- 締切済み
母が抱くとピタリと泣き止みます。解決策はありますか
3か月の赤ちゃん、母が抱っこするとすぐに泣き止みます。解決策を教えてほしいです。 里帰り中です。縦抱きが好きなようで、両親は可愛い可愛いと抱っこばかりしています。 私はというと泣くまで抱っこはほぼしないです。腕がだるくて10分が限界なのです… 泣き叫び、私がいくら抱っこをしても泣き止まず、母が抱っこするとすぐにピタっと泣き止みます。 母に抱きかたをみてもらっても 同じだと、何が違うかわからないそうです。 あと2日で里帰りから帰ります。 今は泣き叫べば、母が心配してとんできちゃいます。 どのようにこの先子育てすればよいか、何かアドバイスください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hareruuu
- ベストアンサー率37% (158/421)
生後3ヶ月の赤ちゃんは、ただ受け身だけの新生児の状態から抜け出し、体力もついて意思の芽生えもみられます。 そう、生後3ヶ月はママ泣かせの時期なんです! ママが抱っこしても泣き止みません。 抱っこして、歌を歌いながら部屋の中をグルグル歩き回り、それを繰り返してママが疲れてもういいやって思う頃にようやく赤ちゃんも落ち着いたりします。 5ヶ月くらいになると赤ちゃんもニコニコ笑ったり泣くのもメリハリがつくし、おもちゃを掴んで興味もったりするので少し楽になりますよ~
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
ママが抱っこしても泣き止まないのは、母乳の匂いがするからだと言われてます。 ママに抱っこしてもらっているのが匂いで分かるので、「この人おっぱいをくれる人なのに、なんでくれないの?」っていう不満(?)をぶつけているらしいですよ。 抱っこしたならおっぱいちょうだいよ~っていうグズグズらしい。 おばあちゃんの抱っこで泣かないのは、この人はおっぱいの人ではないってわかるからですよ。 赤ちゃんって賢いんです。 生き抜くための本能であらゆるものを感じ取っているので、ママの抱っこで泣くのは当たり前のことかな。 母乳で育ててなくてもママの匂いはわかるらしいので、違いと言えばそれかなと思います。 なので心配することもないと思うのですが。 この先どうやって育てたらって、別に普通に抱っこして授乳して着替えさせたりオムツを換えたりお風呂に入れたりしてお世話すればそれで充分でしょ。 自分では泣き止まないかも?っていう心配ですか? でもそもそもが「赤ちゃんは泣くもの」なのでね。 ママの抱っこで泣き止まないなんてよくある話です。なにもおかしな話ではないです。 人間にとって「安心して泣ける場所」って、すごく大事だと思うんですよ。 赤ちゃんはママのところでは、安心していっぱい泣けるんですよ。 いくら泣いても「この人は自分を見捨てたりしない」ってわかっているから。 そういう信頼をママは赤ちゃんから教えてもらっているんです。 ママの抱っこで泣き止むこともステイタスかもしれませんが、好きなだけ泣かせてあげられる場所であることも、ママとしてのステイタスです。 だから結局、抱っこで泣き止もうが泣き続けようが、どうということはないんですよ。 どっちでも何の問題もないです。
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
赤ちゃんのお耳を心臓に近いところに当てるように抱っこすれば泣き止みます。 要は赤ちゃんがお腹の中にいるときの音(脈)が聞こえれば赤ちゃんは安心するのです。
- STICKY2006
- ベストアンサー率29% (1536/5269)
