ベストアンサー 8万円ほどの損 2023/02/04 16:29 去年、ノックアウトオプションで8万円ほどのマイナスになりました。 この場合、今年の確定申告では、どのように申告するのでしょうか? 経費みたいな感じで、8万円を入れるのですか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8653/18508) 2023/02/04 17:53 回答No.1 申告分露課税として第4表に損失額を記載してください。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2022/pdf/003.pdf 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金個人事業主の税金 関連するQ&A 確定申告 損 繰り越し 「株の収支が今年マイナスの場合来年3月までに確定申告しとけば3年間マイナス分合わせて調整してくれるんだよ。 確定申告しないとマイナス分の持ち越しはない。 だったと思うけど。 」 というのを見ました。 つまり今年損している人は、2007年3月末までに確定申告すれば 2007年、2008年、(2009年も?)に、利益をあげても、今年損した分の利益までなら、税金は納めなくて済むということでしょうか? お願いします。 また、源泉徴収無しでやっていて、確定申告のやり方もよくわからないのですが、そこまで面倒なことなくできる物ですか? 事業収入が20万円以下の場合の経費について他 給与と事業(営業等)の2カ所からの収入があります。今年は、事業の収入が20万円以下でしたが、毎年同じように経費がかかっております。 いろいろなサイトを拝見すると、20万円以下の場合は、申告不要となっておりますが、経費がかかっているので、申告をしても良いのでしょうか? 申告できる場合、経費はどのぐらい認められるのでしょうか?収入が20万円以下でも、昨年と同じぐらいの経費が認められるのでしょうか?実際、昨年と同じぐらいの経費がかかっております。 また、事業収入から、経費を引くと所得金額は、マイナスになりますが、黒字の所得(給与)と通算できますよね? 毎年「確定申告B」で申告しています。 どうぞ、ご回答よろしくお願い致します。 確定申告で、雑収入が40万円で、経費が10万円の場合は、雑収入の項目に 確定申告で、雑収入が40万円で、経費が10万円の場合は、雑収入の項目に30万円と記入して、経費の欄は空白で提出しても良いでしょうか?(自分の中で雑収入と経費を相殺して、純粋な利益の部分だけを確定申告に書くような感じです) 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム ノックアウトオプションで10万円稼ぐには? 前に、FXで10万円稼ぐにはという質問を、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261367166 こちらで回答いただきました。 これが、FXではなく、ノックアウトオプションの場合だとどうでしょうか? ノックアウトオプションでは、ロット数とノックアウト価格でオプション料(証拠金)が決まるようです。 ロット数を上げれば、少ないpipsで大きく稼げるし、 ノックアウト価格を広げたら、損切りラインを広げることができます。 ノックアウトオプションでポンド系で、10万円を稼ぐとなった場合、 ロット数をどれくらいにして何pipsとれば、10万円にいくでしょうか? よろしくお願いいたします。 所得38万円以下でも確定申告した方がいい? 確定申告について質問させていただきます。 去年の一月に物販のオンラインショップを開業し、 今年初めて白色申告を行います。 売上は約800万円だったのですが、仕入額約700万円と 初期費用として多くの経費がかかったことで 年間所得が38万円以下という計算になりました。 所得が38万円以下の場合は確定申告は不要とのことですが 実際かなりの額の売上があがっているのに 本当に申告しなくても大丈夫なのでしょうか? あとからいきなり税務調査が来たりしないか不安です・・・。 ご回答宜しくお願いします。 確定申告は収入が20万円以上?利益が20万円以上? 副業での確定申告は収入(副業でもらったお金)が20万円以上でしなければならないのでしょうか?それとも利益(副業でもらったお金-かかった経費)が20万円以上でしなければならないのでしょうか? 副業で150万円ほど稼いだのですが、それにかかった経費が140万円ほどで実質10万円ほどしか儲けていません。この場合確定申告は必要でしょうか?必要でない場合、その他に何かの申告等の手続きは必要ないのでしょうか? お教えください。 その他の雑所得に係る「必要経費」について はじめまして、確定申告の直前の質問ですいません。 確定申告の<その他の雑所得に係る「必要経費」について>の質問です。よろしくおねがいします。 去年の前半の3ヶ月間は、契約社員として。 