- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計学を学ぶルートで悩んでいます。)
統計学を学ぶルートで悩んでいます
このQ&Aのポイント
- 統計学を学ぶ順番について悩んでいます。工業高校で数学の基礎がなく、中学数学も危うい状況です。どう学んでいけば統計学の知識を身につけられるか、イメージができていません。
- 統計学を学ぶには、微積分、線形代数、確率論の知識が必要です。しかし、基礎がないため、これらを学ぶのは難しいかもしれません。時間効率の良い学習方法を教えて欲しいです。
- 統計学の学習には数学の基礎が必要ですが、統計学は一部の数学的な内容を応用するものなので、まずは数学の基礎から学ぶことをおすすめします。具体的な課題や学習方法についても教えてもらえると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 なかなか難しい問題ですね。 これから①②③をやるなんて、5年くらいかかりそうです。 それよりも、例えば「大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる」なんて本を買って読んでみてはどうかと思います。 統計学の何を勉強したいのか不明ですが、これ以外にも統計学のいい本(①②③なんて大して勉強していない人のための本)はけっこうあるようです。 そういう本を探して、それを勉強することをおすすめします。 そういう本で勉強すれば、足りない部分がわかると思いますので、それを勉強すればいいと思います。 「いや、そういう適当そうな本じゃなくて、本格的に勉強したいんだ」と思うのなら、中学数学の復習から初めて、高校数学もやって、それから①②③をやりましょう。 1日3時間勉強するとして、10年くらいかかると思います。 まあ、普通の理系のもともと数学の得意な人たちは、自然にそのくらい勉強しているわけです。 まずは統計学の概論的な本を読んでみましょう。
お礼
ありがとうございます。 業務で関わることが多くなり自分的に知りたいと思ったのが理由です! ただ自分は統計の構造を知ってどうこうするといよりかはそれをやってもらう側なので時間的にも概要を知ってる程度で終えようと思います。 時間を溶かすところでした。 ありがとうございます!