%87%8F%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E6%B0%B4%E3%80%85%E3%82%88%E3%82%8A%E6%83%85/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%95%E3%81%981%E6%9D%AF%E3%81%A3,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1

下記に書かれている通り、日本では事実上の基準と言われるほどに標準化されていますが、法令で定められた計量器ではないですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E7%90%86%E7%94%A8%E8%A8%88%E9%87%8F%E5%99%A8

関連するQ&A