- ベストアンサー
選挙はなぜネット投票できないのでしょうか?
ネットでも投票もOKにしてほしいのですが どこにお願いすればいいでしょうか? 今の時代マイナンバーなどあるのでネット開始してもいいと思うのですが やはりそうされると困る方が多くいるってことなんですかね。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今のやり方のほうがマシなようです。 いつの時期にも「他人に自分の希望する候補者に無理やり投票させる」ということが発生してきました。しかし、現在のやり方では、チェックすることがほぼ不可能です。もしネット投票ができるようになったら、使う端末を指定され、投票するさまを後や横からチェックされ、指示された候補者に投票するまで離れないでしょう。 ※ >>どこにお願いすればいいでしょうか? いずれかの政党や議員に陳情してみることが考えられます。法律レベルで整備する必要があるからです。総務省は選挙を管理してはいますが、仕組みを変える権限はないようです。ただし政党や議員に陳情しても変わる見込みは低いです。 ※ >>やはりそうされると困る方が多くいるってことなんですかね。 私の印象だと「困ってないので仕組みを変えることに興味ない」です。 歴代の政権与党は、約50%くらいの投票率で獲得した票で政権を得ています。つまりざっくり言って、せいぜい国民の25%しか支持を得ていないのです。この状態が長く続いていますから、与党も野党も大きな変更は望んでいないようです。大きな変更は、選挙活動も大きく変化させてしまいます。 現状、少ない獲得票数で当選できる訳です。この状態を保ちたいのだと思います。とはいえ、変わったとしても、少ない獲得票数で当選できるよう、工夫してくるとは思います。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (6)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
替え玉投票の危険性をまだ解消できていないので、開始できないのですね。マイナンバーを活用するにも本人が必ず入力している、という確証を得られる方法は確立できていないと思います。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
フロッピーディスクの製造が終了して10年以上過ぎてやっと政手続きでフロッピーディスクの廃止を検討するぐらいです デジタル庁に関しては日本で個人が利用できるインターネットが始まってから20年以上過ぎてからの発足 政治家の知識が圧倒的に足りない状況ではあと何十年かしないと無理なのでは?
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (910/4159)
アメリカのように不平投票が激発してしまいます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4542/11221)
そういう技術も機器も持ち合わせていない 政治家にとっては重要な選挙 他の事で余程の実績を積み上げないと実施しないでしょう コロナワクチン予約でさえサーバーがパンクしたり 予約できなかったり 二重予約できてしまったり 自分たちの権限に関わる選挙に導入するのはまだまだ先になるでしょう マイナンバーカードだけであればランダムに番号入力すれば通る可能性が高い 個人情報が洩れる可能性も増える 登録したスマホや固定ネット回線とマイナンバーカードの一致など二重三重の関連付けも必要になると思います 投票しようとしたら既に知らない誰かが投票済みだった なんてのは困りますから
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34807)
ネット投票どころか、電子投票さえできないですからね。 アメリカなど海外では電子投票が行われているところは多く、先日行われたブラジル大統領選挙は日本のブラジル大使館内で電子投票で行われていました。その結果は即時に大使館に掲げられていたようですね。 こんなこといったらブラジル人に失礼だけど、あんまり先進国のイメージがないブラジルだって電子投票できるのに、日本では電子投票は「不正投票の可能性があるから」という理由で一部の地方自治体で実験的に導入された以外は行われていません。 電子投票もできない国ですから、ネット投票なんてやったらコロナの給付金騒動のときのような不正投票が続出してしまうでしょうね。日本は世界に冠たる「IT後進国」ですから。
- hashedbutter
- ベストアンサー率28% (292/1017)