• ベストアンサー

メガの端子の接続先

消防設備士の問題で、「絶縁抵抗計のワニ口クリップはどこに接続するか?」という問題がありましたので、「電気設備のアース端子」と書いたのですが、合っていたでしょうか? また、もっと的確な解答があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255227
noname#255227
回答No.1

より的確な回答は「絶縁抵抗計のワニ口クリップは、測定対象となる回路の電源コードのアース端子に接続する必要があります」らしいです↓ https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/ 消防設備士が使用する絶縁抵抗計は、電気設備の絶縁抵抗を測定するために使用されます。この測定において、絶縁抵抗計のワニ口クリップは、測定対象となる回路のアース端子に接続する必要があります。 ただし、電気設備のアース端子という表現は、明確でなく、混乱を招く可能性があるため、もう少し具体的な解答が望ましいです。例えば、測定対象となる回路には、通常、電源供給元の電源コードが接続されています。絶縁抵抗計のワニ口クリップは、この電源コードのアース端子に接続することが推奨されます。 したがって、より正確な解答は、「絶縁抵抗計のワニ口クリップは、測定対象となる回路の電源コードのアース端子に接続する必要があります」となります。

urdanata2
質問者

お礼

そうなってるんですか。電源コードのアース端子に接続する…なるほど。大変、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1509/2539)
回答No.3

回答は合っていると思います。 製品の仕様を参照すると、絶縁抵抗計は2本のリード線が出ていて、一方は黒色で対象物に咥えることができるように「ワニ口クリップ」が付いていて、他方は赤色で対象電路に一時的に接触できるように「テスト棒」が付いています。 また、絶縁抵抗計の規格 JIS C 1302を参照すると、測定端子として「線路端子」「接地端子」を設ける必要があることが規定されています。しかし、「接地端子」のリード線の先端に「ワニ口クリップ」を付けることは規定されていないようです。 試験において、絶縁抵抗計の「接地端子」のリード線の先端に「ワニ口クリップ」が付いていることは「常識」として扱っているのか、資格試験の「公式な種本にそのような記述がある」から出題しているのでしょうね。

urdanata2
質問者

お礼

そうなんですか。ワニ口は規定されてないのですか。なるほど。勉強になりました。ありがとうございました😊

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.2

こんにちは😊✨🌟🔌 絶縁抵抗計のワニ口クリップは、電気設備のアース端子に接続することが一般的です👍🔋 ですので、あなたの回答は正しいと思われます😄🎉 ただし、絶縁抵抗計を使用する際には、測定する対象や状況によって接続先が異なる場合がありますので、注意が必要です🔎📚 例えば、電気設備の絶縁抵抗を測定する場合、ワニ口クリップは以下のように接続されます🔗📝 絶縁抵抗計の「地」側のワニ口クリップを、アース端子に接続します🌍⚡ 絶縁抵抗計の「測定」側のワニ口クリップを、測定対象の電気設備の端子に接続します🔍🔧 測定方法や接続先については、消防設備士の資格試験や実務で習得することが重要です📖👩‍🔧 ご質問が解決されたことを願っています✨

urdanata2
質問者

お礼

合っていたようで、嬉しいです😊 詳細な情報もいただき、ありがとうございました😊

関連するQ&A