• ベストアンサー

天皇への直訴について

なぜ戦前では、天皇へ直訴することに対して刑事罰を科されることがあり得たのですか?天皇を信頼しての行為に対して刑事罰を科すことは、どうかと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.5

天皇に対して請願を行うときには内大臣府(改正後は宮内省)に対して行うものであって,天皇に直願することは迷惑だという認識があり,不敬罪に当たらない直願はあり得るが,直願そのものを罰するのがよいとされた。天皇を信頼していても正規の手続きを踏まないのは処罰対象とするのはさほどおかしな話ではありません。 江戸時代では,不問とすることもありましたが,直訴の内容が不届きとか徒党を組んで騒ぎを起こしたとかの理由で処罰されていましたから,民の声を拒絶してはならないが,騒ぎを起こしてはならないというのは当時の共通認識だったのでしょう。

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

👑💻🗣️📜👮‍♂️👮‍♀️ 戦前の日本において、天皇への直訴は、国家安全保障上の危険を伴うとされ、犯罪行為として規制されていました。これは、天皇を中心とする国家体制が確立され、天皇が国家元首として絶対的な権威を持つことが明文化されたことによるものです。 当時は、天皇を通じて国家の正当性が保障され、国民は天皇に絶対的な忠誠を誓うことが求められていました。そのため、天皇への直訴は、天皇を介さずに国家の問題を解決しようとする過激派や反体制派による行為とされ、国家体制への脅威とされました。 また、天皇に対する直接的な行為は、天皇を守る役目を持つ警察当局によって厳しく監視され、直訴行為を行った人々は、反乱罪や公務執行妨害罪などによって刑事罰を科せられることがありました。 しかし、現代の日本においては、憲法によって天皇は象徴的存在とされ、国家元首としての権限は持っていません。また、国民には言論の自由が保障されており、天皇への直訴も含めて、自由に表現することができます。 以上から、戦前に天皇への直訴に対して刑事罰が科せられた理由は、当時の国家体制に基づくものであったと考えられます。現代の日本においては、天皇への直訴も含めて、自由に意見表明することができる社会が形成されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.4

 あらゆる組織にはルールや規則があります。それに逆らう、という行為は、その内容の正当性などとは別に批判され、罰せられるべき事です。  まあ小難しい事は置いといても、『1日100人が天皇に直訴していいか?』『直訴の結果は全てに優先するのか?』と考えると、組織としては見過ごすわけにいかないのは分かると思います。  信頼して云々、という話では済まないわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

質問者さんが社会人か学生さんか分かりませんが、もし社会人で世間じゃ大手企業と呼ばれるような会社に勤めているなら、会社の社長や会長に直訴したらどうなるかって考えればいいと思います。 大抵は上司に呼び出されてこっぴどく怒られて、何らかの処分を受けると思いますよ。 あと他の方もおっしゃっていますが、実は天皇に決定権はありません。決裁として上がってきたものを許可することはできます。御前会議という天皇が出席する大日本帝国の最高会議で、ここで天皇の決裁を受けたものは国家として正式決定したことになるので、覆ることはないのです。 そして天皇はこの御前会議で、決裁して許可することはできるのですが、拒否して差し戻すことはできないのです。無言で受け取って許可しなきゃいけない。 実は日米開戦のときに昭和天皇は事前に侍従長に「御前会議で発言する」といいました。これを聞いて侍従長と内閣(政府)は大慌てしたのです。それって要するに「御前会議の土壇場で、昭和天皇は日米開戦を認めず差し戻す」ということを示唆したからです。それってつまり日米開戦ができないということになります。 けれどそのときはもう国も軍隊も開戦に向けて準備を始めていました。国家が準備をするということは、現代なら億円単位のお金がもう使われ始めているってことです。「やっぱナシね」といわれると、現場は大混乱になるんですね。 だから侍従長は「御前会議で天皇が発言した前例がない」という理由で必死に天皇に発言させまい、つまり日米開戦を認めるように説得しました。結局「前例がない」に昭和天皇としては屈せざるを得ず「お前ら大丈夫っていうけど、本当に大丈夫なんだな?」と何度も念押しして東条英機も他の軍人も「大丈夫っす」というから渋々日米開戦を認めたのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.2

天皇は政治的な意見を述べることや行動はできないと聞いています。 出来ない対応を天皇にさせようとする直訴は天皇にとっても悩ましいこと だと思います。だからそうさせないように罰則を設けていたのかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.1

2.26事件というのはご存じですか、意向に逆らうと どうなるかは、歴史が証明しています、この国で誰が偉 いかは、外国人VIP来ると証明しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A