質問主さんは真面目で誠実でありたいと思っていらっしゃるようです。そのため「夫さんと義母さんの仲を取り持つのも私の役目」とされているのではないでしょうか。
滞りなく仲を取り持つとしたら、いくつかの能力が必要です。まずひとつ目は過去の出来事を正確に把握し他人に伝える能力です。これがあれば、揉めている点を把握し改善に繋がる方法が思いつくかもしれません。ふたつ目は他人の気持ちを正確に読み取る能力です。これがあれば、ちょっとした言葉遣いなどでの勘違いを防いだり、勘違いされてもリカバリーしやすくなります。
例えば夫さんから「幼い頃に○○されたことが許せない」なんて言われたとしても、先ほどの能力で事実かどうか把握できて、義母さんに伝える内容も間違いにくいです。
とはいえ、このような能力がないからこそ質問なさったと思います。
>>仲直りは、出来るでしょうか?
>>出来るとしたらどのような方法がありますか?
仲直りできるかどうかは、本人たち次第です。私は質問主さんはこの件にかかわらないほうが良いと思います。
※
仮の話ですが、距離をとっている毒親とその子供との関係を改善させようとしては行けないようです。山で遭難し、やっとのことで生き残れたのに、また遭難する可能性が高い山に入れと言われたのと同じような気持ちになるからです。
※
夫さんが「義母との関係を修復したい」と質問主さんに言ってきたなら、手助けしたり、なにか提案されても良いと思います。今はその時期ではないです。
※
私の知人の親が毒親だったということがあります。知人は、知人にされたえげつないことは全て受け入れ、一般的な親子として関係を続けようとしていました。しかし知人が結婚を考えたあたりで状況が変わりました。知人の毒親は、結婚相手に干渉するようになったからです。当時、結婚相手に直接は言わないだけで、暴言とかデマとか勝手な思い込みにはげっそりしたそうです。
質問主さんも、同じような可能性を考慮したほうが良いと思います。夫さんは、質問主さんを義母さんから守りたいというだけの可能性です。もしこれであったなら、質問主さんが仲を取り持つなんてことは不可能でしょう。
世の中には、親子であっても縁を切ったり距離をとったほうが平和な場合もあるのです。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。