- 締切済み
夫が義母と縁を切りたいと言っています。
理由は、宗教観の違いです。 義母は今年75歳です。高齢なので、この先揉め事を解決できずに、そのままお別れになってしまわないかと、心配しています。 仲直りは、出来るでしょうか? 出来るとしたらどのような方法がありますか? 夫は49歳です。普通の会社員です。 去年までは同居している義母と仲が良かったんです。 それが、安倍元首相の一件があってから、徐々に険悪になっていきました。 義母はエホバの証人で、夫は浄土真宗です。(私は無宗教です。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (852/1775)
質問主さんは真面目で誠実でありたいと思っていらっしゃるようです。そのため「夫さんと義母さんの仲を取り持つのも私の役目」とされているのではないでしょうか。 滞りなく仲を取り持つとしたら、いくつかの能力が必要です。まずひとつ目は過去の出来事を正確に把握し他人に伝える能力です。これがあれば、揉めている点を把握し改善に繋がる方法が思いつくかもしれません。ふたつ目は他人の気持ちを正確に読み取る能力です。これがあれば、ちょっとした言葉遣いなどでの勘違いを防いだり、勘違いされてもリカバリーしやすくなります。 例えば夫さんから「幼い頃に○○されたことが許せない」なんて言われたとしても、先ほどの能力で事実かどうか把握できて、義母さんに伝える内容も間違いにくいです。 とはいえ、このような能力がないからこそ質問なさったと思います。 >>仲直りは、出来るでしょうか? >>出来るとしたらどのような方法がありますか? 仲直りできるかどうかは、本人たち次第です。私は質問主さんはこの件にかかわらないほうが良いと思います。 ※ 仮の話ですが、距離をとっている毒親とその子供との関係を改善させようとしては行けないようです。山で遭難し、やっとのことで生き残れたのに、また遭難する可能性が高い山に入れと言われたのと同じような気持ちになるからです。 ※ 夫さんが「義母との関係を修復したい」と質問主さんに言ってきたなら、手助けしたり、なにか提案されても良いと思います。今はその時期ではないです。 ※ 私の知人の親が毒親だったということがあります。知人は、知人にされたえげつないことは全て受け入れ、一般的な親子として関係を続けようとしていました。しかし知人が結婚を考えたあたりで状況が変わりました。知人の毒親は、結婚相手に干渉するようになったからです。当時、結婚相手に直接は言わないだけで、暴言とかデマとか勝手な思い込みにはげっそりしたそうです。 質問主さんも、同じような可能性を考慮したほうが良いと思います。夫さんは、質問主さんを義母さんから守りたいというだけの可能性です。もしこれであったなら、質問主さんが仲を取り持つなんてことは不可能でしょう。 世の中には、親子であっても縁を切ったり距離をとったほうが平和な場合もあるのです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
旦那さんはもぅ少し残される者として、達観しても良いと思います 葬儀の仕方や死後の遺書など、財産系でなければ、残された者の自由です 生きている内に好きなことを言わせておけば良いだけの話です 死んでしまった人の遺言通りにすることは、義務ではありません それこそ、死んだ人のことはその堺から、恨まず憎まず、あちらの世界に行った人として、自分の宗教を信じれば良いと思います お母様のそっち系宗教は、死後の世界は無い、生まれ変わる、墓もいらない、仏壇も遺影も線香も花も盆もいらない・・といったところでしょう それは生きているときの主張であり、死んだら残された人の自由なのですから、もぅ少し達観しても良いと思います
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1532/4617)
宗教の違いが通常の生活の中で影響していますか? 安倍元首相の事件でのそれぞれの意見の相違を主張し合う ことでのもめごとの程度なら宗教がらみの話題をしないように すれば仲直りまでは無理でも同居は可能かも。多少はお互いに 我慢する部分はあるでしょうが。
- iq0_0w
- ベストアンサー率15% (35/225)
そのままお別れになっても構わないと思うけど。 人の主義主張は死ぬまで変えられないから。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
エホバも、何かしらの献金とか物品の購入が半ば強制されているんですか? 宗教観の違いということですが、義母はエホバへの勧誘を強要しているんですか?