• 締切済み

「お疲れ様です」に違和感

40代後半男性です。 今の会社に中途採用され約10年。 平均年齢30後半ぐらい、30人ぐらいの規模です。 入社してからずっと未だに違和感があるのは 「お疲れ様です」です。 会社のほとんどの人が何かにつけて言います。 必ず電話の第一声は「お疲れ様です」 会社内ですれ違う時に「お疲れ様です」 違う部署に行けば「お疲れ様です」 これだけ言われると虫酸が走ります。 20年勤めた以前の職場はおじちゃん、おばちゃんばかりだったのでそんな風習はなく、 朝はおはよう 昼はこんにちは 帰る時はまた明日、気をつけて だったのでそれが当たり前過ぎて「お疲れ様です」にまだ慣れません。 言ってる方はおはようぐらいのつもりで 特に何も考えず言ってるだけだと思いますが 世の中の会社はどうなんでしょうか。 当たり前なんでしょうか。

みんなの回答

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (236/823)
回答No.5

昨年定年退職したものです。 共感します。 ただ、朝はおはようございますはいう職場かな。電話でも。 もう、おはようございますは済んだ時間帯、 ふと給湯室(兼休憩所)で、お茶飲んでると若いのが「お疲れさまです」と入ってきます。ちょっとカチンと来ます。『午前中からつかれてねーよ』(心で)これが、前日遅くまで残業してたのを知っててとか、さっきクレーム電話30分以上受けてたとか、暑い中外勤行って帰ってきたとかなら、まさにお疲れ様でOK。ほかに言うことないんでしょうかね。今日は暑くなりそうですねとか、そのネクタイいいですねとか。昨日の大谷すごかったですねとか。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1844/3562)
回答No.4

 派遣含めて複数の会社を経験しましたが、『お疲れ様です』が挨拶がわりになっている会社はかなり多いです。  特に大手ほど、大きな部署ほどその傾向が強い印象がありますね。  まあ、方言とか風習みたいなものと割り切るしかない部分だと思います。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1983/7621)
回答No.3

私も同感です。 どうも若い人たちの間で一種の「くちぐせ」のようにも思えます。 ため口では、「おつかれっす!」でしょうか・・・ まあ、こんな人もいるようです。 https://www.tokainewspress.com/contents.php?i=95

回答No.2

目下に対しては『ご苦労様です。』 目上に対しては『お疲れ様です。』 これが一般的な挨拶ですね。 出社時くらいは「おはようございます。」 にしたいところですね。 ただ、フレックスタイム制であったり業界や業種によって様々で言い方もそれぞれだと思います。 違和感をマンネリさせないよう、また、「郷に入っては郷に従え」というように溶け込むことも必要かと存じます。 釈然としないでしょうけれども、上手に社会を渡る秘訣かと思います。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9257)
回答No.1

おはようございます。 >朝はおはよう >昼はこんにちは >帰る時はまた明日、気をつけて 平均年齢30後半ぐらいの職場で質問者さんはやや年長にあたるのでしょう。いくら後入り社員と言っても年齢的に目上の人に対してタメ口のあいさつだと私は不躾に感じます。 よって残るところのあいさつが「お疲れ様です」になってしまうのではないでしょうか。そこで「ご苦労様」にならないところに皆さんの気遣いがあるように思います。 社風はそれぞれですから何とも言い難いところですが、後輩であっても仕事内容以外では年長者を立てるところ、役付き含めてフラットな物言いをするところ、といろいろありましたから当たり前というのおそらくないと思います。 お仕事おつかれさまです。

関連するQ&A