年の後半は、派遣社員としてはたらいて、「給与所得の源泉徴収票」を2通いただきました。 また、それに加えて数日間は単発バイトで収入を得て、 それは「報酬、支払調書」として平成19年分は=合計3社分の票をもっています。 みなさんにお聞きしたいのは、 諸経費が必要以上にかかって収入が赤字となった場合の質問です。 たとえば雑収入で得た「報酬・支払調書」の収入よりも、経費がおおくでて収入がマイナスになった場合、【収支内訳票】の諸経費の欄にはマイナス(-××××円)と記載してよろしいのでしょうか? もし記載した場合は、確定申告用の書類「第一表」の所得金額には「雑」とかかれた項目がありますが(今年はマル7(7)番)、ここにマイナス××××円と記入して、給与所得から、マイナスになった雑所得を足して(というか、引く)、【合計金額】を書いてもよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。 フリーランス業の確定申告について よろしくお願いいたします。 去年初めてフリーランス業という状態になり、そこでだいたい200万ほどの報酬を得ました、とくに源泉など引かれてはいません。 今回初めて確定申告をしようと思うのですが、 200万(報酬)-100万(経費)=100万(所得) となった場合、【給与所得控除65万円+基礎控除38万円】を差し引いて所得がマイナスになるということになるのでしょうか? 特定口座での損も確定申告で入れられる? 一般口座と特定口座(源泉あり)の両方を持っています。 一般口座ではプラスになっており、特定口座ではマイナスです。 確定申告では普通、一般口座しか計算しませんけど、特定口座で損した額を一般口座での利益から差し引くといったことはできるのでしょうか。両方とも同一年の取引です。 例えば、特定口座では今年200万円の利益を確定しました(既にリカクしました)。 特定口座の銘柄はまだ売っていませんが、現在、100万円の損となっています。 特定口座を売って100万のマイナスを200万から差し引いて、来年の確定申告できるのでしょうか。特定口座は利益が出たら源泉徴収されますので確定申告不要ですが、損になったときに確定申告できるのか、です。 特定口座の源泉徴収あり 確定申告について教えてください。 今3つの証券会社で、すべて特定口座の源泉徴収ありにしています。 それぞれでプラスのところとマイナスのところがあり、トータルではちょっとだけプラスになりそうです。 給与所得は300万円台です。 なので、20万円に満たなければ収めた税金は返ってくるのでしょうか? また、去年はかなりプラスになったので税金がたくさんとられたのですが確定申告しませんでした。 もししていれば定率減税分くらいは返っていたと思うのですが、今からでもできますか? もし今年マイナスになった場合、去年の分と損益通産はできますか? よろしくお願いします。 株で損、確定申告すると会社に知れる? 去年、株で損してしまいました。(特定口座、源泉有りです) 今年利益が出た場合、確定申告しておけば税金を取られないのですよね?ですが、確定申告をすると、会社に株をやっていることが、何らかの形で通知されてしまうのでしょうか?小さな会社なので、なんとなく 知られたくないのです・・・。 確定申告の赤字について 青色申告と確定申告についておききしたいです。 去年80万円の赤字で、第四表を作成しました。 今年、120万の売上げと90万の仕入れその他経費によって、30万の黒字所得になりました。 この場合、確定申告の収入欄、所得欄にはいくらを記載するのが正しいのでしょうか 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム FX申告分離課税の申告について 毎年確定申告をしている自営業のものです。 本業の収入が350万円(雑所得)くらいあり、今年はFXの収入が50万円くらいに なる予定です。 ですが、本業の方は必要経費などを差し引くとマイナス50万円くらいに なってしまいますので、プラスマイナス0の所得となりそうです。 2013年の申告からFXの利益は申告分離課税になると聞いたのですが このような場合でもFXの利益に対して20%の税金がかかる事になるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 白色申告してますが 去年の所得0円なら不申告可? 弁当屋を してます。 去年は 不景気で 収入と経費が同額で 所得は 0円と なりそうです。 その場合 確定申告は しなくて 良いでしょうか。前年と前前年の所得は 300万円未満です。 もちろん 領収書などは 7年間 保管します。 確定申告、去年受けた仕事の支払いが今年の場合 初めまして、いろいろ読んでみたのですが確信が持てないのでよろしくお願いします。 去年9月に会社を退社し、その後フリーランスをしております。 去年11月に受け、請求済みの仕事の支払いが今年の1月にありました。 