- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幕末の江戸の町。高い構造物は何?)
幕末の江戸の町には何があった?
このQ&Aのポイント
- 幕末の江戸の町には、高い構造物がありました。
- 絵の橋の右端には、高い構造物が描かれています。
- 絵の左端には、棒状のものが並べられています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#253426
回答No.2
>河原に建てた芝居小屋と幟?かな 両国広小路(火除地)の、見世物小屋だと思います。 両国広小路 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%A1%E5%9B%BD%E5%BA%83%E5%B0%8F%E8%B7%AF-1437291 江戸東京博物館(休館中)ジオラマ https://4travel.jp/travelogue/10166771 で、両国の見世物小屋がありますので、 比べてみてください。
その他の回答 (1)
- Ligandable
- ベストアンサー率63% (371/583)
回答No.1
通りすがりです。 >河原に建てた芝居小屋と幟?かな、と思うのですが、 そのように見えます。 >絵の左端に棒らしき物を垂直に立てて、並べていますが、 こちらの方は 飛砂の防砂柵に見えます。なにかの映画セット にもあったような。 江戸は開闢の頃、毎日空っ風に砂が舞飛ぶ町だったそうです
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 防砂柵で調べてみますと、間違いなさそうです。 いろいろ想像したのですが、防砂柵はまったく思いつきませんでした。 おかげさまですっきりしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ホントだ!!そっくりだ!! 間違いなく見世物小屋ですね。 モヤモヤが解消、すっきりしました。