登記事項証明書の見方について
登記事項証明書の内容について教えていただいてたいです。
先日父が亡くなり、現在家には母一人が住んでいます。
建物の名義は父ですが、土地は祖父の名義なので、父が亡くなった後土地と家を勝手に売られてしまうのではないか(追い出される)と母が心配しています。
登記事項証明書に書かれている内容は、
土地の所有権登記は祖父の名前でされています。
建物については、父の名前で所有権を登記されています。
土地と建物の所有者が違う場合、土地の所有者が勝手に土地と建物の売買をできる場合があると知りました。
父の名前で所有権を登記してあるので、父が亡くなった後母に名義変更すれば、祖父に勝手に売られることはないのでしょうか?
それとも、地上権と書かれていないので、母の了承なしに売られることもあるのでしょうか?
その場合、売られないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
なお、土地の賃貸料として月々支払ったりは全くしていないと思います。