同志社大学
現在、同志社大学 文系の2回生のものです。
最近は減ったのですが、
入学したての頃はあちこちで
「俺、○○大学(国公立)落ちてさ」とか
「同志社とか滑り止めだったのに」とか
「一浪して○○大学落ちたから」とか
国立コンプやら○○大学落ちを強調するような話があちこちで聞こえていました。
僕の場合は地方帝大を受け不合格だったのですが、
どちらにしろ河合の全統やオープン模試ではC判定ぐらいで
同志社は滑り止めとゆうより併願ぐらいであり、同志社合格はうれしかったし、
また同志社に行きたい気持ちがあったので後期 地方国公立は受験せず
同志社に入学し、1回生の時から楽しい学校生活を送っています。
そこで僕の独断と偏見であるが
大学ブランドを「東大>京大>阪大、一橋、東工大>名大、神戸、東北、九州、北大、早慶上智
>横国、千葉、広島などの地方上位国公立>関関同立、マーチ≧地方国公立」
とすると疑問におもうことがあるので、皆さんの意見を聞きたいです。
地方帝大(北海道、東北、名古屋、九州)前期受験者は後期では
よっぽどセンターが取れたとか模試ではいつもA判定とかA判定にちかいB判定の人以外は
後期には地方国公立になるし、早慶は日程が前期直前であったりとか東京でしか受験できないことを考えると地方受験がある滑り止めの同志社入学は妥当であると考えられます。
しかし、
大阪大学の場合 前期センターのボーダーが85ないし86%ほどなので
その場合 神戸大学とか横浜国立、また関西圏の人なら
大阪市立とかの後期とかに出願できるレベルなので
「俺、大阪大学落ちたんだよね」とか言ってる奴の意味が分からないのですが
また 聞いた話 京都大学落ちがいるらしいし、
学部の人で前期一橋を受験し不合格で、早慶も落ちて、いまだに学歴コンプ全開の人もいます。
同志社入学に不満があるなら
なぜ彼らは後期に阪大やら神大やら地方上位国公立を受けなかったのですか?
だから僕には京大、阪大落ちを強調する意味が分からないし、
何それ、なんかの自慢?って感じです。
そして本当に彼らは同志社なんかお遊び受験程度の偏差値があり
阪大を合格できる力はあったのですか?
僕には理解できないし、かといって彼らに受験当時のセンターの得点や偏差値を
直接聞くわけにはいかないので
皆さんの意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。