- ベストアンサー
まったり???なにそれ!
つまらない疑問なんですが、お暇でしたらお答え下さい。 私は東京、杉並区で生まれ育ちました。 大人になるまで「まったり」という言葉は聞いたことも使ったこともありません。漫画の「美味しんぼ」は連載開始当時から読んでいて、よく「まったり」が出てきましたが意味がわからないままにしていました。ある人に辞書に載っていると聞き調べたら確かに載っていました。 両親・兄弟も使っていた記憶がありません。私には全然馴染みのない言葉なのです。 これって、単なる私の無知ですか? 古い言葉でも、ある地方では生き残り、別の地方では使わなくなった、ということもあると思いますが、皆さんの出身地ではいかがでしたか? 好奇心を満足させたいだけなので、気長に待ちます。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偶然ですが、私も東京、杉並の生まれ育ちですので、「まったり」は自分にとって新しい言葉ですね。 驚いたことに、しかし、「まったり」は「広辞苑」に収録されているのですね。広辞苑には何ら注釈がありませんが 「岩波国語辞典」には関西方言であるとの説明がなされております。いま、インターネットで検索してみたところ、元来は京言葉なのだ、という記述が見られました。 貴方がおいくつが存じませんが(私は40です)、多分、もう、20年以上も前に、マーガリンのテレビコマーシャルで、全国の主婦に試食をしてもらうシリーズがありまして、関西地方のどの町であったか思い出せないのですが ある、一般の主婦が「まったりとしておいしいですね」と感想を述べ、それに対し、インタヴューアー役の東京出身のタレントが「あ、そうか。こちらでは、『まったり』という言い方をなさるんでしたね」と応じていたのを明瞭に思い出します。 以上の根拠により、 関西方言が次第に他の地方にも浸透してきたというところではないかと、推察いたします。
その他の回答 (7)
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
すでに多くの回答で書かれていますように、大阪では昔からごく普通に用いられている言葉です。 以下は蛇足です; 関西では古来味覚に関する表現が豊富です。 『まったり』『もみ(む)ない』『あじない』‥一定以上の世代では、一般的に使われるものです。 これら、文化を伴う方言は大切なものであり、伝えていくべきものであると思っています。 そして、メディアの影響などにより全国区で使われるようになることもよいのではないでしょうか? 『~みたく』という表現(個人的には非常に嫌いですが)のような表現もいまや全国区になりつつありますからネ。 以上kawakawaでした
- endersgame
- ベストアンサー率38% (268/691)
東京生まれ30前半ですが、やはり、「美味しんぼ」で初めて知った言葉です。 今は、この言葉では「おじゃる丸」が連想されます。(♯5のfuyukiさんの参考URLも、おじゃるファンの方のサイトですね) ですので、私としては、「まったり」のイメージは過去の質問(参考URL)seteraさんの回答と同意見です。(退廃的、という点では、印象が若干異なりますが) NHKのおじゃる丸の主題歌では 「まったり、まったり、まったりな~。 急がず、焦らず~、参ろうか~」 と北島サブちゃんが唄っております。 (「詠人」大地土子作詞作曲 ISWC T- 101.454.574-3より) ちなみに「おじゃる丸」はNHK教育で月曜日~金曜日朝7:46~7:56、夕方5:30~5:40に再放送中です。
- searchingboy
- ベストアンサー率23% (124/534)
「まったり」は関西のことばで昔から使われています。新造語ではありません。 過去にもこれに関して質問ありますが,その回答には納得してしかねています.
ANo.#1のfuyukiです。 「まったり道」というWebサイトを見つけました。 これによれば、1998年の広辞苑第5版からの登場だそうです。 起源としては、 1.京都弁起源説 2.美味しんぼ説 3.コギャル語説 の3つがあげられていますね。 1.京都弁はズバリ「とろんと穏やかな口当たり」を表す言葉だそうです。 「はんなり」は結構有名なんですけどね。 2.原作者の雁谷哲さんは満州の出身なので京都との関係は不明です。 3.コギャル語は、「美味しんぼ」か「おじゃる丸」の影響のようです。 j6ngtさんの「マーガリンのCM」、そういえば私も見たような・・・ まったりと記憶しています。(笑)
お礼
おかげさまで疑問は解決してしまいましたが、気長に待つと公言してしまいましたので、締め切りはもう少しお待ちください。数日たって新しい回答がなくなった時点で締め切らせていただきます。ありがとうございます。
- oo1
- ベストアンサー率26% (100/378)
植木屋のオッサンはキューッと酒を飲み干した後「まったりして旨おまんなぁー」といっておりましたな。今から三十年以上前でした。少しねっとりとした旨みとでもいうのでしょうか。それは新語でもなんでもなく、関西言葉です。因みに、酒の銘柄は「剣菱」だったでしょうか。 どこかで「まったり」が新語などと聞いて、思わずのけぞっておりまんがな。
お礼
ありがとうございます。聞いたことがないわけですね。 東京で使うようになったのは、美味しんぼ以来だと思うのですが、あの設定では東京人が普通に口にしてますよね。 原作者の方が関西出身なのでしょうね、関西言葉だという認識無しに使われてしまったんでしょうか。なにしろ辞書にも載っていますから・・・
- babu-tatsutaka
- ベストアンサー率21% (149/686)
言われてみれば私も幼少の頃から学生時代に至るまで「まったり」という言葉は馴染みがなかったと思います。 新語のたぐいだと認識しております。この手の擬音で多少気になったものを挙げてみました。 ●よく耳にする はっきり・くっきり・すっきり・さっぱり・たっぷり・・・・・・ ●たまに耳にする しっとり・すっぽり・ぽっきり・ざっくり・ぱったり・・・・・・ ●あまり耳にしない しっくり・ねっとり・まったり・かっきり・もっこり・・・・・・ 普段使っていれば耳にも馴染んで意味も伝わりますが、実際に日常会話として学校教育されている単語がいくつあるのか疑問ですよね。
お礼
我が意を得たり、の回答ありがとうございます。 東京人(現在は埼玉都民 笑)としてみても、生まれ育った地域によって言葉がちがいますね。30年ほど前に「もんじゃ」が話題になりまして、ほとんどの友人は「もんじゃ」が食べ物であることも知りませんでした。一人だけ食べたことがある奴がいて、げろ(失礼)のような見かけをしているというので、盛り上がりました。今はもちろん食べますし、知らない人もほとんどいないと思いますが、東京の中でも地域によって言葉も習慣も違いがありますよね。
「まったり」は「美味しんぼ」で発明され、流行語となり、「新語辞典」に掲載され、10年ほど前から広辞苑に載るようになった、と記憶していますが。 と、言うわけで漫画起源の言葉ではないでしょうか。
お礼
さっそくのお答えありがとうございます。 私も造語のたぐいと思っておりましたが、出身地・年代によって様々な返答が返って参りまして、江戸っ子(杉並は江戸といえるか疑問ですが)として断固東京の言葉ではない、と主張しているのですが、そうでないという人の方が多いのです。
お礼
やはりそうですか、使いませんよね。ちなみに私は貴方より数歳年上です。 ウチの娘に聞きますと、使うというのです。 まあ、美味しんぼ以降の世代でありますし・・・ 杉並・中野あたりの言葉は標準語・共通語の元になったものだそうで、私は自分の馴染んだ言葉が標準語であると自負していたもので、???と思っておりました。おかげさまで、自信を持って、「それは関西弁だ~」と言えます。 ありがとうございます。