- ベストアンサー
国語
「供」「臓」が会意文字なのか形声文字なのかわかりません! 問題の答えは「供」「臓」どちらも形声文字でした。 ネットで調べたら、会意兼形声文字と書かれていて頭の中バグってます。 会意文字<形声文字などのルールでもあるんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「供」「臓」が会意文字なのか形声文字なのかわかりません! 問題の答えは「供」「臓」どちらも形声文字でした。 ネットで調べたら、会意兼形声文字と書かれていて頭の中バグってます。 会意文字<形声文字などのルールでもあるんでしょうか? ⇒『漢和大字典』で調べてみましたが、確かに、どちらも「会意兼形声文字」とありました。では、この場合、なぜ形声文字かと言えば、それは「会意文字<形声文字などのルール」というより、「発音を表す部分が含まれるか否か」が区分の基準にあるものと思われます。 つまり、「供」「臓」ともに発音を表す部分(共・蔵)が含まれていますね。ですから、もし選択肢に会意兼形声文字があればそれを選び、それがなく、形声文字と会意文字しかない場合は、(形声は会意を含むが、会意は必ずしも形声を含まないので)形声文字を選ぶことになるわけです。
その他の回答 (1)
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1094/1693)
回答No.1
会意兼形声文字 https://www.weblio.jp/content/%E4%BC%9A%E6%84%8F%E5%85%BC%E5%BD%A2%E5%A3%B0%E6%96%87%E5%AD%97 こちらの説明にあるように、従来、形声文字とされていたもののほとんどは、会意形声文字とされるようになったようです。 意味と無関係に音だけで組み入れてできた純粋な形声文字はほとんどなく、だいたい音と意味の両方汲み取られているということです。
質問者
お礼
どちらもベストアンサーに出来ないのが悔しいほど、わかりやすい回答ありがとうございます!
お礼
確かに見てみたらそうでした!とても納得しました!ありがとうございます!