• 締切済み

凋落した名門女子大学

娘の大学受験で久しぶりに女子大の偏差値を確認し、愕然としました。 具体的な大学名は伏せますが、付属中高もありかつては高偏差値を誇ったいくつかの名門女子大学は、今では偏差値40代の高校に指定校推薦をばら撒き、定員割れしながら何とか持ちこたえている状態だと思います。 改革する気もなければ時代遅れの理念を掲げ、赤字経営を続けるぐらいなら早めに廃校にした方が付属中高の利益にもなると思うのですが、廃校にするというのは大変な事なのでしょうか。 英文科なのに英語10点とかの受験者も入学させ、推薦入学率非公開にしてまで、かつての名門としての誇りはないのかとがっかりです。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34534)
回答No.3

先日、有名女子大学のひとつでもある恵泉女学園大学が募集停止を発表したことが話題になりました。 そもそも女子大学というのは、かつて一般的な大学の多くが男子のみに入学を許していたので「女子にも教育が必要だ」という意見から作られたという経緯があります。しかしさすがに令和の御代に「教育の男女格差」というのはあまりなく、「女子にしか門戸を開放しない女子大学はむしろ男性差別では?」とまでいわれるようになりました。 2018年、お茶の水女子大は「2020年からトランスジェンダーの応募者を受け入れる」と発表しました。個人的には当然のことじゃないかと思うのですが、それでも反対論がなかったわけではないようですね。 また女子大の看板をおろして、共学に移行している学校もありますね。 恵泉女学園大学が事実上の廃校に向かって舵を切ったのは、もちろん少子化による定員割れというのが原則としてあるのですけれども、大きな理由は「立地が悪くて(多摩センター駅からバスで10分もかかる)通学に不便すぎる」点と「平和学と園芸学ではZ世代には響かない。かといって新しい学部を新設するのは大変で、それをやったからといって生徒が集まる保証がない」点であったといわれています。 ただ、大学っちゅうところは定員割れをしたからといって経営が危なくなるようなところではないようですね。 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20230301-00339268 その理由は様々にありますけれども、絶対に赤字になるとも思えない早稲田大学や慶応大学が文部科学省から助成金が80億円、90億円ももらえるとなるとそんなに赤字になるようなもんでもないのだと思います。 考えてみると、地方の「国際Fランクカタカナ大学」なんてのが開校以来ずーっと定員割れのFランク大学を続けていても廃校にはならんわけです。文部科学省だけじゃなくて、県からも色々出ているんじゃないですかね。しかも大学があるとある一定以上の雇用を地方で生みます。庭やトイレのお掃除のおじちゃんやおばちゃん。近隣の学生向け飲食店。学生のためのアパート。通学のためのバス・電車。等々。 また経営者視点に立つと、赤字事業って必ずしも悪いことではありません。ほとんどの大学は系列の高校や中学などを持っていると思います。つまりホールディングスなわけですね。 全事業が黒字ですと何がいけないのかと申しますと、税金をがっぽりとられる・笑。全事業が黒字で税金が1億円と、どこかに赤字事業があって税金が5千万円なら、断然税金が安いほうがいいです。 あと内部事情はよく分かりませんが、少し赤字のほうが補助金はもらいやすいはずです。儲かってるなら文部科学省も「補助金をもらわなくても、手元にお金があるだろ」といえます。「いやー、教育を充実させたいんですけど、ちょっとばかりお金が足りないんです」というほうが、支給するほうも支給しやすいですよね。 ところで質問者さんがお勤めの会社、入社当時と比べていかがでしょうか。成長されていますか。もし昔に比べて落ちぶれているならば、なぜ改革に取り組んで復活に向けて頑張らなかったのでしょうか。 まあ、色々と理由はあると思います。しかし本気で改革に取り組むとしたら社員のリストラ、つまり首切りは逃れられなかったと思います。実際にリストラも行われたかもしれません。でもそれでも思うように復活できなかったなら、その改革でさえまだ甘かったということなのだと思います。 外野なら好き放題にいえます。中にいるとなかなかできないものなのですよ。それはこの日本が30年間失ってきた姿そのものです。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、大人の事情があるんですね。廃校にしないなら人気回復の努力をすればいいと思うんですが、色々あるんでしょうね。地方の新大学はともかく、かつての名門がプライド捨ててFランク高校に指定校ばら撒いてるのが少し悲しくなっただけです。共学化も大学の特徴によっては難しいですね。

  • 5555www
  • ベストアンサー率49% (143/291)
回答No.2

私は教育の専門家でも当事者でもないのでご質問のことは分かりませんが、私の空想的な意見を述べます。 すべて「少子化」のせいにすべきではないと思いますが、「少子化」の影響は大きいと思います。 改革する気もなければ時代遅れの理念を掲げ、……「少子化」という疑いようもない危機的大前提があるわけですから、「何とかしなければならない」という意識は学校の理事者にはあると想像しますね。改革する気がなければ、早かれ遅かれ閉校になると思います。何を「時代遅れ」というのかは分かりませんが、「理念」というのは大切だと思います。特に「女子大」ということであれば、数は多くはありませんが、女子大なりの伝統と、それなりの卒業生もいますし、結構思いあがったプライドみたいなのがあってうるさいということも聞いたことがあります。(笑) 赤字経営を続けるぐらいなら早めに廃校にした方が付属中高の利益にもなると思うのですが、廃校にするというのは大変な事なのでしょうか。……在校生がいるわけですから、良心的な理事者のいる学校では、「大変なこと」だと想像します。「後始末」ですからね。それでも、女子大に限らず、これからどんどん潰れていくと思います。「伝統」なんかよりも「独自性」みたいなものが生き残りに必要かもしれないと感じます。 「付属中高の利益にもなると思う」というのは、私には意味が分かりませんので意見は控えます。 廃校にするというのは大変な事なのでしょうか。……経営のことは分かりませんが、女子大に限らず、卒業生にとって、「母校がなくなる」というのは、寂しいという感情以上のものがあるかも知れませんね。特に名門校であれば。 かつての名門としての誇りはないのかとがっかりです。……「誇り」だけでは生き残れない時代が到来しているのかもしれませんね。学校の伝統と経営との矛盾みたいなものを名門校だからこそ抱えているのかもしれないと、ご質問を読ませていただいて想像しました。

susume0000
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 時代遅れといのは、かつての良妻賢母的な学生を育成するような理念を言いました。 この時代でも成功してる大学もあるわけで、全てを少子化のせいにしてほしくないですね。受験者の半分しか対象にしていない女子大学は生き残りが大変だと思います。 確かにプライド高そうですし、お嬢様大学の共学化も想像できないですね。 廃校にできないならなんとか頑張ってほしいです。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1535/4632)
回答No.1

少子化で学生数自体も少なくなり名門女子大学 でも入学者は 減衰の一途です。当然、簡単に入学でき学生の質も落ちます。 赤字経営回避で廃校する大学も多いですね。 世の中の流れでしょうがないのでしょう。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ですね。昔の女子大ブームが懐かしいです。

関連するQ&A