気合いと根性入れて頑張りましょう。 ですね。 赤ちゃんは、赤ちゃん3ヶ月。 お母さんも、お母さん3ヶ月。 よく言うことですが、そんなもんです。 出来ないもんは仕方がない。 誰しも、最初っからできるのことなんてない。 二人してこれから慣れていきましょう。 個人的には、祖母が近くにいて何でも世話できる環境なのも影響はあるとは思います。 2日後からくじけそうになるかもしれませんが、そこから再スタートしましょう。 赤ちゃんも、「これが普通なんだ」と学べば数日で慣れます。 お母さんは、その数日を耐え忍ぶくらいしかありません。 泣かれすぎて辛い! のならば、10分くらい赤ちゃんをベッドに寝かせて隣の部屋にでも行き、気持ちをリセットしましょう。 寝返り打つ前なら、1秒たりとも目を離さない!てこたないですし。 しばらくは心の余裕なく…が続くやもしれませんが、頑張ってください。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
50代妻子持ちの♂です。 抱き方に問題が無ければ、抱かれた時の感触が、質問者様と 質問者様のお母さんとで、違うからかも知れません。 里帰りから帰るまでに、質問者様に抱かれた感触に 慣れさせるしか無いと思います。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
話しかけてますか? ババチャンは可愛い可愛い、どうしたの?と声も出し、声のトーンもそうなのでしょう。 声を記憶すると、次にされる抱っこは自動的に、心地よいものだという条件反射が構築される。 もしかしなくても、あなたは何も語りかけてないし、不機嫌なトーンで「どうしたの!」ではないでしょうか? 例えば、泣いたら抱っこでもいいのですが、’どうしたの? おっぱいかな?’とか。 ’お眠かな?’とか、何かをホイホイホイと、話しかけながら抱っこしてますか? いきなりに抱っこされても、もしあなたがいきなりに包容されても、安心はしないでしょう? ましてや、目をつぶって泣いているなら、誰だか見てないわけだし。 ベビーは基本、近眼なので、顔を見てわかっているわけではないです。 声をかける。 声を覚えてもらう、その時のトーンを優しく、この人はママだとそして大好きで優しいままだと、刷り込むのです。 母乳ですか? 母乳だとすると、ベビーは基本的にママの母乳の匂いはすぐに記憶しますので、 ママが抱っこして泣きやまないはずはないのです。 できるだけ声を出して、相手・ベビーにコミュニケーションしているという意識が大切です。 ババチャンはチャント話しかけているでしょう? どうしたの? 目が覚めた? お腹が空いたかな? おっぱいかな? ちっこしたのかな? 声掛けして、そして話し続けて、そしての抱っこです。 ただ、抱っこして、揺らしてもダメです。 相手は人の子。 あなたのベビーです。 わかっているよ、こうして、ああして・・と、言葉では言えなくて(発声機能の未発達=単語がわかっても、それをそのように発声するまでには運動機能がまだ間に合わない)。 でも、相手の言うことはしっかりはっきりとわかります。 人の子は賢いです。 なので、ママがチャント話しかけて、優しいママだよ、おっぱいのママだよ、 ママの声だ、ママが心配してくれてる、話しかけてくれてる・・・と。 ベビーにわかりやすい【抱っこ】なのかです。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
赤ちゃんは抱き癖が付くと大変ですよね。外でも家の中でも抱っこと 泣かれたら抱っこしないわけにはいかないですもんね。 これは私が自宅でしていたことですが、ソファーに寝ながら赤ちゃんを 自分のお腹の上に乗せて頭を撫で撫でしながら寝かせる方法です。 ソファーが無くても、もたれるものがあれば出来ますし、赤ちゃんの 顔を見ながら寝かしつけることが出来るので凄く楽ですよ。 寝ながら出来るので赤ちゃんが寝たら自分も寝て良いですからね。 赤ちゃんは母親の心音を聞くことで安心を得ることが出来るから 抱っこよりも良いですよ。この方法を自宅でしておけば抱き癖が つかないから外では抱っこしても泣かないと思いますよ
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
貴方の気持ちです イライラは伝わりますよ 心を落ち着けて優しい気持ちで抱けば泣き止みます 赤ちゃんが泣くのは何かを要求してるのです、それを無視しないようにネ