- ベストアンサー
忠臣蔵、大石の息子16才切腹
この時期がくると、録画忠臣蔵を見るのですが、「おおいしちから、16才で切腹」!これはいくらなんでも出来ないでしょう、16.17歳の子供が、自分の腹に包丁を突き立てる、絶対出来ません、皆様どう思われますか、切腹の時横にいる人に首を落とされたのでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
16.17歳は十分に大人です。子供だと思うのは今がそのように育てられているからです。ただし自分の腹に包丁を突き立てるなんてことはしません。小脇差を使いました。 切腹は、介錯人が背後から切腹人の首を斬って、その苦痛を軽減することになっています。
その他の回答 (4)
- kairibaka
- ベストアンサー率27% (148/547)
その時代の16歳なら、実際やってるかもそれが当たり前で育ってるから。 腹突き立てるところまではやってるでしょうね。その一瞬は想像を絶する痛みで驚くでしょうが、介錯人がすかさず首をはねるでしょうから... 天草四郎も島原の乱の時14歳? 昔は寿命がせいぜい50位でしたから...
- head1192
- ベストアンサー率20% (161/785)
元禄の頃はもう切腹は儀式化していて、小刀を腹にちょっと触れたあたりで介錯人が首を刎ねたそうです。 力だけでなく内蔵助以下四十六士みんなそうだったはずです。 ただ「突き立てろ」と言われたら突き立てたはず。 武士はなにかしくじれば命で償うのが相場。 いつ命を落とすか分からないのだから、死に際の教育は小さい頃から受けていました。 それがたとえば「武士道は死ぬことと見つけたり」です。 「死ぬことが美しいのだ」ではなく「いざというとき武士らしく命で償うことができるよう心を作っておけ」です。 ちなみに12歳で切腹を命じられた人もいます。 寛永五年、浅野と同じく江戸城中で刃傷沙汰に及んだ豊島明重は、自身は切腹となり元服を済ませていた12歳の嫡子も連座刑で死罪となりました。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
形式としての切腹でしょうから 短刀の代わりに扇子を使う扇(扇子)腹で済ませていたとも考えられます。