- 締切済み
母性はいつ湧くのか
- 現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。わけの分からない手探りの子育て、授乳と抱っこの毎日で、思うように家事も出来ず、子育ての大変さを痛感してます。
- 産んでしまったことを後悔し、旦那と二人きりの生活をとても恋しいと感じています。自己嫌悪に陥りますが、息子は可愛いと思っているものの、まだ母性が湧かない不安を抱えています。
- 子育て経験者で似たような体験をされた方、いらっしゃいますか?もう少し慣れてきて、表情など現われたら少しは母性が湧いてくるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率53% (638/1199)
保育所で子育て支援カウンセラーをしています。主に就園前の3か月児~3歳未満児あたりが対象で、お子さんの発達を見ながらお母さんたちに助言をしているのですが、最初は大変だったと皆さんおっしゃいますよ。定頸すると保育所に連れてこられますが、その頃からあやすと笑うようになるしクーイングも始まるので、急速に可愛く思えるようになるようです。 実は私の娘も、最初の子の夜泣きが酷く、「壁に投げつけたくなるお母さんの気持ちがわかる」などと辛い思いを語っていましたが、4歳になった今ではベタベタで、「甘やかしすぎでしょ」と言いたくなるほどです。 ですからもう少しだと思うのですが、お子さんが笑うようになり反応が多くなっても可愛い気持ちが生じなければ、他の方がおっしゃるように周産期うつの可能性もありますから、お住いの保健福祉センターに相談しましょう。保健師さんが訪問して事情を聞いてくれるはずです。
- sonomamadeii
- ベストアンサー率12% (289/2381)
ロボットじゃないんだから、悩んで当たり前。 母性だって、たっぷりな人もいれば、少ない人もいるし、 半分半分の人だっているし、 たっぷりな時もあれば調子悪くて少なくなる時だってあるし、 いろいろです。 手探りしながらの子育て、 お疲れ様です。 それで良いと思います。 頑張ってください。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (863/1797)
「母性」なんて無くて大丈夫です。合理的な思考をして、子育てに必要な行動をお取りください。 一般的に母親は、出産あたりのタイミングで脳が母親モードになることが確認されています。ただ個体差はあります。とはいえ、母親モードにチェンジしなくても子育ては可能です。逆に、過剰な母親モードでは過干渉による弊害に陥りがちですし、母親モードは感情の抑制が難しくなることも多いようです。 もし母親モードが低くすぎて不安でしたら、保育園やベビーシッターなど、外部のサービスに補ってもらうこともご検討ください。母親モード全開の人だとしても「ひとりで全て完璧にこなす」なんて不可能です。現状の人類の暮らしぶりからも、古代の母親たちは母親同士でコミュニティーを作り、助け合ってきたと考えられています。様々な家電製品により、便利な暮らしはできますが、ワンオペ育児は大変なはずです。我慢せず、助けてもらうようご注意ください。 父親は出産しませんので、母親のように出産と同時のモードチェンジはしませんが、子育てをしていくうちに父親モードに変化するようです。質問主さんも、子育てするうちに変化する可能性はあり得ます。 ※ 同じようなご案内なりますが、「ワンオペ育児による弊害」について、ご自身の状況を見直すことをご検討ください。もしかしたら質問主さんには一般的な母性はあるのに、ワンオペ育児による負担で激しく疲労しているだけかもしれません。 もしも「そう言えば、最近他人から"ありがとう"とか"ごめんなさい"って言われてないなあ」と思ったら、ワンオペ育児の負荷が高すぎる可能性があります。 どうか無理なさらないでください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
お子さんが独り立ちした日に、はっきりわかります それまでは思う存分振り回されてください
- f272
- ベストアンサー率46% (8621/18439)
「産まなくても良かったなぁーと思って」も、その後に自己嫌悪となるのでしたら、十分に母性はあると思います。 > もっと愛情を持って息子に接していきたいです。 ほとんどの人は愛情を持って子供に接するようになっていきます。あなたが例外的に子供を虐待する人になるとは想像もできません。最初は義務感でもいいです。子供の世話をしなければ、この子は死んでしまうんだと思えば、たいていのことはできます。でも完璧にやる必要はありません。子供の安全にかかわること以外は、手抜きをして子育てしてください。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
いわゆる「産後うつ」ってやつじゃないかなーと思います。 今は行政で様々な育児支援がありますよね。そういうところに相談してみるのが一番いいと思いますね。 多分なんですが、同じように子育ての経験がある女性から「あたしも同じよー」っていわれたらかなりスッキリしちゃう話じゃないかなと思うのです。「他のお母さんは愛情いっぱいなのに、私だけこんな感情になっている」ってのが悩みなわけでしょう? 「みんなそんなに聖母じゃない」って分かってしまえば気が楽になるんじゃないかなと思いますけどね。
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
>一番愛情を注がないといけない私だけがこのような状態です。 子供に私の日常を奪われたように思ってしまうのです 不安が強すぎて恐怖になっていて怒りに変わっているのかもしれないですね 恐怖心は怒りと同じなので 心当たりありますか? 不安→恐怖→怒り の順番に起こります。 アパートの近くにご両親は住んでいますか? すぐに助けてくれる場合は安心感から愛おしく思う余裕もありますが 遠くですとあなた1人なので不安でパニックになりかけますよね ご主人が四六時中一緒に居てくれるわけでもないですし 現実的な話ですと、近所にご両親がいない場合はかなり工夫が必要だと思います 助けてくれる人たちを増やすのが一番安心感を得るのに最適です。 親戚兄弟、友人、いない場合は頻繁に家に呼んで来てもらう それも難しい場合はご近所さんの知り合いを作る 常にお母さんとLineで話し続けるというのでもありです いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
帝王切開ですか?麻酔をうって出産するとオキシトシンの分泌に影響がでて母性がわかないというのを少しきいたことがあります。もしくは陣痛が弱かったとか。陣痛が激しいと愛着がすごいらしいですね。難産のほうがよいと。 本能的な母性が少し何かしらの影響で弱い可能性はありますね ただ、社会的な影響や周りの人から関係性でお子さんを愛おしくなっていくこともできます。里子や施設の職員も愛情が湧くので。 子供を産んだことによって両親が仲直りしたり、あなたとの関係が良くなったり 夫があなたに感謝したり、いろいろな経験をしてお母さんも母親になっていきます。 一番影響が大きいのは人間関係だと思います。兄弟や家族について少しおしえていただけますか?両親は喜ばれていますか?兄弟姉妹との関係は良好ですか? いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください
補足
自然分娩で、そこそこ難産でした。 もともと家族関係も良好で、夫婦仲も良好です。 両親まわりみんな喜んでおります。 子供が産まれて、より主人は私に優しいです。 一番愛情を注がないといけない私だけがこのような状態です。 子供に私の日常を奪われたように思ってしまうのです。