この場合今年の確定申告で申告すべきなのか、 それとも来年分になるのでしょうか? どちらでもいいという意見もありましたが、 仮に来年申告したとして、その仕事の経費(去年のもの)も 来年の申告まで持ち越せるのでしょうか? (それとも経費だけは先に今年申告?) それと、今年申告するとしても支払調書は来年送られてきますので 調書無しでいいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 雑所得がゼロの時について 確定申告について教えてください。 ~前提~ 会社員で、毎年、雑所得が 10万円~15万円程度で発生しております。 それだけなら年末調整だけでいいのでしょうが、 持病がありまして医療費控除を受けるために 一緒に雑所得も記入していました。 ~今の状況~ つい先ほど雑所得にかかわる道具 約8万円をネットで衝動買いしてしまい、 実は今年の頭にも同じくらい投資していて、 どう考えても今年の利益は出ないことが確定です。 つまり、雑所得がマイナスです。 ~教えて欲しいこと~ この場合、例えば収入金額12万、 必要経費等16万として第二表の雑所得欄は… A:空欄でよい。医療費控除だけで確定申告する (聞かれたときのために経費の領収書は保存) B:収入金額12万円、必要経費等14万円、 差引金額0円と記入する (雑所得にマイナスはないとネットで見たので、 12万-14万は-2万ですが計算は変だけど0円と書く) C:収入金額12万円、必要経費12万円、 差引金額0円と記入する (雑所得にマイナスはないから、 収入以上の経費は切り捨てると考えて 2万分の経費はもう書かない) 自分で考えたのはこの3パターンなのですが… 初心者な質問で恐縮ですがどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 雑所得が20万円越えているかどうかの判断 給与所得者(1事業所のみ)が確定申告が必要となる、雑所得20万円についてですが、所得=収入ー必要経費ですよね? そこで質問なのですが、17年度に為替取引(FX)で手数料を差し引いた後の、いわゆる所得が21万円ほどあります。これだけなら確定申告が必要とは思いますが、この取引の為にパソコンを使っており(インターネットトレードなので必須)、そのモニターが壊れたため年度内にモニターを購入しました(約4万円。領収書あり)。これを経費として差し引くと所得が21-4=17となり、20万円を下回る事になります。このような場合は、確定申告は不要なのでしょうか?。(明らかに必要な手数料以外の経費を個人の判断で行って良いのかを含めて)。それとも税務署員の判断にゆだねる必要があるのでしょうか?。 よろしくお願いいたします。 バイナリーオプションで200万円の損失、日経225オプションで100万 バイナリーオプションで200万円の損失、日経225オプションで100万円の利益が出た場合、損益を合算 して確定申告をする必要がないのか(損失100万円なので)もしくは損益を合算できなくて日経225オプションの利益の分だけ確定申告をする必要があるのか教えてください。よろしくお願いします。 扶養内で収入103万円を超えそうです 現在、サラリーマンの親の扶養で健康保険に加入しています。国民年金は未払いです。アクセサリーを自分で作り、オークション上で去年の末から利益があり、今年の3月からは株式会社から依頼を受け、買い取ってもらっています。株式会社からの支払いの方は今年の4月から振り込まれているのですが、振り込まれる額から年内の合計振込金額がどうやら103万円を超えてしまいそうです。 ただ、アクセサリーの材料費、その他の経費を差し引くと、103万円は超えないと思うのですが、その場合確定申告をした方が良いのでしょうか?今年は扶養家族のままでいたいのでもしくは合計金額を103万円を超えないようにセーブして確定申告をしない方が得でしょうか? 今まで確定申告したら、お金が戻ってくる、という認識だったので、逆に払わないといけないとなるとどれくらい払うのかが分からないので不安です。 実質、開業しているのですが、今年は準備期間とし、個人事業主の勉強をして来年から個人事業の登録をし、国保に切り替え自立したいと思っていましたが、他の質問等を見ていると、扶養家族の人でも個人事業の登録をしている人がいるようなので、今するかしないか迷っています。今したら、白色申告なっちゃいますよね。 良いアドバイスをお願いします。 確定申告初心者です。 確定申告初心者です。教えてください。 去年7月末に結婚退職し、8/1から主人の健康保険に入りました。7月までと、それ以降のアルバイトで去年の給与合計が168万円です。今年は103万円以内の仕事をすることが、決まっているのですが、確定申告すると、去年分の支払いが生じますか?また、アルバイト時の交通費や、パソコン購入費などは、経費として申告できるのでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など