• ベストアンサー

伯父が亡くなりました。葬儀に関してわからない事だらけです

結婚して1年近く。伯父が亡くなりました。 大人になって身内が亡くなったのは初めてです。しかも結婚してからは初めてです。 正確にはもともと伯父は旦那がわの親戚であります。 (関係を正確に言うと姑のお姉さんの旦那様) そこで質問です。 1.通夜には旦那は仕事の関係で行けません。私だけでも顔を出すべきでしょうか?出さないのは失礼ですか?(会場は家ではなく、会館のような所でするそうです) 2.旦那は葬儀の方が仕事の都合がつくので葬儀に行くつもりだと言っています。 私も旦那と一緒に香典を包むつもりなので出来れば葬儀のみ出席したいと思っております。 それは親族としては非常識でしょうか? 3.香典の名前は、一般的には旦那の名前だけ書くのでしょうか? それとも夫婦連名で書いた方がいいのでしょうか? 4.夫婦で包む場合の相場の金額がわかりません。 本には平均1万~2万とありましたが、これは一人の場合だと思うのですが、参考にしてしまっても大丈夫でしょうか? 混乱して、わからない事だらけです、こちらでも色々調べてみてますが載ってない事も多く… 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.3

こんにちは。私は神奈川県の旧家の末裔の末裔です。 0★冠婚葬祭は、まっこと全国各地で「ここまで違うか!」と思うくらい違います。ですから、まずはご主人とご相談が第一義です。ご主人方の葬儀ですから、それなりの「しきたり」をご主人はご存知のはずです。落ち着いて、大きく深呼吸してご主人の言う通りにしましょう。つかまらない場合は電話やメールでも良いでしょう。 以下は、私の家の場合ですので、ご参考までですが、 1★<私だけでも>ではなく、出なければいけません。 2★火急の用が無い限り、2日ともお二人で参列します。葬儀のみ、ということになると、通夜は誰も参列しないことになってしまいます。あなたは通夜に参列するわけですから、告別式はご主人に任せる、ならOKだと思います。香典は通夜で包み、告別式は記帳のみです。 3★香典の名前はご主人だけで結構です。 4★香典の額は流石に「ふつうは」と言えませんね。上記した通り、地方・地域によって千差万別ですから。特に親族は。包む額は偶数を避けます。 繰り返しですが、私の答えは私の地方の「しきたり」でしかありません。ご主人、もしくは(ある程度でいいから)近しい義理の親戚の方に相談し、額などを聞きだすことがよろしいでしょう。また通夜参列もその「親戚の方」にくっついていけば良いと思います。 参考にはなっていないと思います。 が、こんな例もあるよ、程度でお考えください。

その他の回答 (4)

noname#36201
noname#36201
回答No.5

#3さんとほぼ同意見ですが。 亡くなった方からみてご主人は甥になりますよね。 親戚付き合いの程がどのくらいかわかりませんが、場合によっては貴方は貴方の姑さんと行動を共にして、いろいろと雑用をしてあげる立場になるかもしれませんよ。姑さんに聞けばいいですが、割合近い親戚付き合いをしている場合は、ご主人についていくよりも、姑さんの後について用事をしてあげた方がいいかも知れません。お客さんでの出席というよりも、身内として、他の出席者を接待する方にまわる可能性もあります。(私のところは、甥、姪全てが葬式を動かして行く戦力となるんですよ) 従って通夜の出席は当然貴方だけでも行かないとだめです。 香典はご主人の名前で1件として渡します。 金額は姑さんに聞くのが一番です。ほかの甥、姪の方々と同じ金額にあわすのがベストです。 まず、貴方方夫婦が単なるお客さんで出席すればいい関係なのか、葬式後の精進落としの食事も一緒にする近い付き合いであるのかを、姑さんに聞くことです。

noname#29429
質問者

お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。 お礼をここにまとめさせていただく事をお許し下さい。 姑に聞いてみて金額や通夜・葬儀の出席などのお伺いを立ててみました。 ただ香典の方は旦那だけの名前でいいのは皆様のお陰です。なかなか姑にも聞きづらいですし、あやうく連名で書いてしまう所でした。 ありがとうございました。

noname#136164
noname#136164
回答No.4

>1. 冠婚葬祭の常識はその家によって異なりますので、お姑さんに相談することをお勧めします。 >2. 近い親族ではないので葬儀のみの出席でも非常識ではないと思いますが、1の質問と同様にお姑さんに相談することをお勧めします。 >3. どちらでも良いと思います。 >4. 1~2万で大丈夫だと思いますが、お姑さんに合わせた方が良いですね。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

1. あなたの方の身内でないから・・・欠席でよのでは?(その地域の習慣もあり、一概に言えません、身内で相談する人はいませんか? 2. 葬儀に旦那様と一緒でよいのでは? 3.香典の名前は、ご主人の名前のみで可 4.夫婦で包む場合の相場 1万円で可(以前のやりとりがないから)

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/36-kouden.htm
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

1.通夜には旦那は仕事の関係で行けません。私だけでも・・・ 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です。 あなた方が結婚されたとき、その伯父夫妻からご祝儀をいただきましたか。 高額をいただいているなら、通夜と葬儀の両方に一人ずつでも出るべきでしょう。 1万円程度しかいただいていないのなら、通夜か葬儀のどちらかだけでもかまいません。 2.旦那は葬儀の方が仕事の都合がつくので葬儀に・・・私も旦那と一緒に香典を包むつもりなので・・・ 香典は所帯で一通です。 通夜にあなたが持って行かれるなら、葬儀でご主人は手ぶらで入ります。 3.香典の名前は、一般的には旦那の名前・・・ 最近は男女同権とか共同参画とかが声高に叫ばれ、とかく連名などと言われますが、冠婚葬祭はまだまだ封建的な社会です。 所帯の代表者一人の名前で出します。 4.夫婦で包む場合の相場の金額がわかり・・・ 夫婦でお参りしようが、ご主人一人であろうが、香典の額に違いはありません。 それをふまえて、親戚間での冠婚葬祭で迷ったら1万円と決めておくことです。呼ばれた結婚式とごく近い葬儀を除いて、あとは何があっても1万円を包んでおくのです。 呼ばれていない結婚式や法事をはじめ、、病気や火災の見舞い、家やお墓の建築、還暦や米寿などの人生儀礼などなど、1万円を基準にしてあとはケースバイケースで適宜増減するのです。 つまり、適宜増減とは、1万円持って行けば、葬儀が終わればそのまま帰らされます。 2万、3万と包んでいけば、精進あげの席に座らされ (一杯飲ませてもらえるということ) 粗供養という引出物を土産に持たされます。 逆に言えば、喪家があなた方を近い親戚と考えているかどうかを、事前に姑さんに探ってもらうと良いかと思います。