- ベストアンサー
設備保全の求人とは?
- 日本の半数は大卒。残り半数の高卒、なおかつ地元採用という範囲の狭さ、さらに地元の評判は悪い。集まらないのは当然。であれば全国の大卒で集めてはだめ?
- 設備保全はどこの会社も大卒の方も従事する業務。それだけ専門知識も必要ですし、難しい仕事なので、新卒採用の幅を広げて、高卒はもちろんですが、大卒も枠に入れてはどうなの?
- 技術継承ができないまま毎年数十人単位で人がいなくなる。会社が採用に力を入れないとやばい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仰りたい事はよく判りますよ。どこも苦労してます。 でも、ちょっと考えてみて下さい。 今の大卒を回して、どれくらい残るでしょうかね・・・ 最近ですけど、職人職場では、あっという間に新人が消えるんです。 「大学出てこんなこともわかんね~のかよ、この役立たず!!!」 っていうプレッシャーに耐えられんのですよ。 かといって、上げ膳据え膳じゃやりがいが無いと言って消えていく。 私は、「定着できるか」が勝負だと思っています。 そこに具体策をもって掛け合うことが肝だと思います。
その他の回答 (5)
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
>> 誰でもできると思い込んでいる 保守に限らず、技術系ではよくある話ではありますね。 実際のところ、保守にはトラブルに予兆段階で気付く注意深さや、原因を速やかに見分ける知識と発想力などが必要で専門性が高いのですが、定量化しにくく理解されない分野でもありますね。 >>どうすれば重く受け止めてもらえるか かなり厳しいとは思いますが、あえて言うならトラブル発生時のコスト(設備停止時間やサービス料)を定量化し、現在の保守技術がどれだけの価値を持つかを数値化してみるのは効果的です。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
まあ会社自体が保全について軽く見てる、という事ではあるんでしょうね。 ただ保全系は下手な設計開発より非言語ノウハウが大量にあるので、学歴には無関係に向いた人間をキッチリ配属して技術を引き継ぎつつ、並行して形式知化を進めるべきです。 またこれは個人的な見解ですが、最終的なキャリアプランが設計や開発方向だったとしても、一旦保全系は経験しておくべきだと思います。現場の苦労が分かるエンジニアは強いので。
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
>部長には同様の内容で掛け合っているのですが、いまいち響いてません 部長(会社)がなぜ地元の高卒にこだわっているのかの理由を確認することから始めるべきかと思います。 初任給や通勤手当などの待遇面が問題ではないですか? 採用計画は経営方針を元に決めることになりますのでどれだけの正論であっても中間管理職の意見は通らないことがほとんどです。 高卒にこだわる理由を論破できれば意見を通す方法が見つかるかと思います。
補足
なるほど。次話すときに、なぜ高卒にこだわるのか聞いてみます!
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4303)
高卒、高専、大卒、中途採用、幅広く人材を求めないと技術継承は尻すぼみになりますね。 地元での評判が悪いのは給与面?、環境面? 会社が人を育てる事に力を注がないと会社自身も継続しなくなります。 まあ人事部が動かないとどうしようもないでしょうけど。
補足
やはりそうですよね。 評判が悪いのは、業績悪化の際に大量リストラをしたためです。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
そもそも保全きし出来ないのなら、会社には採用されません、 業務というのは広範囲になり、開発、設計、施行、監督 、関連会社と多岐にわたります、生産機械を作れるほどの 能力無いとお話しになりません、作れるのは壊れたら修理 出来るとお考えください。 現場の保全というのは、安全点検をお意味しています、 日頃からお掃除していないと、火災の原因になりますので 、汚いは許されていません。
補足
設備の開発は、私の会社ではありません。 また、現場の保全はもちろん定期点検もありますが、壊れた際の修理も全て行います。
補足
おそらく軽く見てますね。 誰でもできると思い込んでいるようです。 しかし実際は、メーカーサービスマンを呼んでも解決できないが、弊社ベテラン社員なら解決できる問題もたくさんあるようです。 私もこれには驚きました。私は転職組ですが、前職ではサービスを呼べばほぼ100パーセントなおるし、知識も豊富でしたが、どうもそうはいかないようです。 しかもサービス料が前職の10倍くらいとられるので、、、 私の会社は保全から開発にはまず間違いなくいかないと思います。 どうしたら重く受け止めてくれるのでしょうか