• 締切済み

回路設計

この問題の解き方が全くと言っていいほどわかりません。 この問題でのnの値は2です。 おわかりした方、どうか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.3

>どうかもう少しわかりやすく教えていただけないでしょうか。 貴殿は、学校に学費を払って在籍しているのだと思います。わかりやすく教えるのは、学校の教員の仕事です。 トランジスタのVCE-IC特性の上に、直流負荷線、交流負荷線を引くことは、教員に教えてもらえるように努力したほうがいいと思います。電子工学は理論先行で理解しようとしても答えに至ることは困難です。現実的な設計例を手本にして、演習問題をたくさん解いて理屈を体得することをお勧めします。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.2

回答(1)では、https://okwave.jp/qa/q10081432.htmlの回答に使った回路図を貼っておきましたが、kの値が題意として与えられているので、REの値を修正する必要がありますね。 k=int(1+n/2)/10=0.2 前の計算例では、RC=820Ωなので、RE=k×RC=0.2×820=164Ω R1及びR2の値は、適切な動作点になるように質問者ご自身で再設定してください。 後先になりましたが、この手の問題は、未知数が沢山ある連立方程式を立てて、一気に解が求まるものではありません。 600Ωの負荷に対して、5Vp-pの無ひずみ出力が得られるように、直流負荷線と交流負荷線の関係を下図のように整理して、RCの値と直流動作点を求めることが第一歩と思います。 続いて、所要の動作点で動作させるためのバイアス抵抗R1、R2を決定します。 この段階で、所要の無ひずみ出力が得られるか、電流利得が得られるかを確認して、問題があれば前の段階に戻って再設計です。 コンデンサの値は、低域遮断周波数の要件を満足するように後から決めればいいでしょう。

h1m2k0n4
質問者

補足

本当にすいません。 0.2×820=164Ωのところまでしかわかりません。 次のテストで出る可能性があるのですが、バカすぎてわかりません、 どうかもう少しわかりやすく教えていただけないでしょうか。 このような丁寧な説明していただいてもわからなくて本当にすいません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.1

次のスレッドの質問と全く同じ内容でしょうか? https://okwave.jp/qa/q10081432.html h1m2k0n4 さんとOsaKa73 さんは、同じ学校の学生なのでしょうか?

h1m2k0n4
質問者

補足

どうなんでしょうか。 わかりません、

関連するQ&A