• ベストアンサー

事務職の志望動機が条件以外にないです

自分の中での志望動機は条件です。自分にできそうな業務内容、給料、勤務地、勤務時間などの条件が合えば正直どこでも良いし何の業界でも良いです。 業務内容も変わったものではなく、どこの会社でもある内容の為、 何故当社へ応募したのか、他の企業でも良かったのでは?と問われた際の志望動機がわかりません。 同じような状況で応募のご経験がある方、または採用担当者の方からアドバイス頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263248
noname#263248
回答No.5

志望動機というのはよく勘違いしている人がいるんですが、「どうしてこの会社に入りたいのか」を伝えるのではなくて、「この会社に入るとこんなことができます、そしてこんなに都合がいいです」を書くのです 今回の場合ですと「〇〇関連の事務の経験がありますので、それを生かせる職場を探しておりました。また勤務地への便が良く、望んでいる勤務時間が適切であるため、応募させていただきました」でいいんです。 変なところから通われるより近くからのほうがいいし、急に休むのが頻発するより労働時間が適切と思ってくれる人であることは強いアピールとなります。 また、お子さんがいる方のパートですと、学区内であるとかもアピールになります。なんかあったら短時間で対応してきてもらえるのも雇う側としてはメリットなのです 間違っても「子供のころから御社にあこがれていた」とか「〇〇の業務にずっとやってみたかった」などと書かないことです

amndfrrntn
質問者

お礼

具体的で大変参考になりました。 例文を参考にさせていただき自分なりに文章を考えてみます。 ご回答いただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (626/2773)
回答No.7

新卒? 中途? 20代? 30代? 大卒? 専門? 高卒? 中卒? 中途なら、前職と同じ業種と業務? それともまったく未経験? この辺の背景によって、採用側は見るポイントが全く違いますよ。 せめてその辺の条件は質問文に記して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

家が近いからとか通勤しやすそうだからとかで良いと思いますよ。 正直な方が好感が持てます。 就活のお手本のような志望動機を書かれても本当にそう思ってるかさっぱりです。 正直に書いて落とされるならそこはあなたに合っていない会社ってことです。 嘘で塗り固めて入社しても後々しんどくなるだけですから面接でも正直に答えましょう。

amndfrrntn
質問者

お礼

不採用ならそれまでと考え、志望動機は自分らしく伝えるようにします。 ご回答いただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.4

 貴方が経験者などでスキルが売りなら「スキルが生かせるのが第一で、あとは条件面です」みたいにサラッと言っていいですよ。ドライでサバサバしてると、案外悪い印象にはなりません。  逆に未経験者などでスキルが売れないなら、その会社のHPや商品を調べて、何か上手く使えそうな材料(理念だとか取り組みだとか)を探す必要があります。  そもそもこのテの質問は「上手い具合に建前を取り繕うくらいの知性があるか」「最低限の下調べはするくらいの本気度か」を図るためですから、それを念頭に置いてやり過ごすしかないですね。

amndfrrntn
質問者

お礼

良い意味で少しドライ気味にサラっと言うことも必要ですね。 面接では固くなりすぎないよう気を付けます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.3

何故当社へ応募したのか と、問われたら仕事の内容でなく、その会社が好きだからと言えばよい そのためにはその会社の特色を調べておいてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1194)
回答No.2

歳がいっても出来る 体力よりも頭を使う 仕事が良いと言うのだ🙆‍♀️ 👍🏻ᴳᴼᴼᴰ︎👍🏻

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

>自分の中での志望動機は条件です この発想自体が間違っています。 「できそう」じゃなくて「やりたいこと」の具現化が仕事のはずです。 >できそうな業務内容、給料、勤務地、勤務時間 これだったら、部署や勤務地の異動になったら退職ということになりますよね?

amndfrrntn
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 やりたいこととしたとして、どこの会社でもあるような業務内容の場合なぜその企業を志望するかについてお聞きしたいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A