進化の例を教えて下さい!!
進化について詳しいわけではないのですが、
ずっと進化について疑問がありました。
私達人間も猿も魚も周りのほとんどの生物が
太古の海の中に出来たたった一つの生命から枝分かれして
現在に至っている(?)わけですが、
なぜ、現在(平安時代や江戸時代など人種の移動もなく人の形が安定している時)から1匹も、一般人の私ですが、進化の例を聞いたことがないのですが、なぜでしょうか?
現在急激にたくさんの生物が絶滅しているように感じます。
その生物達が環境が悪くなったので進化したと聞いたことがありません。
例えば、カエルが水が少なくても生きられるように皮膚の皮が厚くなったくらいでもいいのです!100年後は厚くなって硬くなってゴジラになってるかもしれませんしw
その程度の進化でもいいのですが、私は一切聞いたことがありません。
なぜでしょうか????
近年の進化の例をご存知の方は、どうぞヒントやうろ覚えでもかまいませんので教えて下さい!!
また他の可能性も考えました。
進化の前兆を見るには、年代がまったく経っていないから無理である。ということです。
しかし、私としてはまったく1匹も例がないというのは、確率的に考えてどうなのかな?と思うところがあります。
なので、こちらの考えの方は、生物一匹が進化するのにかかる年月や近年の間に生物が進化する確立など、出来れば納得できる簡単でかまいませんので、数字的なデータをちょうだいたしたくお願いいたします。
また、現在は安定しているのだ。と考える方は、
現在安定している原因や太古は安定していなかった理由などをお願いいたします。
本当にこれに関しては謎で謎でたまりません!;;
お礼
おおおおおーなるほどーーーです。 結構、あの形状は流体力学的にも、少なくとも水流では意外に効くのやもですね。 ちょっと意外でびっくりしました。 ありがとうございます。
補足
「強い毒を持つことなく、食べられないために頑丈な骨格を優先させた」というのもかなり説得力のある答えではありますが、「あえて不安定な形状で機敏さを得て外敵から身を守る生き残り戦略」というのが新鮮な発見でした。まっすぐ走らないけどドリフト自在な車みたいですね。 進化の理由は一つではないとは思いますが、ベストアンサーにさせていただきます。